4年生 社会「水のゆくえ」
- 公開日
- 2015/06/16
- 更新日
- 2015/06/16
お知らせ
4年生の教室では、ペットボトル5本に入れた少しずつ違う種類の水が、どこからくんできた水か?ということから学習が始まっていました。授業を進めているのは、児島先生です。社会科を研究されている先生です。新任の先生にはとてもプラスになることです。
5本の水は、「琵琶湖の水」「淀川の水」「南郷小の水」「ぞうきんを洗った水」「大阪湾の水」でした。子どもたちは、思い思いに水の濁り具合から予想していました。
最後には、一番濁っていた「ぞうきんを洗った水」が、どこを通ってどのようになるかを学習していました。
予想し発表し、頭を働かせて考え、お互いの考えを聞き合って、子どもたちは生き生きと学習していました。