情報モラル学習教室 4年生
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
校長日記
本日、3時間目に4年生が、4時間目に3年生が『情報モラル学習教室』をおこないました。一般社団法人 ソーシャルメディア研究会より兵庫県警察サイバー防犯ボランティアをされている学生さんを講師にお招きして、ネットに関わるトラブルに巻き込まれないようにするための学習をしました。短い動画を観ながら、何が問題点だったのかを話し合い、考えていく、という授業でした。
周りの友だちと意見交流する場面では、子どもたちは短い時間の中で積極的に自分の考えを伝え合っていました。
学習のまとめとして、
・相手の気持ちを想像する ・流されずに考える
・すぐに投稿しない ・立ち止まって考える
・(知らない人とは)やり取りしない ・いつでも疑ってみる
ことが大切だということを教えていただきました。
スマホやSNSなどのネットは、使い方をまちがえると、一生の傷が残ることもあります。これから成長していく中で、ネットに触れる機会はどんどん増えていくでしょうが、しっかりたちどまって考えることのできる子に育ってほしいと思います。