ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 12月13日(金)の給食献立は、ごはん・のっぺい汁・さばのみそ煮・牛乳でした。
 「のっぺい汁」は、茨城県・栃木県などで、神社のお祭の時のおもてなし料理として各家庭で作られていた郷土料理です。
 「のっぺい汁」は、片栗粉でとろみをつけるか、里芋で粘りを出す汁で、汁がねばって餅のようであることから、濃餅と書いて「のっぺい」と呼びねばっていることの意味と考えられています。
 今日の給食の「のっぺい汁」は、こんぶ・けずりぶしで出汁を取り、鶏肉・とうふ・里芋・だいこん・にんじん・青ねぎの具をたっぷりと入れ、かたくり粉でとろみをつました。
 血や骨のもとになり体をつくる赤色の栄養素、エネルギーのもとになる黄色の栄養素・体の調子を整える緑色の栄養素が揃っていて、ボリュームもありました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月12日(木)の給食献立は、フィンガーパン・ちゃんぽん・コーンシュウマイ・ぷちチーズ・牛乳でした。
 「ちゃんぽん」は、長崎ちゃんぽんといわれるように長崎で生まれた中華料理です。明治の中頃に中国から来ていた留学生のために、安くておいしい料理はないものかと考え出されたのが「ちゃんぽん」です。
 豚肉やたけのこ、ねぎ、しいたけが入っていて、あっさりしたスープを麺の上にたっぷりかけた料理をもとに、長崎の海や山でとれる新鮮な材料をいっぱい使って、おいしい「ちゃんぽん」ができあがりました。豚肉、野菜などがたくさん入った「ちゃんぽん」は、たんぱく質、脂肪、ビタミン類が含まれていて、体を丈夫にし、かぜを予防してくれます。

今日の給食

画像1 画像1
 12月11日(水)の給食献立は、ひじきごはん・かきたま汁・いかのてり煮・かんきつゼリー・牛乳でした。
 今日のてり煮は、いかを砂糖・みりん・濃い口しょうゆで甘辛く煮て、味がからむように片栗粉でとじました。
 いかは、体を作るもととなる質の良いたんぱく質を多く含み、肉類に比べて脂質が少ないのが特徴です。また、タウリンという成分を含み、血圧を正常に保ち、心臓を強くする働きがあります。

今日の給食

画像1 画像1
 12月10日(火)の給食献立は、コッペパン・かぶのクリーム煮・サーモンフライ・パックソース・牛乳でした。
 「かぶ」は頭という意味で頭を左右に振ることを「かぶりを振る」と言います。頭にかぶる“かぶと”もそこからきていると言われていて、日本に古くからある野菜です。春の七草のひとつで、別名を「すずな」といいます。
 かぶの白い根の部分には、ビタミンCや消化を助けるジアスターゼ、腸の働きに良い食物繊維などが含まれています。また、緑の葉の部分には、カルシウム・ビタミンA・鉄分・食物繊維など、栄養がたくさん含まれています。
 今日の給食の「かぶのクリーム煮」には根の部分だけでなく、葉の部分も入れて作りました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月9日(月)の給食献立は、ごはん・よせなべ風・丸天の含め煮・シーチキンのそぼろ煮・牛乳でした。
 「よせなべ風」は、けずりぶしの出汁で、豚肉、焼きとうふ、マロニー、はくさい、ほうれん草、にんじんを煮て塩・しょうゆ・みりんで味つけしています。いろいろな食材がおいしく味わえる料理です。
 給食では、鍋で煮ながら食べることができないので、よせなべ風という献立名にしています。なべ料理は、魚や肉などのたんぱく質が多い食品とビタミンやミネラルが多い野菜が一度に食べられます。

今日の給食

画像1 画像1
 12月6日(金)の給食献立は、ごはん・中華風たまごスープ・チヤプチェ・牛乳でした。
 チャプチェは、細切りにした野菜やきのこ、牛肉などの肉類と春雨をごま油で炒めた料理です。家庭で作るときは、特に材料が決まっていないので、その時にある野菜を使って作ります。
 今日の給食のチャプチェは、にんじん、たけのこ、たまねぎ、三度豆などの野菜、干ししいたけ、牛肉を使いました。材料のうま味が春雨にしみ込んだおいしい料理です。
 しっかりした味付けなので、ごはんの上にのせて、ごはんといっしょに食べました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月5日(木)の給食献立は、メロンパン・ポトフ・洋風野菜炒め・アーモンドミニフィッシュ・牛乳でした。
 メロンパンは、表面の筋や溝がメロンの模様に似ているので、メロンパンと名づけられました。メロンパンは、明治時代後半に日本で作られ始めました。初めは、アーモンドを縦に割ったような形をしていて、作られる地方によって白あんやカスタードクリームの入ったものが作られていました。その後、今のメロンパンと同じ丸型で上にビスケット生地を乗せたパンが登場しました。
 給食のメロンパンは、おかずにも合わせられるように、表面に、砂糖をふりかけていないので、あっさりとした味つけになっています。

今日の給食

画像1 画像1
 12月4日(水)の給食献立は、青菜わかめごはん・さつま汁・魚の野菜ソース・牛乳でした。
 「さつま汁」は、鹿児島県の郷土料理で、骨付きの鶏のぶつ切りと大根、にんじん、ごぼう、ねぎ、里芋、こんにゃくなどを入れた具沢山のみそ汁です。鶏肉の替わりに豚肉を入れることもあり、具は好みで多少変わります。
 今日の給食では、食べやすいように骨のない鶏肉を使い、里芋、大根、にんじん、干ししいたけ、青ねぎが入っていました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月3日(火)の給食献立は、ベビーパン・シーフードスパゲティ・冬野菜のサラダ・ヨーグルト・和風ドレッシング・牛乳でした。
 いかやえびは、日本人が特に好きなシーフードで食べる量は世界一です。いかやえびはどちらも体をつくるもととなる質の良いたんぱく質を多く含み肉類に比べて、脂質が少ないのが特徴です。また、タウリンという成分を含み、血圧を正常に保ったり、心臓を強くしたりする効果があります。
 今日の給食のシーフードスパゲティは、いか・えび・ベーコン・にんじん・たまねぎ・エリンギ・にんにくを炒め、トマトケチャップとトマトピューレ・しお・こしょうで味つけし、スパゲティを入れました。

今日の給食

画像1 画像1
 12月2日(月)の給食献立は、ごはん・じゃがいものそぼろ煮・きりぼしと青菜いため・牛乳でした。
 「じゃがいものそぼろ煮」は、合挽き肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんをけずりぶしのだしで煮て、甘辛く味付けした煮物です。そぼろとは、お肉を細かくした挽き肉を使って甘辛く炊いたものです。
 じゃがいもは、エネルギーの元になるでんぷんをたくさん含んでいて、わたしたちの健康にとてもいいです。じゃがいもは「だんしゃく」と「メークイーン」という2つの種類がありますが、給食では「メークイーン」を使っています。これは、少し細長くて表面がつるりとしているのが特徴です。

今日の給食

画像1 画像1
 11月29日(金)の給食献立は、麦ごはん・カレーシチュー・コーンソテー・牛乳でした。
 ソテーとは、フランスからきている言葉で、肉や魚、野菜を、バターや油などで強火で短時間に炒める料理をさします。
 日本でコーンは、野菜のように食べていますが、メキシコなどの国では、ごはんやパンのかわりとして食べられています。
 日本では「スィートコーン」という甘みの強い品種が、多く食べられています。
 今日の給食のコーンソテーは、ホールコーンをベーコンやほうれん草と一緒に油で炒め、塩コショウで味付けしています。ほうれん草のきれいな緑色とコーンの鮮やかな黄色で見た目もきれいでした。

今日の給食

画像1 画像1
 11月28日(木)の給食献立は、シーチキンごはん・ミネストローネスープ・ちくわフライ・牛乳でした。
 ミネストローネスープは、トマトをメインに使ったイタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々で決まったレシピはなく、日本の味噌汁のように親しまれている「おふくろの味」とも言えるスープです。
 また、“ミネストローネ”にはイタリア語で“具沢山”という意味があり、一度にたくさんの食材を使うことからこの名前がつきました。
 給食のミネストローネスープは、ベーコン、シェルマカロニ、じゃがいも、キャベツ、たまねぎ、トマトの缶詰、にんじん、セロリ、にんにくを煮込んで仕上げました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月27日(水)の給食献立は、ごはん・厚揚げと鶏肉のみそ煮・切り干し大根のごまあえ・のり・牛乳でした。
 厚揚げは、厚めに切った豆腐に重しをのせて水をきり、高温の油で揚げたものです。厚揚げの表面は、油揚げのように固いですが、内部はほとんど豆腐と変わらないので生揚げとも呼ばれます。厚揚げは、豆腐の良いところ(血や筋肉をつくってくれるたんぱく質、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムが多い)と油揚げのよいところ(コクがあって形がくずれにくい)をあわせもった食べ物です。
 今日は、厚揚げと鶏肉をにんじん、たまねぎ、キャベツ、ピーマンなどの野菜と一緒にみそ味で煮た栄養たっぷりの献立です。

今日の給食

画像1 画像1
 11月25日(月)の給食献立は、ごはん・スタミナ炒め・かきたま汁・ゆずゼリー・牛乳でした。
 スタミナ炒めは、元気に動けるように、疲れの取れやすい食品である豚肉やにんにくなどを使った栄養たっぷりの野菜炒めです。
 今日は、豚ひき肉とにんにく・はくさい・人参・たけのこ・チンゲン菜・土しょうがなどの野菜と白菜キムチを炒めて、濃い口しょうゆ、さとう、酢、ごま油で味付けして、仕上げにごまを入れ、風味をプラスしました。元気が出る食品がたっぷり入った献立でした。

今日の給食

画像1 画像1
 11月22日(金)の給食献立は、ごはん・きりたんぽ風・こんぶ豆・牛乳で、出汁で味わう「和食の日」献立でした。
 こんぶ豆は、日本食の代表的な材料である、こんぶと大豆をやわらかく煮て、甘辛い味付けにしてあります。 大豆は、質の良いタンパク質がたくさん含まれる食べ物です。タンパク質は、体を作ってくれます。大豆にはタンパク質が、肉と同じくらい含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
 こんぶには、うま味成分のグルタミン酸が多く含まれているので、とてもおいしい出汁がとれます。こんぶは、出汁の他に煮物や炒め物、こんぶ巻き、つくだ煮など、いろいろな料理に使われています。鉄分・カルシウムといった、日本人に不足しがちなミネラルが多い食べ物です。

今日の給食

画像1 画像1
 11月21日(木)の給食献立は、フィンガーパン・あんかけうどん・ファィバーかきあげ・アーモンドミニフィッシュ・牛乳でした。
 今日の献立のファイバーかきあげに入っている大豆、ひじき、さつまいも、三度豆、ごまには、食物せんいがたっぷりふくまれています。食物せんいは、英語でダイエタリー・ファイバーといいます。
 「ファイバーかきあげ」という名前は、せんいという意味のファイバーからとりました。
 食物せんいの多い食べ物は、胃腸内でゆっくりと移動するので、腸の中のビフィズス菌の食べ物となり、便秘を防いでくれます。また、腸の中でコレステロールを吸い込み、食物せんいと一緒にコレステロールを体の外に出してくれます。このように、食物せんいは、腸のおそうじ役としてしっかり働いてくれるので、病気の予防には欠かせません。

今日の給食

画像1 画像1
 11月20日(水)の給食献立は、中華風かやくご飯・青菜のサッパリ炒め・豆乳杏仁どうふ・牛乳でした。
 今日の給食のごはんは、豚肉・にんじん・たけのこ・しいたけを土しょうがとごま油で香りよく炒めて味付けし米と一緒に炊き込んだ中華風の炊き込みごはんでした。
 「かやく」とは、色々な具が入り、体にいいという意味があります。漢方薬の言葉で、主な材料のほかに薬の効果を高める目的で加えられる、補助的な材料のことをさします。
 そこから、主な食材を引き立てる副材料ということでうどんやご飯などに入れる具を、「かやく」と呼ぶようになり、具の多い炊き込みごはんのことをかやくごはんと呼ぶようになりました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月19日(火)の給食献立は、バーガーパン・コーンクリームスープ・白身魚フライ・キャベツソテー・パックソース・牛乳でした。
 今日の白身魚フライの魚は、ホキと言う名前です。
 ホキは、ニュージーランドあたりの深い海にいて目は大きく体は細く、歯が鋭いのが特徴です。大きな魚で体の長さは1メートルもあります。味はタラに似ており、フライ、ムニエル、バター焼きなどの料理に適しています。脂肪が少なく、動脈硬化や高血圧を予防したり、頭の働きをよくしたり、カルシウムの吸収を助けたりする栄養が含まれています。
 今日は、バーガーパンにキャベツソテーと白身魚フライをはさんで、ソースをかけてフィッシュバーガーにしていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
 11月18日(月)の給食献立は、ごはん・けんちん煮・すまし汁・牛乳でした。
 けんちん煮とは、豆腐と季節の野菜をいためて、だしを加えて煮たものです。もともと「けんちん」とは、中国の精進料理の中で豆腐料理をさす言葉でした。
 豆腐が入っているので、たんぱく質をとることができ、肉や野菜、いもがいっぱい入っているのでとても栄養たっぷりの料理になりました。
 今日の「けんちん煮」は、にんじん、鶏肉、だいこん、れんこんなどをいためて、だし汁を加え、甘辛く味をつけ、さといも、うすあげ、豆腐を加えて煮ふくめ、仕上げにごま油で香りづけをしています。

今日の給食

画像1 画像1
 11月15日(金)の給食献立は、ごはん・たまごトック・ビビンバ・牛乳でした。
 トックは、韓国・朝鮮のおもちのことで、細長い棒のようにしたもちを斜めに薄い輪切りにしてあります。原料はもち米ではなく、白いごはんと同じうるち米の粉を使ってあるので、日本のおもちと比べて粘りが少なくあっさりしています。細長く作るのは、「長生きするように」と願ってのことだそうです。ビビンバは、ピビンパフと言うようで、ピビンは混ぜる、パフはごはんという意味で、混ぜごはんのことです。
 今日の給食のビビンバは、食べやすくアレンジしたもので、下味をつけた牛肉とにんじん、ゆでたチンゲン菜をタレで和えました。色取りもきれいで、タンパク質、ビタミンに富んだ健康的な料理です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
12/16 期末懇談・作品展
12/17 期末懇談・作品展
12/18 期末懇談・作品展
12/19 期末懇談・作品展

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

臨時休業等の基準について