ようこそ!住道北小学校のトップページです。

祝 卒業式

 6年生保護者の皆様、本日は卒業式へのご出席、誠にありがとうございました。今般の新型コロナウイルス感染拡大防止のための対応としまして昨年度と同様に、出席者を制限し、式次第及び内容の時間短縮に努めるとともにマスクの着用等の感染予防の措置にもご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
 卒業生は、「Change Challenge Create」をテーマに、この一年、最上級生としての責務を担い、憧れの存在であり続けました。
 新型コロナウイルスにより、感染症対策に伴う新しい学校生活を余儀なくされ、面倒に打ち克つ毎日が続きました。あたり前に楽しめていたことも、次々と制限され、心が折れそうになる日もあったのではないかと思います。
 そんな状況にありながらも、学びを止めることなく着実に力をつけ、心の距離を遠ざけることなく友だちとのつながりを温め続けました。
 「今、現在」という言葉を英語に直すと「プレゼント」と言います。
 プレゼントのもう一つの意味は、誰もがよく知っている「贈り物」。
 つまり「今・現在」は、私たちに与えられた贈り物だということです。下級生にとって学校生活を安心して楽しめる「今、現在」は、6年生からの贈り物であると感謝しています。
 苦難に満ちたこの一年「あの日、あの時」。心を鍛えながらも最上級生としての落ち着きと変わらぬ素直さ、優しさで下級生を良い方向に導いてくれた卒業生を誇りに思っています。
 一人ひとりが自分らしく表現した決意の言葉は、とても素敵で力強く、心に響きました。素敵な子どもたちとの出会いに心から感謝しています。ご卒業、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 卒業式

 卒業証書授与では、気持ちの良い返事と自分らしく力強く表現した決意の言葉は、心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 卒業生

画像1 画像1
 5年生の合奏「栄光の架橋」をBGMに退場する卒業生、1組です。
画像2 画像2

祝 卒業式

画像1 画像1
 スライドショーで映し出されたシーンを思い出しながら退場する卒業生、2組です。
画像2 画像2

祝 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生に自分らしい生き方のために役立つこととしてお話した、自分の長所について考える、人のために進んで何かをする、未来に対して希望を持ち続ける、この三つを大切に仲間と共に一歩一歩、着実に歩いていってほしいと願っています。
 卒業は、新しい出発点です。中学校では素敵な出会いが待っています。新しい仲間や先生方、勉強や部活動、そして、生徒会活動。そのすべての出会いが、自らの世界を大きく広げます。
 卒業生の皆さんの明るく開かれた未来に心からエールを送ります。
 ご卒業おめでとうございます。

卒業式予行

 当日の開式時刻に合わせ、卒業式の予行を行いました。
 昨日の練習で少し課題に思ったところがあったのでしょうか、より良くなったなあ、より意識しているなあと思うところがたくさんありました。
 卒業生である6年生には、そのことに感心し称賛するとともにより高みをめざして式当日まで意識を高く持ち続けましょうと呼びかけました。
 素晴らしい卒業式になることをしっかりとイメージし、無事、予行練習を終えることができました。
 写真は、予行を終えて、卒業生が退場する様子です。
 しっかりと顔を上げ、堂々と歩いていました。
 5年生は、保護者席に座り6年生の立派な練習態度を見て学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に参加しない5年生は、お世話になった6年生のために入・退場曲の合奏を練習してきました。
 満足のいくクオリティに達したところで録音し、それをBGMとして使っています。
 今日は、保護者席から、リハーサルの様子を参観しましたが、凛々しい6年生の姿に大いに刺激を受けたようで、次第の後半には、姿勢や表情が引き締まったものになっていました。
 6年生の凛々しい姿をしっかりと脳裏に収め、4月からは、最上級生として、下級生をリードしていってほしいと願っています。

卒業式練習

 卒業式の練習風景です。6年間の学びの集大成であることをよく意識し、明日の予行に向けて、順調に仕上がっていました。
 卒業式としての佇まいにふさわしい所作もしっかりと身につけ、名前を呼ばれた際の返事や未来への決意表明も、精一杯のパフォーマンスを披露しようと頑張る子がたくさんいました。質の高い練習に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人ひとりの決意表明を聞いておりますと、それぞれの夢や憧れ、希望や目標が伝わってきます。ビジョンはそれぞれ異なりますが、聞いていて頼もしくなります。

6年生を送る会

 本日、6年生を送る会を3部構成で行いました。
 2時間目と3時間目を使って、1・2年生、3・4年生、5年生の順に体育館に集まり、感謝の気持ちのこもった贈る言葉とお祝いのメッセージカードをプレゼントしました。そして、小学校生活思い出クイズコーナーへと移り、最後の交流をしました。
 どんなことでお世話になったのかは、一人ひとり場面は違うと思いますが、あの時、優しかったなあ、あの時、頼りになったなあ、あの時、かっこよかったなあと、その場面を思い出しながら、素敵な時間を過ごせたのではないかと思います。
 6年生へのクイズは、各クラスで1つずつ用意していましたが、6年生は、そのクイズへの答えを1枚の紙に書き、その都度、1年生から5年生までの在校生に披露し、教えてくれました。
 6年生は入場から退場まで凛々しい姿で臨み、最後までお手本を示そうとする最上級生でした。
 同じ流れを3回繰り返すという構成でしたが、どの学年に対しても真摯な態度で臨み、その姿勢に深く感動しました。
 写真は、1・2年生による「6年生を送る会」の様子です。
 1年生からは、「修学旅行では、どんなことを勉強しましたか」と「遠足で一番楽しかったのはどこですか」という質問が出されていました。
 2年生からは、「図書室のおすすめの本は何ですか」と「6年間で一番楽しかった授業は何ですか」という質問が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年ながらも、学年を代表して進行等を務めた子どもたちは、立派に役割を果たしました。

6年生を送る会

 写真は、3・4年生による「6年生を送る会」の様子です。
 3年生からは、「6年間で一番楽しかった行事は何ですか」と「一番難しかった学習は何ですか」という質問が出されていました。
 4年生からは、「一番自分が成長したと思うことは何ですか」と「住北小の一番いいところは?」という質問が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年へと向かう自覚が、徐々に芽生える、楽しみな3・4年生です。6年生のお姉さん、お兄さんへの感謝の気持ち、忘れないでね。

6年生を送る会

 写真は、5年生による「6年生を送る会」の様子です。
 5年生からは、「一番協力した瞬間はいつですか」と「6年間で一番心に残った出来事は何ですか」という質問が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、入・退場の曲を合奏してくれました。
 卒業式では、この合奏を録音し、BGMとして流します。
 最上級生のバトンを引き継ぐという自覚を日に日に高めていってほしいと願っています。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 この素敵な6年生が、いよいよ卒業するのかと、感慨深く素敵な音色を聴いていました。
 11日(木)には、6年生を送る会が予定されています。卒業をお祝いするムードも高まってきました。

今日の授業風景

 セクシュアルマイノリティとされる子どもたちとすべての子どもたちに「じぶん、まる!」を届けるために活動されている「にじいろi-Ru(アイル)」のお二人をお招きし、性の多様性をテーマとする「いのちの学習」の出前講座を開きました。
 参加したのは6年生で、5時間目に1組、6時間目に2組が、お二人のお話を聴きました。
 体のこと、性別のこと、好きになること、自分らしくいることなど、「自分は自分でいいんやで」、「ひとりじゃないよ」、「自分が決めたらいいねん」と、心温まるメッセージを送ってくださいました。
 最後に、自作の絵本「じぶんをいきるためのるーる。」を読んでいただき、何だかほっとするような温かい空気が流れました。
 そして、その絵本を両クラスにプレゼントして下さり、どのような気づきを得たのか、子どもたちの感想を楽しみにして帰られました。
 うなずきながら聞く子もいて、言葉の一つひとつを丁寧に聞く、1組の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 心に響く「にじいろi-Ru(アイル)」のお二人のお話。
 2組の子どもたちの真剣な表情も印象的で、教室は、ちがいを認め合う素敵な空気に包まれていました。

今日の住北っこ

 6年生のレクリエーション活動の様子です。
 5・6時間目を使って、ヨーロッパ生まれのパラリンピック正式種目「ボッチャ」を楽しみました。
 前回の出前授業がとても楽しかったようで、誰もが親しめて、しかも、奥が深いスポーツとして、その魅力をもう一度味わいたいと道具をお借りして、今日のレクリエーションに取り入れました。
 5時間目に2組、6時間目に1組が、体育館で「ボッチャ」を楽しんでいましたが、ルールもしっかりと頭に入っており、審判も自分たちで進めることができました。本当に賢い子どもたちです。
 下の3枚の写真は、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の住北っこ

 審判もしっかりと自分たちで。微妙な判定もきっちりと!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより『すみきた』

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン