大東市立氷野小学校
配色
文字
学校日記メニュー
昼休みの運動場
校長室
少し風が冷たいですが、子どもたちは今日も元気に遊んでいます。
6年生
算数や国語の学習の様子です。 国語の学習のめあては「人をひきつける表現を見つ...
4年生
SE推進事業
プログラミングに挑戦している児童もいます。自ら課題を見つけて自らのペースで取り...
一人一台端末の中には、自学自習できるドリルがたくさん入っています。
3年生
社会です。3年生では地域のこと、つまり大東市のことをたくさん学びます。
自学ノート
写真は、5年生と6年生、計6名分の自学ノートです。 家庭での学習時間を、自身...
3年生から6年生までの自学ノートが、ろうかに掲載されています。 がんばりが伝...
児童朝礼
毎月の児童朝礼では、校長先生のお話があります。 今月は、新たな試みとして、校...
委員会活動
今月もTeamsを活用して、各教室とのオンラインで実施しました。 集会委員さ...
学校だよりアップ
お知らせ
右欄配布文書「学校便り」に、学校だより第14号のデータをアップしています。よろ...
本日、学校だより配付しました
本日、学校だよりを配付しました。ご確認ください。 早いもので、来週からは2月に入...
4年生 障がい理解教育
目が不自由であっても、例えば「飲み物をコップに適量入れられる」ことや「折り紙の...
本日、4年生は、NPO法人日本福祉学習センターから雑賀さんをお招きして、障がい...
2年生
どちらの学級も国語の学習です。授業支援員さんも関わっています。 換気をしっか...
運動場で体育学習です。準備運動のひとつで持久走です。間隔をあけて走られるよう工...
6年生 租税教室
最後には、1億円(模造紙幣)が入ったジュラルミンケースを紹介しいただきました。...
門真税務署と府税事務所から3名の方に来ていただき、6年生で租税教室を開催しまし...
5年生
音楽室
「威風堂々」の練習です。
5年生 障がい理解教育
最後の質問タイムでは、たくさんの質問がでました。 今回は、コロナウイルス感染...
松本功さんは、「TOKYO2020」の聖火ランナーとして走った「義足ランナー」...
学校便り
学校いじめ防止基本方針
暴風警報発令時について
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2021年1月
氷野小学校 児童クラブ
RSS