学習参観・懇談会、ありがとうございました!
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
校長日記
保護者のみなさま
本日は学習参観と懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。
1年生は、入学してから2週間。
学校のルールを毎日毎日たくさん覚えました。
参観では、ひらがな学習のようすを見ていただきました。
今日は「う」でした。
少しずつ書くことにも慣れてきた様子ですが、担任の先生も驚くほどスムーズにいったそうです。とっても賢い1年生で、この先楽しみしかありません。
2年生は、算数「ひょうとグラフ」の学習。保護者へのインタビューでは、練習の成果がしっかり発揮できていましたね。
保護者の方も喜んで子どもたちのインタビューに答えてくださっていました。
子どもと保護者がともに学ぶ姿が、とっても素敵でした。
3年生は、社会科で東西南北や地図記号の学習でした。
体を使って、「東西南北、応援団」と大きな声を出しながら、楽しそうに学習する様子を見ていただけたと思います。
3年生も今後の成長が楽しみです。
4年生は、国語で詩の学習でした。
4月28日の集会で、4年生が発表する谷川俊太郎さんの「かっぱ」という詩を読んだり書いたりしていました。発表に向けた練習も頑張りましょうね。
5年生は、世界の国々について調べる学習。
タブレットを使って調べたり、世界地図にまとめたりする学習でした。
保護者のみなさまといっしょに楽しく過ごすことができたと思います。
ご協力に感謝いたします。
6年生は、図工の鑑賞、国語、社会とそれぞれのクラスで違う教科の学習でしたが、それぞれの先生方の特色を生かした授業が行われていました。
担任の先生方以外の先生の授業を見ていただく機会もつくっていけたらと話しています。
楽しみにしていてください。
懇談会は、どのクラスにも10名前後の保護者の方が残ってくださっていました。
ありがたいことです。
参観中もマナーを守って、子どもたちの学習のようすを静かに見守ってくださりありがとうございます。
子どもたちは、保護者の方に見てもらうのを本当に楽しみにしています。
今日も、「ママが来てくれるから頑張る」と言っていた子がたくさんいました。
おうちの人のあたたかなまなざしは、子どもの頑張る力になるのだなぁと、本当に実感できた参観日になりました。
おうちでだくさんたくさん褒めてあげてくださいね。
「よく頑張っていたね」「友だちと協力してできててえらかったね」
「先生の話をよく聞いていたね」などなど。
いろいろ気になったこともあったかもしれませんが、今日までの頑張りを褒めてあげてください。
子どもたちが来週からも頑張る力になります。よろしくお願いいたします。
本日は、ありがとうございました。