5年「総合」
- 公開日
- 2024/12/10
- 更新日
- 2024/12/10
校長日記
5年生がディベートをしました。
テーマは「生成AIを学習で使うべきか」です。
肯定派、否定派、そして審判に分かれて進めていきます。
それぞれの立論は、
肯定派
1.生成AIを使うことで、個別学習の推進が図られる。
2.教師のサポートが減り、教師がより子どもにていねいに関われる。
3.世界全体の知識へのアクセスが可能になる。
否定派
1.想像力の低下が起こる。
2.教師の仕事のレベルの低下が起こる。
3.他人の意見に流されやすくなる。
このディベートでも生成AIを活用しているのですが、この後の質疑や最終弁論では、自分たちの言葉で意見を述べていました。
話している内容は、私たち大人(教師)もいろいろと考えさせられました。
審判の人たちも、ディベートを聞きながら感じていることをチャットで共有していきます。
生成AIは急激に進化していて、すでに人間の平均IQを超えたと言われています。
生成AIとどのように向き合っていくか…。いい学びの時間になりました。