ようこそ!住道北小学校のトップページです。

校内研究会

 10月16日(水)の6時間目に第1回目の校内体育科研究会として、5年2組が授業を公開しました。
 研究テーマ「よりよい自分を求めて、自ら学び、高め合い、学びを深める子をめざして」のもと「つながる喜び」「できる楽しさ」を実感できる体育学習の創造をめざし、地道に実践を積み重ねております。
 今回は、体の動きを高める運動(リズムジャンプ)とハードル走に取り組み、運動特性からの動きのポイントと自らの動きの課題とをすり合わせ、仲間とともに見合い、教え合いしながらたくましく課題解決に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎回、40mハードル走のタイムを測定することで、毎時間の学習過程をふり返ることができ、記録が向上することで達成感を得ていました。どの子も力いっぱい、自己の課題と向き合っていました。
 授業後の研究討議会では、教員同士、子どもたちの学びに負けないよう意見を交流し合い、今回も良き学びとなりました。明日からの体育学習に活かしてまいります。

今日の授業風景

 10月11日(金)の6時間目、5年2組の体育学習の様子です。
 5年生では、10月16日(水)の6時間目に予定している体育科校内研究会に向けて、陸上運動のハードル走に取り組んでいます。
 昨日は、5年1組が授業を公開し、5年生がめざす本時の授業イメージを参観した教員で共有することができました。そして、その授業を受けて今日は、5年2組が前時にあたる授業を公開しました。
 子どもたちは、各グループで自分の課題を互いに伝え合い、課題に応じた練習の場や方法を選択し、仲よく見合いながら練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアやグループで教え合う様子が実に微笑ましく、集団づくりの高まりを感じました。体育を通して、子どもたちが繋がろうとしています。

今日の授業風景

 10月9日(水)の1時間目、5年1組の体育学習の様子です。5年生は、体育科の校内研究として、体の動きを高める運動(リズムジャンプ)とハードル走に取り組んでおります。
 ハードルをまたぎ越すことへの恐怖感もあり、映像を通して、インターバルをリズミカルに走ることやハードルを低くまたぎ越すための技術で大切にしたいことを見つけ出し、その一つひとつをめあてに置きながら学習を進めてきました。「着地した時に左へ体がぶれる」とか「振り上げ足が少し外から回っている」など、気づいてことを教え合いながら記録に挑戦していました。自己新記録が出た子どもたちもいて、大喜びしている姿がとてもさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当初、恐怖感が先に立っていた子どもたちも、友だちと練習を積む中でコツをつかみ、リズミカルにインターバルを走る心地よさを味わっていました。

「POPづくり」に挑戦!5年生

 国語科の学習で「POPづくり」に挑戦した5年生。「受け継がれる命」をテーマとするいくつかの絵本の中から、自分が選んだ絵本の紹介カードを一人ひとりが創作しました。
 9月末まで、大東市立中央図書館に展示されており、このPOPを読んで気になった絵本を手にした方がいれば、伝えたいことが上手く伝わったということでしょうね。
 本校学校司書の山本先生を通じ、市立図書館と連携した取組み、今後も広げていきたいと考えております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしネバーランド

 本校PTA同好会「おはなしネバーランド」の方々による読み聞かせの会が始まっています。今日も素敵な絵本等をたくさん用意し、読み聞かせに来てくださいました。
 第2図書室を訪問した時は、5年生の子どもたちがお話の世界に浸っていました。高学年になっても、絵本を楽しみにしている子どもたち。作者の意図も各々感じ取っていたようです。
 お母さんたちによる読み聞かせは、とても温かく親しみやすいです。
 今日も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

画像1 画像1
 5年生の授業の様子です。1組は、英語学習、2組は、算数で「倍数と約数」の学習です。
画像2 画像2

今日の授業風景

 9月12日(木)の4時間目、5年生が、「いのちの学習」を体育館で行なっていました。
 心臓突然死による死者は、全国で7万人もいるという実態から一つしかない尊い命を救うための学習として、胸骨圧迫とAEDの使い方について学習しました。いつでも、誰でも、どこにでも起こりうる事故への今からの備えとして、とても貴重な学習となりました。
 枚方公済病院の先生方、お忙しい中での出前授業、今年も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 9月6日(金)の5・6時間目、5・6年生の水泳学習のまとめとしての「着衣泳」の授業風景です。
 水着の上から上下体操服を身に付け、体育館シューズを履いて水の中へ。
 空気を吸えば、体全体の2%は水の上に浮きます。背浮きをすると、顔がその2%になり鼻や口で呼吸ができるので、その練習をしました。
 そして、プールサイドからペットボトルを下手から投げ入れてもらい、少し余裕をもって浮くことができました。
 子どもの命を守る合言葉は、「浮いて待て!」です。海や川で溺れたとき、通報してから消防の救助隊が駆け付けるまでの時間、浮いて待てるように練習する体験も必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、2年続けて体験することになります。「浮いて待て!」をしっかりと頭の中に入れておいてほしいです。

平和を考える会(折り鶴づくり)

画像1 画像1
 写真は、6年生の修学旅行に向けての取組みをしている5年生の各教室です。
画像2 画像2

今日の授業風景

 7月17日(水)の5年生の家庭科(食育)の授業風景です。
 まず、1時間教室で「食べ物のはたらきと組み合わせ」をテーマに献立の基本を知り、栄養のバランスを整えることの大切さを学びました。
 食べ物は、赤色(体をつくるもとになるもの)・黄色(エネルギーのもとになるもの)・緑色(体の調子を整えるもの)の3つの仲間に分類されそれらをバランスよく食べること、そして主食・主菜・副菜・汁物という組み合わせが献立の基本であることを学び、夏休みの課題へとつなぎました。最後に、「全国親子クッキングコンテスト」の案内があり、次の時間の家庭科室での調理実習へと移りました。
 調理実習は「ゆでる調理をしよう」をテーマにゆで野菜を作りました。はじめての調理実習でもあるため、包丁やまな板、コンロなどの使い方の説明を聞き、洗った人参・キャベツ・ブロッコリーを食べやすい大きさに切り、ゆで野菜に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科室での調理実習は1組、教室での学習は2組の様子です。

今日の授業風景

 7月12日(金)の1時間目、5年生の授業風景です。
 新体力テストの種目、50メートル走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの記録を取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月9日(月)の2時間目、5年生は新体力テスト種目の一つ、20mシャトルラン(往復持久走)に挑戦していました。ペアを組んで、互いに見合い、励まし合いながらの記録チェック。
 約1分ごとに電子音(CD)の間隔は短くなり、それに合わせ走る速度も上げていかなければなりません。少しでも長く、電子音の間隔についていけるように、先生も一緒になって記録に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 7月8日(月)の3時間目、5年生の「いのちの学習」(保健学習)の様子です。
 浜田病院より2名の助産師さんにお越しいただき、とても素敵な授業をしていただきました。
 浜田病院では、「いのちの誕生の神秘と奇跡を感じ、いのちの大切さを子どもたちに知ってもらいたい」という思いで、助産師さんが「いのち」について学べる場として、「いのちの教室」を開催されており、今日は、わざわざ本校まで出張授業に来てくださいました。
 学習のテーマは、生命誕生の奇跡と命をつなぐために起こる自分の体の変化(第2次性徴)の2つで映像や具体物、クイズや絵本、疑似体験なども取り入れていただき、実に、興味深くてわかりやすく、感動的な内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 助産師さんという素敵な職業にもふれ、小さい頃からの夢を実現されたという点でキャリア教育の視点も今日の授業に盛り込まれていました。
 今日の授業を通して、一人ひとりがどのような感想を持ったのか、ぜひ聞かせてほしいです。

今日の授業風景

 6月28日(金)の5・6時間目の水泳学習の様子です。
 5・6年生合同でプールに入りました。
 本校の水泳学習は、単学年で入るだけでなく、低学年(1・2年生)・中学年(3・4年生)・高学年(5・6年生)合同で入る時間も設けています。今日は、合同で学習する利点を生かし、平泳ぎを本格的に学び始める5年生に対して、6年生がそのお手本を示してくれました。
 平泳ぎのイメージをつかんだ上で、5年生は3人組を編制してのトリオ学習で、平泳ぎのリズムを習得しようとがんばっていました。
 また、6年生は、クロールでゆったりと長く泳ぐというテーマをもって、50メートルにどんどん挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
11/1 住北っ子ハッピー祭
11/2 PTA実行委員会
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 街頭指導
引き落とし日