ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 4年生の授業風景です。1組は算数、2組は図工の授業です。
 1組は「小数のしくみとたし算、ひき算」の単元で0.01より小さい数について学習していました。
 少人数教室では、少人数の良さを生かし、一人ひとりの学びが保証されています。個人でよく考え、とても落ち着いて学びを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は「動物キング」と題しての作品づくり。画材のコンテをグループで仲良く使い、今日から着色作業です。校内図工作品展に向けての取組みも始まっています。

今日の授業風景

 音楽会に向けての合同音楽の授業、4年生です。
 前列に、カスタネット隊を配置し、簡単そうな楽器でかっこいい演奏を試行錯誤されています。
 カスタネットなどの小物打楽器は、低学年で扱うものというイメージがありますが、実はとても奥深い楽器だということがわかります。いろいろな奏法を工夫することで、多種多様な音色を奏でられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 4年生の音楽の授業風景です。
 音楽室と家庭科室や多目的室を使って児童を分散させ、練習課題をそれぞれに設定し、クラスごとに合奏練習をしています。担任の先生も指導に加わり、カスタネット等、打楽器(パーカッション)を中心に曲に合わせて、小刻みかつ正確にリズムを刻む練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月9日(月)から体育館での合同音楽が始まります。
 今度は校内音楽会に向けて学年が一つになり、個のパワーを結集させ、集団の質を高めるチャンスが再び訪れます。楽しみです。

今日の授業風景

 4年生の算数の授業風景です。両クラスとも「面積」の学習です。
 下の3枚の写真は、1組の学習風景です。
 1組には、大東市教育委員会指導主事の先生方が視察に来られ、算数の授業づくりを参観されました。
 長方形や正方形の面積の求め方は、既習事項として定着しており、その知識を活用して複合図形の面積を求めることが本時の課題でした。
 子どもたちの中には、3通り、4通りの解き方をノートに書いている子もおり、それぞれ自分の考えを交流し合いました。
 最後には解き方をいくつかのカテゴリーに分けて整理しましたが、全体発表の場では、日頃から相手意識をもって説明するように指導されておりその説明をしっかりと聞くという学習規律も身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の2枚の写真は、2組の学習風景です。
 2組では、面積の単位の関係について整理していました。
 「a(アール)」「ha(ヘクタール)」という新しい単位を習い、面積の単位の関係を調べていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 さて、この収穫した“さつまいも”は、例年であれば「食育」も兼ねて、食材に変身するのですが、今年はコロナ禍にあり、難しいです。

今日の授業風景

 4年生の授業風景です。
 1組は、書写(毛筆)で「左右」を黙々と練習していました。2組は、算数「面積」の学習です。授業によく集中し、ふり返りもしっかりと書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4年生

 プログラム2番のリレー「全力リレー 〜一致団結〜」とプログラム3番の団体演技「心 躍らせ そして 燃やせ!」での子どもたちの頑張りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会リハーサル4年生

 4年生の運動会リハーサル風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 3・4年生の運動会練習です。
 2曲目の「鬼滅の刃」のオープニング曲『紅蓮華』にのって、力強く、切れ味よく動く子どもたちが、とてもかっこいいです。1曲目の『マスカット』との曲想の違いから、動きの変化にも注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 3・4年生の運動会練習です。
 集合のスピード感や話を聞く姿勢も素晴らしく、昨日、今日と一日一日上達しています。体を大きく使って、動きのキレを意識すると、見違えるように躍動感が増します。
 短い練習期間ですが、できる限りの指導をと、先生方も情熱いっぱいに指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 3・4年生の運動会練習です。特別時間割を組んでの運動会練習が今日から始まりました。
 週の初めで、気温も高く、子どもの様子に注視しながら、練習を進めました。
 とてもテンポの速い曲を採用しているので、体全体でリズムを感じないと難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パートナー研修

 今日は、パートナー校研修として、三箇小学校から4名の先生が本校にお越しになり、4年2組の体育学習を参観されました。
 昨日もお伝えした通り、4年生では、現在、器械運動領域のマット運動に取り組んでおり、単元計画全8時間の内、5時間目にあたる授業を公開しました。
 昨日から張り切っていた子どもたちは、スピード感のある準備、集合、片づけとメリハリのある動きが実に清々しく、一人一人が意欲的に授業に参加していました。
 写真にもあるように、自分たち(1チーム4人)で考えながら、練習を進め、よくなったところや直したらよいところをアドバイスし合い、よい雰囲気でお互いの力を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パートナー校研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ倒立技の経験が浅く、逆さ感覚づくりと腕支持力を高める必要があり、是非とも継続して取り組んでほしいと願っています。
 そして、「極みタイム」で磨いている技に自信をもち、マット運動が、ますます好きになるようにと期待しています。

今日の授業風景

 4年2組の体育の授業風景です。
 器械運動領域のマット運動に取り組んでいます。
 単元名は「マット団結」で、感染症対策を講じながらも教え合いを工夫し、ともに高め合うことをめざしています。
 倒立技の経験が浅く、その逆さ感覚と腕支持の力を身につけさせようと壁倒立にも段階的にチャレンジしています。
 明日は、パートナー校である三箇小学校から4名の先生が、4年2組の体育学習の参観に来られます。子どもたちはとても張り切っていて、良い雰囲気で学び合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 「極みタイム」と名付けられた時間帯は、自分が極めたい技の練習をし、上手くなるためのポイントを友だちが見て、教えてくれます。
 とても自然な教え合いで、一人ひとりとても前向きでした。

今日の授業風景

 4年生の授業風景です。1組は社会、2組は算数の授業です。
 1組は、「大東水害」等について調べてきたことを時間を決めて友だちとノート交流し、うなずいて聞いたり、参考にしたいところをメモしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は、「平行」の意味を知り、平行線の性質について理解を進めていました。
 2組の教室も、少人数教室も、双方ともよく集中して、授業に参加していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
11/19 遠足6年
11/20 遠足5年
11/23 勤労感謝の日

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン