学校日記

昔の言葉を現代語に

公開日
2022/02/15
更新日
2022/02/15

2年生

2年生の音楽です。明治、大正時代にもすばらしい歌がたくさん作られました。ただ、話し言葉(口語)と文語(書き言葉)が混ざった状態の歌もあります。例えば、「春高楼の花の宴 めぐる杯(さかずき)かげさして〜」有名な荒城の月の一節ですが、何を言っているか分かりにくいですね。それを今の言葉に直しているところです。