5年「情報モラル教室」
- 公開日
- 2024/08/28
- 更新日
- 2024/08/28
校長日記
5年生で「情報モラル教室」をしました。
大東市教育委員会の先生が講師できてくださりました。
最初に「スマホを持っている人?」と聞くと、たくさんの子どもたちが手をあげました。
中には、「最近買ってもらった」と言っている人もいました。
話は大きく3つ
1.使う時間を考えること
過ぎた時間は戻ってこない。
「時間はお金より大事」
動画を観るのをやめる勇気をもとう。
2.正しく使うこと
一度送ってしまったら「なかったこと」にはならない。
相手の立場を考えて、冷静に。
SNSは凶器になる。便利なものは危ない。だから気をつけてつかう。
3.情報の確かさを考える
ネット情報は本当なのか。デマを信じて誰かを攻撃していないか。
というお話でした。どの話も実際に起こっていることを元に話をしてくださったので、とても他人事とは思えない内容でした。子どもたちはとても真剣に話を聞いていました。
最後に、「自分の命を危険にすることはしない。困ったら助けてもらう」というメッセージをいただきました。