3年生 歴史民俗資料館見学1
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
3年生
3年生は社会科の学習で大東市の昔のくらしについて学んでいます。今日は大東市立歴史民俗資料館を見学しました。
昭和の時代のはじめのころの生活の様子が再現されています。資料館の学芸員の方からクイズを出していただきました。
「この昔の家で一つだけ電気を使うものがあります。それは何でしょう?」
子どもたちは、はじめ壁掛け時計を指さしていましたが、その手前にあった電球だと気づきました。
台所の様子も今の時代と大きく違います。台所が「土間」になっています。ご飯を炊く釜は、子どもたちは「炊飯器!」と呼んでいましたが、かまどで炊く釜は「羽釜」と言います。水道もないので、井戸で水をくみ上げていました。