ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 4年1組の授業風景です。6時間目の図工の時間で、「一版多色版画」に挑戦していました。
 画用紙に着色する際の絵の具と水の量とは異なり、あまり水で溶かない状態のまま、下書きに沿って彫り上げた版の上に1色塗ります。そして、その絵の具が乾かないうちに刷り紙(黒の色画用紙)を重ね、バレンで左端からこすります。
 白色の絵の具を混ぜることで、きれいに色がのります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、6時間目にも関わらず、一言もしゃべらず、作品づくりに没頭していました。感心しました。作品の仕上がりが実に楽しみです。

今日の授業風景

 4年2組の授業風景です。5時間目の体育の時間です。
 3学期に運動場で取り組んできたハンドボールの授業も、まとめの段階を迎え、ハンドボール大会(順位決定戦)を行っていました。
 登校時に降っていた雨も早々に上がり、コートコンディションもよく、実に活気のあるゲームが展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 攻守の切り替えも実に速く、どの子も意欲的に動いていました。チームとして勝ちたいという強い願いが、子どもたちの声かけや動きから伝わってきました。
 4年生としてのハンドボールの授業実践、とても素晴らしい取り組みとなりました。

今日の授業風景

 4年1組の理科の授業風景です。
 水を温め続け、沸騰するときにボコボコと沸き立ってくるあわの正体は何かを調べる実験を理科室で行っていました。
 学習のめあては、「班で協力して、水を熱したときのあわの正体をつきとめられる」です。
 火を扱うため、子どもたちは安全に気をつけながら、沸騰していく様子を観察していました。
 水の入ったビーカーの中に小さなビーカーを逆さにして沈め、下から熱し続けると、やがて沸騰し、あわが勢いよく出始めました。
 沈めていた小さなビーカーは、あわの勢いで浮かび上がり、そして、火を消し、しばらく置いておくと、小さなビーカーは、また元のように沈みました。
 まずは今日、熱する前、沸騰してすぐ、火を消してしばらくの3段階の様子を図に表しました。気づいたこと等、考察は次時となります。
 さて、あわの正体は、何と考えるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 4年2組の理科の授業風景です。水を熱し続けたときの水の様子とそのときの温度について調べていました。そして、温度の変わる様子をグラフに表し、そのグラフを見ながら,水を熱し続けたときの温度の変わり方について,自分の言葉で説明をしてくれました。
 グループで行う理科の実験については、実験内容を精査しながら、実施しておりますが、2組の子どもたちは、先生の指示を丁寧に聞き取り、片付けも手際よく進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 児童1人に1台のタブレットパソコンの貸与について1年生から4年生までの児童分も搬入され、一度、ご家庭で動作確認をするために持ち帰る段取りを進めております。
 今日の5時間目に、早速、2年1組でインターネットに接続するまでの手順を一つ一つ確認していました。先生の指示をよく聞き、慌てずに操作しながら、全員同じところまで進むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 体育科校内研究会を開きました。4年1組が、ハンドボール(単元名「全力ハンドボール〜一致団結〜」)の授業を公開し、子どもたちの学びを教員全体で見取り、本校としての体育学習の改善へとつなぎました。
 4年1組の子どもたちは、寒気も吹き飛ばす、きびきびとした動きで、運動量も豊富でした。チームとして勝つために本時授業の目標(めあて)をよく意識し、終始、肯定的な声掛けでチームメイトを励ます姿がとても気持ちよく、ボールゲームを通して良好な人間関係づくりが営まれていることがよくわかりました。
 当初、ボール運動が苦手だ、あまり好きではないとアンケートに答えていた児童も、パスをつなげたり、シュートを決めたりする中で、体育学習に参加する姿勢が意欲的なものへと変容し、授業の成果が手に取るように分かりました。
 正しく体育科研究テーマ「子どものつまずきから出発する授業づくり」が具現化されていたと、4年1組の子どもたちに感謝しています。
 コロナ禍にありながら、また、寒さも厳しい中、ひたむきに取り組んだ子どもたちは、誠に天晴れです。

 それでは、授業の様子を準備体操から順に紹介します。
 一つひとつの体操のポイントをよく意識し、力いっぱい住北体操をしている様子と、役割分担を明確にし速やかに学習の場を準備している様子、そして、本時授業のめあてや子どもたち個々のめあてを確認している場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 本時授業のめあて「フリーでシュートを打つための動きを考え、ゲームに生かすことができる」につながるチーム練習をしている様子です。課題や作戦に応じた練習方法を各チームで選び、自分たちで考えながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 1回戦のゲームを行い、前半終了後には作戦タイムを取り入れ、後半のゲームへとつなぎます。たくさんの先生方が見に来られ、やや硬さが感じられた子どもたちですが、ゲームが始まると、声掛けも活発になり、のびのびとコート内を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 めあてにつながる動きができたかどうか、作戦タイムで話し合い、実際に動きながら後半のゲームに備えます。
 後半のゲーム終了後には、本時のめあてを達成するために、どのように考え、工夫し動くことができたのかをふり返り、2回戦へとつなぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 2回戦も作戦タイムをはさみ、前半・後半のゲームを楽しむ子どもたちです。運動量も申し分なく、きびきびとよく動いていました。5チームに分かれているため、試合をしないチームは、審判や得点係を務め、双方のチームの作戦タイムにも加わり、気づいたことを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 1・2回戦のゲームを通して、本時授業のめあてに、どう迫れたのかを問いながら、授業全体のふり返りをしているところです。
 本時授業のめあてにつながる個人のめあてが達成できたか、チーム内で良い動きをしている友達がいたかなど、学習の成果を子どもたちから引き出しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会

 全教員による研究討議会の様子です。当初、ボールゲームに積極的ではなかった児童が、どのように変容したのか、本時のめあてに対して子どもたちが、どのように思考を働かせ、具現化させていたのかを柱に、討議しました。小グループに分かれて授業の見立てや意見を集約し、全体で共有しながら、授業の成果と課題をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 4年2組の算数の授業風景です。「分数の大きさとたし算、ひき算」の単元で、今日は分数の3つの表し方について知ることをめあてに学習していました。
 少人数教室では、分母と分子の関係をとらえながら、1より大きい分数についての考え方を2人の児童の考え方をもとに理解を深めていく思考のプロセスを垣間見ることができ、とても丁寧に学習していることが分かりました。
 2組の教室でも、学習のまとめとして、真分数、仮分数、帯分数という3つの種類の分数の意味を知り、違いを理解して、次時への学習につないでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 4年1組の体育の授業風景です。
 来週、24日(水)に研究授業を控えており、今日も「ハンドボール」の授業づくりに熱く取り組んでいました。ボールゲームが、少し苦手だと感じていた子たちも、徐々に自信をつけ、自らシュートを決めたいという意欲が高まり、新しいルールである「チャレンジゾーン」を、有効に使うことをめあてによく動いていました。
 寒さ厳しくとも、運動場でコート狭しと力いっぱい動き回る子どもたちの息づかいに圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 4年1組の体育の授業風景です。
 今、ハンドボールのゲームづくりに取り組んでいますが、体育では学習の場を整える準備や後片付けも、大切な学習活動となります。
 運動場で、体育の学習を始めようとしていた4年1組の子どもたち。
 その準備の仕方がとてもスピーディで、一人ひとりに役割意識の高さを感じました。また、パス練習にも、全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きびきびと準備ができる子どもたちは、学習活動においても、どの子も意欲的に参加し、力いっぱい自分にできる動きを表現していました。
 「一度は、シュートを決めてみたい」などと、願いを込めて、ゲームに臨んでいる子もいるのではないでしょうか。
 明日は、シュートを決めることがめあてのようです。「やったあ!」という笑顔が見てみたいです。

授業風景

 4年生の授業風景です。
 1組は算数の授業で、単元は「小数と整数のかけ算、わり算」。倍の値を求めるわり算の場面ですが、小数を使って表す場合があることを学んでいます。
 2組は国語の授業で、説明文「ウナギのなぞを追って」を各自で読み、段落ごとに整理しながら、大事な言葉や文を書き出しているところです。伝えたい内容を要約する力を身につけようと、学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住北っこハッピー祭

 4年1組は「スポッチャ」、2組は「ミニミニゲーム」と題して、楽しいコーナーをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/23 給食最終日
大掃除
3/24 修了式
3/25 春季休業日開始

学校だより『すみきた』

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン