ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・カレーシチュー・キャベツとコーンのサラダ・卒業お祝いケーキ・ノンエッグマヨ・牛乳でした。
 今日の給食は、6年生にとって小学校生活最後の給食となりました。給食には、色々な献立がありました。春はたけのこやえんどう豆、夏はかぼちゃやゴーヤ、秋はさつまいもやくり、冬は白菜や大根など、季節の野菜が多く取り入れられていました。
 今年度は、感染症対策のため、献立内容も少し変わりましたが、3月の献立より、元の内容に近いものとなりました。これからも、旬の味を大切にし、好き嫌いしないでしっかりと食べていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ハニーパン・厚揚げの五目炒め煮・泉たこのからあげ・牛乳でした。
 今日のたこは、エサが豊富で波も穏やかな大阪湾で育った泉たこです。大阪湾では、たくさんの種類の魚介類がとれますが、泉たこは、風味もよく柔らかいです。たこは、カロリーが低く、タウリンとよばれる体の中で大切な働きをするタンパク質が多く含まれています。弾力のある歯ごたえで、かめばかむほど甘く感じました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、豚キムチごはん・汁ビーフン・いちご・牛乳でした。
 「豚キムチごはん」は、豚肉とにんじん、はくさい、キムチなどの具を炒め、米と一緒に炊きこんだごはんです。ピリッとした後味がきいていて、食べやすい味つけにされていました。
 ビーフンは、中国から日本に伝わりました。漢字では、米の粉と表します。中国では、米の粉を使ったライスヌードルがよく食べられていて、種類も多いそうです。
 「汁ビーフン」は、鶏肉・たけのこ・にんじん・チンゲン菜・干ししいたけ・白ねぎの入った中華スープにビーフンが入っていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・じゃがいものそぼろ煮・きりぼし大根のおひたし・アーモンドミニフィッシュ・牛乳でした。
 じゃがいものそぼろ煮は、合挽き肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんをけずりぶしのだしで煮て、甘辛く味付けした煮物です。そぼろとは、お肉を細かくした挽き肉を使って、甘辛く炊いたものです。
 じゃがいもは、「だんしゃく」と「メークイーン」という2つの種類がありますが、給食では「メークイーン」を使っています。これは、少し細長くて表面がつるりとしているのが特徴です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじき大豆ごはん・五目汁・豚肉と大根の煮物・牛乳でした。
 今日のごはんは、ひじきと大豆の入った炊き込みご飯です。薄揚げ、にんじん、米と一緒にひじきと大豆をしょうゆで炊き込みました。ひじきは、こんぶ、わかめ、のりと同じ海そうの仲間です。
 お腹の中をきれいにそうじする食物せんいや、骨や歯をつくり、丈夫にするカルシウム、血をつくるもととなる鉄分などのミネラルが多く含まれています。
 大豆には、質の良いタンパク質がたくさん含まれています。タンパク質は、体を作る栄養素です。大豆にはタンパク質が、肉と同じくらい含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。よくかんで味わいました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン・洋風ふくめ煮・フルーツナタデココ・ソフトチーズ・牛乳でした。
 洋風ふくめ煮は、鶏肉・ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを鶏ガラスープで煮込み、塩、こしょうで味つけし、仕上げにパセリを入れました。赤・黄・緑の食材がそろっていて、栄養たっぷりです。
 特に、じゃがいもがほっこりとしていて、あっさりながらも深みのある美味しいスープでした。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポートボールで楽しいと感じるときは、ゲームに勝った時、シュートが決まった時、パスがつながった時などを挙げていました。
 今から、来年学習するボールゲームが楽しみだそうです。
 コロナ禍だからこそ、体育学習はより一層重要で、次年度も子どもたちの楽しみを広げていきたいと考えております。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、バーガーパン・ポタージュスープ・米粉ハムカツ・ソース・牛乳でした。
 ポタージュスープは、肉類・野菜をいため、小麦粉とバターで作ったルウでとろみをつけ、塩こしょうで味を整えました。
 米粉ハムカツは、半円のボロニアソーセージにポテトフレークとお米の粉で衣付けしたカツで、小麦粉は使っていません。バーガーパンにはさんでいただきました。ボリューム満点でした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・肉じゃが・ごまあえ・ふりかけ・牛乳でした。
 肉じゃがは、牛肉・じゃがいも・こんにゃく・にんじん・たまねぎ・三度豆を使って、だし汁とさとう、濃口しょうゆで、煮含めました。たくさんの食材を使うので、色々な栄養をバランスよくとれる料理です。
 ごまあえは、チンゲン菜とキャベツを炒めて、砂糖・薄口しょうゆ・みりんで味付けし、ごまを加えました。ごまは、とても小さい粒ですが、カルシウムやビタミンEが豊富な栄養価の高い食品です。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・みそ汁・ミスターたまごどん・のり・牛乳でした。
 「ミスターたまごどん」は、子どもたちが大好きなメニューの一つです。
 この人気メニューは、平成10年の1学期に、市内各小学校の児童に献立のアイデアを募集したことがきっかけで給食に登場するようになりました。
 たまねぎの甘みとかまぼこの美味しさを卵がふんわりと包み、ごはんにかけていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ベビーあげパン・コーンラーメン・大豆の華サラダ・和風ドレッシング・牛乳でした。
 大豆の華サラダは、大豆の華とまぐろのオイル漬けとキャベツを炒めたサラダです。和風ドレッシングをかけていただきました。
 大豆の華は、大豆を繊維状にして乾燥したものです。クセがなく、色々な料理によくなじみます。大豆には、体をつくるタンパク質がたくさん含まれています。まぐろには、頭の働きをよくし血液をサラサラにする栄養が含まれています。キャベツには、みかんと同じくらいビタミンCが含まれています。ビタミンCには、かぜをひきにくくし、肌をきれいにする働きがあります。また、キャベジンと言われるビタミンがあり、胃腸の調子を整えてくれます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ちらしずし・すまし汁・さんまの煮つけ・三色ゼリー・牛乳でした。
 桃の節句となる3月3日は、行事食としての献立でした。
 今日の三色ゼリーも、「ひしもち」をイメージしたものです。
 ひしもちの色は、上から桃色・白・緑の三色で、桃色は、桃の花の色で魔除け、白は、純白の雪の色で子孫繁栄・長寿、緑は、草木が芽吹く色で厄除け・健康などの意味を表しています。重ねる順番にも意味があり、雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いているということを表します。
 春の訪れを感じながら、いただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、オリーブパン・ビーフシチュー・ベーコンとピーマンソテー・牛乳でした。
 オリーブ油を入れて焼き上げられたオリーブパンは、香りもよく、ビーフシチューとよく合いました。
 また、ベーコンとピーマンソテーは、ベーコンとピーマンをキャベツと一緒に油で炒め、塩・こしょうと薄口醤油で味つけをしました。
 ピーマンには、カロテン、ビタミンC、ビタミンEなどの栄養素があり病気にかかりにくく、肌をスベスベにする働きがあります。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・魚のオイスターソース・チンゲンサイのスープ・ふりかけ・牛乳でした。
 チンゲン菜は、中国野菜を代表する野菜で、白菜やかぶと同じアブラナ科の仲間です。50年ほど前に、日本に伝わりました。ビタミンA、ビタミンCが豊富で、カルシウムやカリウム、鉄分などのミネラルや食物繊維も多く含まれる緑黄色野菜です。
 今日のスープは、チンゲンサイとたまねぎ、鶏肉の入った、あっさりとしたスープでした。とても美味しかったです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、青菜わかめごはん・いりどうふ・みそ汁・牛乳でした。
 「いりどうふ」とは、豆腐の水気を切り、細かくくずしながら、調味料で味付けした豆腐料理です。豆腐だけでなく、野菜や肉、卵などを入れて作ることが多いので、いろいろな栄養が入っています。
 今日の「いりどうふ」は、牛肉と豚肉のひき肉、たまねぎ、にんじん、土しょうがなどを一緒に炒め、砂糖としょうゆで味付けをし、茹でた豆腐を入れ、卵でとじました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・カレーシチュー・米粉ささみカツ・牛乳でした。
 米粉ささみカツは、国産ささみに、ポテトフレークとお米のパン粉で衣付けしたささみカツで、小麦粉は使っていません。
 ポテトフレークは、ジャガイモをゆでて裏ごしして乾燥させたものです。
 ささみは、鶏のむね肉の奥の骨に張り付いている部位で、形が笹の葉に似ていることからこの名前がついています。鶏肉の部位の中で脂肪が最も少なくあっさりとした味わいで加熱しても柔らかくしっとりしています。
 ポテトの香りと、お米のパン粉のほどよい食感を味わいながらいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・みそおでん・おひたし・牛乳でした。
 今日のおでんは、味噌で味付けをしました。味噌の主な原料は大豆で、これに麹や塩を混ぜ合わせ、発酵させます。すると、大豆のタンパク質が消化しやすく分解され、また旨みの元であるアミノ酸がたくさんできて、たいへんおいしい味噌が出来上がります。
 今日の「みそおでん」には、赤味噌と白味噌を混ぜて使いました。2種類の味噌を混ぜ合わせることで、風味がよくなり、とても美味しいおでんに仕上がりました。

給食感謝週間

 給食感謝週間の取組みも、最終日となりました。6年生の代表児童による給食感謝作文の発表を、今日もTeamsを使って各教室に配信しました。
 小学校の給食が食べられる日も一日一日と少なくなり、色々なメニューが食べられるようになった喜びや心身ともにたくましく成長できたことへの感謝の気持ちが深まっていることが2人の作文から伝わってきました。
 全校児童を代表して感謝作文を調理員さんに手渡し、その後、予め寄せていた調理員さんへの質問に対し、いくつか答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食感謝週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ厳しい寒さが続きますが、安心・安全な給食づくり、引き続きよろしくお願いいたします。
 7名の給食調理員さんへの感謝の気持ちを忘れず、わたしたちも残さずに美味しくいただきます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・八宝菜・揚げシューマイ・のり・牛乳でした。
 八宝菜の「八」は「8種類の」という意味ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味です。
 八宝菜の作り方は、豚肉や鶏肉などの肉類と、いかやえびなどの魚介類、しいたけやきくらげなどのきのこ類、たけのこ・にんじん・はくさいなどの野菜を油で炒め合わせて調味し、片栗粉でとろみをつけて仕上げました。
 にんじんに多く含まれるビタミンAは、喉や鼻の粘膜を強くし、炒めることでビタミンの吸収率が上がります。はくさいに多く含まれるビタミンCは、体に入ってきたウィルスと闘うビタミンです。
 給食では、季節や献立の組み合わせによって、入れる材料を工夫しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/24 修了式
3/25 春季休業日開始

学校だより『すみきた』

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン