SE事業

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    SE事業     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 2年生 授業風景

    国語の時間、動物調べをしている子どもたち。図鑑で調べたことをもとにタブレットPCでスライドづくり。クイズ形式にしているクラスもありました。

    2025/10/31

    2年生

  • 5年生 授業風景

    理科の流れる水の働きの学習。実験結果をタブレットPCでまとめ、クラウド上で交流しています。

    2025/10/30

    5年生

  • 4年生 授業風景

    国語の時間、導入の時に単元計画を子どもが作成しています。算数の時間の自由進度学習も確実に定着しています。

    2025/10/30

    4年生

  • 3年生 授業風景

    算数の時間。初めて使うコンパスの使い方もタブレットPCで動画を観てスムーズに学習が進行します。

    2025/10/30

    3年生

  • 5年生 授業風景

    隙間時間にキュビナ(AIドリル)に取り組んでいました。氷野小学校のキュビナ活用率は1か月平均で見ると97%の児童が、1週間では78%、1日では26%のじどうが利用しています。ほとんどの子が1週間に1回...

    2025/10/24

    5年生

  • 4年生 授業風景

    算数の時間は自由進度学習で学ぶことが多い4年生。今日は単元の最初の日。「課題」の設定がとても面白く、「解きたい!」を大切に学びの場を設定しています。

    2025/10/24

    4年生

  • たんぽぽ 合科の時間

    合科の時間、「たんぽぽ祭り」の準備をしていました。お面屋さん、射的、くじ引き、りんご飴などたくさんのお店の準備。ここでも氷野小学校が研究している「情報活用能力」について学習の流れに明示されています。「...

    2025/10/22

    たんぽぽ

  • 4年生 授業時間

    社会の時間、「天神祭り」について調べ、スライドに上手にまとめていました。市内の他校や大学の先生方も見に来ておられ、氷野小の授業スタイルを見て驚いておられました(もちろん良い意味で)。

    2025/10/21

    4年生

  • 6年生 授業風景

    国語の時間に「情報」について考える時間。世の中にあふれている情報の真贋を見極める力はこれからの時代大切です。

    2025/10/20

    6年生

  • 3年生 授業風景

    消防署で働く人の工夫についてクラウド上で呟き交流中。

    2025/10/20

    3年生