学校日記

修了

公開日
2022/03/25
更新日
2022/03/25

校長室の窓 R3

 昨日、令和三年度の修了式を実施しました。在校生に伝えた式辞を抜粋して、以下にあげておきます。

 「先ほど代表者に今年度の修了証を手渡しました。本日をもって、令和三年度の課程がすべて修了したということです。一年を振り返って、皆さんはどのような感想を持つでしょうか。卒業式での式辞では、四月からの一年を「激動」という言葉で表現しました。終わらないコロナとの戦い。そんな中で実施された東京オリンピック・パラリンピック。日本のかじ取りを左右する衆院選挙。年が改まってからの冬季オリンピック・パラリンピック。東北で起こった大地震。そして今も解決の見えない、国際間の争い。 混沌とした世界では、もう何が起こっても不思議ではないような状態です。
ではこのような状態で、私たちはいったい何を大切にしていかなければならないのか。こんな詩を思い浮かべました。川崎洋さんの「ウソ」という詩です。もしかしたら国語の授業で習ったかもしれないですね。

ウソという鳥がいます
 ウソではありません
 ホントです
 ホントという鳥はいませんが
 ウソをつくと
 エンマさまに舌を抜かれる
 なんてウソ
 まっかなウソ
 
 ウソをつかない人はいない
 というのはホントであり
 ホントだ
 というのはえてしてウソであり
 
 冗談のようなホントがあり
 涙ながらのウソがあって
 なにがホントで
 どれがウソやら
 
 そこで私はいつも
 水をすくう形に両手のひらを重ね
 そっと息を吹きかけるのです
 このあたたかさだけは
 ウソではない と
 自分でうなづくために

 詩の解釈は人それぞれですが、私は、まず自分自身を信じよう、最も大切にすべきは自分自身なのだと読みます。自分を大切にできないものが他者に優しくなれるはずはありません。皆さんが自分を信じて大切にすることから始め、他者をも同じ存在として大事にしようとする、そんな輪が諸福中学校の中から広がっていくことを期待します。」

 保護者、地域の皆様、この一年間、本校の学校運営にご理解ご協力賜り、本当にありがとうございました。コロナ下での制限、変更の繰り返しではありましたが、何とか無事に一年を過ごすことができ、深く感謝しております。今後とも、諸福中学校を強く支援していただきますようお願いいたします。

 校門の桜が咲き始めました。春は確実にすぐそこまで来ています。子どもたちの未来が明るいものでありますように。ありがとうございました。