学校日記

薬物乱用防止教室

公開日
2013/10/04
更新日
2013/10/04

6年生

 10月4日(金)3時間目、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
 薬物依存の入り口となる“たばこ”の害について、薬物乱用防止推進委員の大内啓子先生のお話を聞きました。煙の中に含まれる3つの有害物質、ニコチン(中毒にさせる)、タール(発がん性がある)、一酸化炭素(疲れやすくする)の怖さやまわりの人が吸い込む副流煙の方が有害であることなどを知りました。
 DVD映像や写真資料で視覚化された内容に、衝撃を受けた子どもたち。たばこを吸わない、吸わせない環境づくりは、大人の責任であると改めて考えさせられました。