ようこそ!住道北小学校のトップページです。

住北っこハッピー祭

 今年度の「住北っこハッピー祭」はコロナ禍ということもあり、各学年の各教室で遊びを考え、楽しい時間を過ごしました。
 例年のように、他の学年の人たちをお招きすることはできませんでしたが、頑張っている自分たちへのご褒美であるかのように学校全体が楽しい雰囲気に包まれていました。
 コミュニケーションツールである「Teams」を使って、オンラインで、児童会室と全学年の各教室とをつなぎ、オープニングを行いました。
 写真にもあるように、児童会室に、「住北っこハッピー祭」を主催する児童会が集まり、全校児童は、各教室で大型テレビを見ながら校長先生のお話を聞き、児童会によるクイズも楽しみながらオープニングを盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 感染症対策を講じながらの実施にご理解とご協力いただき、無事、入学説明会を終えることができました。1時間を超える説明となりましたが、最後までご清聴いただき、ありがとうございました。
 改めて、お配りした資料をご確認いただくとともに、何かお聞きになりたいことがございましたら、個別に承りますので、ご連絡ください。
 さて、十分なご挨拶もできませんでしたので、山口県の元中学校長である緒方甫さんが、長年の教職経験をもとにまとめ上げた「子育て四訓」について、紹介をさせていただきます。
 その『子育て四訓』とは、
「乳児からは 肌を離すな」
「幼児は肌を離して 手を離すな」
「少年は手を離して 目を離すな」
「青年は目を離して 心を離すな」
という四訓です。
 1・2年生の低学年までは、好奇心旺盛で、自分で何でもしようとするので、「手を離さず」に善悪の判断や規範意識の基礎を形づくらなければなりません。
 3年生から6年生までの中・高学年から中学生にかけては、徐々に手を離しながら活動範囲を広げてやると同時に、まだまだ世間が分からず色々な危険があるので「目を離さず」に自分の素敵さに気づかせてあげたり、集団の中での居場所を設けてあげたり、相手を尊重し、思いやる心を育ませたりする必要があると考えております。
 ただし、子育てには方程式もございませんし、100%正解というものもありません。
 子どもたちが育ちゆくプロセスの中で互いの立場を尊重しながら、学校と家庭がスクラムを組み、「子どもの心に寄り添う教育」を展開してまいりたいと考えておりますので、どうか6年間よろしくお願いいたします。
 お子様のご入学を、心よりお待ちいたしております。
画像1 画像1

地震避難訓練

 2時間目に地震避難訓練を行いました。
 年間計画では、児童に予告をしないで訓練を行う計画を立てておりましたが、府内の感染状況を鑑み、児童全員の行動が確実に把握できる方法で訓練を行いました。
 避難訓練の心構えである「お・は・し・も・て」の特に「は」の「走らない」、「し」の「しゃべらない」については最後まで守れたかどうか、一人ひとり手を挙げさせて確認をしました。
 全体的には、静かに落ち着いた避難行動をとることができ、点呼までの整列も、とても速やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年に国内で観測された地震の回数ですが、震度1以上の地震は1704回もありました。さらに詳しく、震度3以上の地震は163回を数え、内7回が震度5弱以上だったそうです。
 地震の回数の多さに驚くとともに避難訓練の大切さについて、気づきを深めることができました。

始業式

画像1 画像1
 3学期の始業式を粛々と放送で行いました。3学期も、地域の感染状況を踏まえ、学習活動を工夫しながら可能な限り、学校行事や各学年の取組み等を含めた学校教育活動を継続し子どもの健やかな学びを保障することが肝要と考えております。
 さて、始業式では、毎回、干支のお話をしており、丑年生まれの人のよいところを紹介しました。
 丑年生まれの人は、努力を惜しまず、コツコツと自分の道を歩みます。穏やかで、優しく真面目。頭の回転も良く、面倒見の良い人が多いのでリーダーとして頼られることも多いですが、いい気になって自慢するようなことはしません。また、常に落ちつていて何事にも動じないという長所があると言われています。
 そこで、今年は、その丑年生まれの人のよいところを見習って、あわてずに、学びの一つひとつを確実に進め、賢くなることが大切であると伝えました。そして、自分の目の前にある課題に黙々と取り組み、自分が求める結果につなげる一年にしてほしいと願いを伝えました。
 生活指導担当の先生からは、集合時間に遅れず、黄帽の着用も徹底し、集団登校で安全に登校することや下校時の校内での約束事の徹底、さらに今月の生活目標についてお話がありました。
 今月の生活目標は、「相手の顔を見てあいさつをしよう」です。コロナに負けず、目線を上へと上げ、気持ちよくあいさつをするよう、くり返し指導してまいります。ご家庭での声かけも、よろしくお願いいたします。
 最後になりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

終業式

 8月20日から始まった長い2学期が終わり、明日からは、12日間の冬休みに入ります。どうか健康に安全にご留意され、幸せな新年をご家族で迎えてください。
 さて、保護者・地域の皆様には、この2学期間、本校の教育活動はもとより日々の感染症対策にもご理解とご協力を賜り、また、雨の日も風の日も、そして、寒い日も、毎朝の登校指導や下校時の見守り活動にご協力をいただき、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 2学期のゴールとなる今日、特別時程の5時間目終了後に終業式を放送で行いました。
 終業式の講話としては、住北通信19号にも掲載しておりますが、今年の漢字についてふれるとともに、心の距離を近くにと、「さかなクン」のエピソードを紹介しました。
 その後、全学年から代表の児童が職員室に集まり、一人ずつ放送室に入って「2学期に頑張ったこと」の発表をしました。そして、最後に生活指導担当の先生から、冬休みのくらし等についてのお話を聞き、時間差を設けて学年ごとに下校しました。
 写真は、1年生、2年生の代表児童による「2学期に頑張ったこと」の発表の様子です。とても落ち着いて読むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 「2学期に頑張ったこと」の発表をする3年生、4年生です。
 一人でマイクの前に座り、歯切れよくはっきりと発表していました。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「2学期に頑張ったこと」の発表をする5年生と6年生です。
 6年生からは、2名の児童が発表しました。コロナに負けず、最後まで頑張り抜いた子どもたちから、逆に元気をもらいました。
 子どもの成長が、私たち教職員にとっての何よりの喜びであります。
 住北っこ全員に天晴れ。

大掃除

 終業式を前に全校一斉の大掃除をしました。
 13時25分から14時までの設定でしたが、日頃できない場所を一生懸命お掃除していると、あっという間に時間が過ぎていました。
 すみずみまできれいになり、いよいよ明日2学期のゴールを迎えます。
 今日までコロナに負けず、健康に安全に過ごしてきた子どもたちには、心から労いと感謝の言葉をおくりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年では、教室の机・椅子等を廊下に出し、床のワックスがけをしました。これで気持ちよく新年が迎えられますね。

校内図工作品展

 校内図工作品展の様子です。
 2年生と6年生が、他学年の作品を鑑賞していました。
 例年であれば、他学年とも交流していましたが、今年度は、クラス内での交流にとどめています。
 それでも熱心に鑑賞し、びっしりと鑑賞カードにコメントを書いている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足

 3・4年生の遠足を無事終えることができました。楽しくグループ活動を行い、とてもいい思い出を作ることができました。
 時間をよく意識して、集合時間を守ろうとする姿勢が行動に表れていました。また、バスの乗車時や昼食時の感染症対策にも順応し、集団行動にもスピード感がありました。着実に成長している3・4年生が、頼もしく思えました。
 そして、遠足実行委員の子どもたちは、解散式まで責任をもって役割を果たしました。伝える内容を暗記し堂々と進行している姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足

変わり種自転車も大人気です。
ユニークな自転車がたくさん置いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足

森の立体迷路に挑戦します。
4人で仲良く、レッツゴー!
画像1 画像1

3・4年生遠足

午後のグループ活動が始まりました。
おめあての乗り物を満喫しています。
お客様が少ないので、乗り放題です。
マスク越しの笑顔、満載です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足

お弁当タイムです。
お弁当づくり、ありがとうございました。
感謝しながら、美味しそうに食べています。
進行は、3年生の実行委員さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生遠足

色々な乗り物をグループで仲良く楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足

関西サイクルスポーツセンターに到着して、係の方のお話を聞き、早速、グループ活動です。
楽しみにしていた乗り物に一目散に散らばっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生遠足

秋の遠足の最後は、3・4年生。
目的地は、関西サイクルスポーツセンターです。
晴天の下、出発式では4年生の実行委員さんが、歯切れ良く進行し、めあての確認もしっかりとできました。
バスに乗車するまで、静かにスピード感をもって移動することができ、車内での約束事も、よく守れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会(保護者参観)

 本日の音楽会(保護者参観)には、お忙しい中、多数ご来校いただき、本当にありがとうございました。また、保護者証の着用や学年ごとの完全入れ替え制にもご理解とご協力をいただき、会場への入場、退場も整然とされていました。ゆとりをもって運営することができましたのも、保護者の皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
 加えて、5・6年生保護者の皆様におかれましては、音楽会後のスキー学習説明会にもご参加いただき本当にお疲れ様でした。長い時間、お待ちいただいたことに大変恐縮しております。申し訳ありませんでした。
 さて、大きな声で合唱することもできない、飛沫感染の恐れのある器楽演奏はできない、そんな中で音楽の授業として何ができるのかを試行錯誤しながらの校内音楽会でしたが、いかがだったでしょうか。子どもたちが元気になるご感想をいただければ幸いです。お待ちしております。
 それでは、音楽会(保護者参観)風景を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/26 ボッチャ体験6年生
1/27 ボッチャ体験6年生
1/28 特別時程
漢字検定
2/1 児童集会

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン