算数の授業
- 公開日
- 2014/04/18
- 更新日
- 2014/04/18
南郷小の素顔
算数の「平均」について、学習する時間です。「ならす、てどういう意味ですか。」の先生の問いに、すぐに手が挙がりました。「なじんでいく。」という意味です。おお、確かにその意味で使うこともありますね。先生が、プラスチックの容器に多い少ないをわざとつくって、ジュースを注ぎます。「みんな、この小さい方の容器のジュースをあげる、て言われたらどう?」「いやです。多い方がいいです。」「そうですね、だから、こうします。」と先生が言って、容器のしきりを取ると、みんな同じ量になりました。「これを『ならす。』と言います。」この説明に、みんなが、なるほど、よくわかったの顔をしていました。