3年生 昔のくらしの学習
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
3年生
3年生は社会科の学習で昔のくらしについて学習しています。今日は先生が昔のお金を持ってきて、みんなに紹介してくれました。
五円玉のように真ん中に穴が開いていますが、四角い穴で少し削り残したようなところがありました。今のお金とくらべると、とても薄くなっています。
子どもたちの手元に回して見ていくと、みんな興味深く観察していました。お金の名前は「寛永通宝」というそうです。もし、ご家庭でも古銭など昔のものがありましたら、ぜひ見せてあげてください。今のくらしと比較して、きっと昔のくらしを想像するきっかけになると思います。