学校日記

連休3日目、読書のススメ(○○先生のおすすめ図書)1

公開日
2020/05/04
更新日
2020/05/04

学校生活

 おはようございます。
 昨夕の報道では、緊急事態宣言の延長(今月31日まで)を、本日正式に決定するとなされていましたが、大阪府、大東市、大東市立学校の対応は、GW明けになると思います、決まり次第お伝えしていきます。

 さて、深野中学校では新年度のスタートに合わせて、先生方におすすめ図書のアンケートを取りました。そして、上の写真のようにポスターを作り、廊下や階段に掲示したのですが、生徒のみなさんの登校する機会がない日が続いてしまっっているので、ここでいくつか紹介していきたいと思います。読む本を探している人は参考にしてみてください。

 左 O先生 『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(東野圭吾)
 右 M先生 『アレの名前の大百科』(みうらじゅん)


つつじ(躑躅)
 日本原産で、ツツジ科ツツジ属。学校の生垣などでよく使われています。つつじの花の奥には甘い蜜があり、蜜を吸っていたという人もいるのではないでしょうか。
 落葉性の樹木で、アジアに広く分布し、ネパールの国花にもなっています。
 花が筒状に咲くことからその名前がついたそうです。古くは万葉集にも詠まれていて、江戸時代には盛んに栽培が行われ、多くの園芸品種が生み出され、世界に600種以上、日本には40種以上のつつじがあるそうです。