プログラミング教育の研修会を行いました
- 公開日
- 2020/02/03
- 更新日
- 2020/02/03
校長日記
1月31日(金)に大東市教育委員会の丸山指導主事をお招きし「プログラミング教育」の研修会を行いました。「プログラミング教育」は、来年度から本格実施される新学習指導要領の中で、新たに実施することとされているものです。
「プログラミング教育」のねらいは、
* 「プログラミング的思考」を育成すること
* プログラムや情報技術の社会における役割について気づき、それらを上手に活用してよりよい社会を築いていこうとする態度を育むこと
* 各教科等の中で実施する場合については、「教科等での学びをより確実なものにする」こと
となっています。
小学校では、プログラミングの用語を覚えたり、難しいプログラミングの技術を習得することが目的ではなく、様々な教科等の中でうまくプログラミング的思考を使いながら、プログラミングに関する力を育んでいきます。
研修では、どのような場面でどのような使い方ができるか等について、ていねいに教えていただきました。