ようこそ!住道北小学校のトップページです。

モンゴルの里より

 国語科の物語文「スーホの白い馬」(モンゴルの民話)を学習してきた2年生。
 モンゴルの伝統楽器「馬頭琴」の由来にまつわるお話で実際にその音色を聴きたく、本日、3月2日(金)の3・4時間目に出前授業を計画し、実現しました。
 国際理解教育にもつながるため、2年前に国語で学習したことを思い出しながら、4年生も全員参加しました。
 1時間を超えるご講演でしたがモンゴルの遊牧民の住居「ゲル」の紹介などモンゴルの自然やくらし、文化などを紹介していただいた後、弦楽器「馬頭琴」の音色を聴かせていただき、クイズに参加した児童は演奏体験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンゴルの里より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊びは、正しく子どもの文化。最後にモンゴルの伝承遊びを紹介していただき、子どもたちの目は一段と輝きました。遊びは、国境をいとも簡単に越えてしまいます。
 紹介していただいた遊びは、ジャガイ(家畜のくるぶしの骨)を使った遊びで、手のひらに乗せ、空中に投げ上げ、落とさずにつかみ取るという遊びです。レベル1からレベル3までの技に挑戦していました。

学習参観

 2年生は、国語で物語文「スーホの白い馬」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のマラソン大会

 2月15日(木)、大東中央公園にて延期になっておりました2年生のマラソン大会を行いました。
 曇り空ではありましたが少し寒さも和らぎ、子どもたちは元気いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のマラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 急な日程変更にもかかわらず応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
 大きな事故もなく、2年生もマラソン大会を終えることができました。
 いよいよ次年度から中学年の仲間入り。この冬鍛えた心と体を生かしてよりお姉さん、お兄さんらしく成長していってほしいと願っています。

マラソン大会に向けて

 2月14日(水)の1時間目、2年生の学年合同による体育学習の様子です。
 学級閉鎖により、2年生だけが延期となっておりましたマラソン大会に向けて、今日は仕切り直しのリハーサル。男女ペアを組んで周回数をチェックし合い、元気よく声をかけ合っていました。
 写真は、女子の持久走(マラソン練習)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 週明けの登校状況を心配しておりましたが、インフルエンザによる出席停止から元気に復活し、明日のマラソン大会に向けてしっかりと調整していました。
 運動場を周回するよりも、大東中央公園の外周を伸び伸びと走って下さいね。
 写真は、男子の持久走(マラソン練習)の様子です。

さつまいもを使ってクッキング

 3・4時間目は、2年2組が、さつまいものツルを使った佃煮を調理していました。
 ツルのすじを取り、茹でてからゴマ油で炒め、しょう油と砂糖で味付けをしたものです。食糧難だった時代の食材、さて、子どもたちの感想はどうだったでしょうか?
 1組も2組も各々両クラス分を調理していたので、全員が「さつまいもマフィン」と「さつまいものツルの佃煮」をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもを使ってクッキング

 12月8日(金)の1・2時間目、生活科の学習の一環として2年1組が、栽培していたさつまいもを使ったスイーツ「さつまいもマフィン」を楽しく調理していました。
 調理手順の説明を一つひとつよく聞きながら、どのグループもなかよく分担しながら、上手に仕上げていました。
 たくさん作ってくれたので、職員室でも美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会

 2年生の演目は、音楽劇「スイミー」でした。
 国語で学習した物語文「スイミー」を一人一役、音楽劇で力いっぱい表現しました。
 担当する台詞と振り付けに、一人ひとりが責任を持ち、体全体を使って表現することができており、友だちの声や動きを、大切に聴き合ったり、見合ったり、団結力が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会に向けて

 2年生の演目は、音楽劇「スイミー」です。自分の持ち場を精いっぱい表現していました。ストーリーにぴったりの団結力です。
 写真は、今日の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋さがしに行こう!

 11月21日(火)の午前中、2年生は、生活科の学習で、深北緑地に行き、秋さがしをしてきました。
 ドングリや落ち葉など、たくさん拾って帰り、教室でお面づくりをするようです。
 午前9時に出発し、学校に帰り着いたのは、12時を回っていました。「しんどい」とへこたれる子もなく、お日さまに背中を押され、よく歩いた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋さがしに行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 深北緑地まで、片道約30分の道のりをよく歩きました。秋さがしの後は、楽しい遊具で遊びました。先に来ていた小さな子たちに、優しくしている子もいました。
 小春日和の一日。お日さまに優しく包まれ、笑顔いっぱいに遊んでいました。

音楽会に向けて

 11月16日(木)の3時間目、2年生の合同音楽の授業風景です。
 2年生は音楽物語「スイミー」に挑戦しており、貴重な体育館での練習を有効に使い、とてもメリハリよく頑張っていました。
 上田先生からたくさんほめていただき、一人ひとりの台詞、一斉の歌声が実に気持ちよく声が出ていました。体育館に心地よく響いていました。
 自信をもって仕上げていってくれたらと、とても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 11月10日(金)の2時間目、2年生の算数の授業風景です。
 11月15日(水)に本校で開催する「大東市小学校教育研究会」において、2年1組が公開する授業内容を、当日の授業者である上田先生が事前に2組で授業を行いました。
 単元は「かけ算(3)」で、被乗数が九九をこえたかけ算(12×3)について乗法の交換法則や分配法則、九九表で見つけたきまりなどをもとに考えることがめあてでした。
 子どもたちからは、予め想定していた考えが出され、この間の学習が、定着してきていることがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観

日曜参観での2年生、算数の学習(2時間目)の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会

 10月13日(金)の5時間目、2年2組での校内研究会、算数科の授業公開の様子です。
 本校の算数科校内研究会は、低学年部会(1・2年生)・中学年部会(3・4年生)・高学年部会(5・6年生)が中心となって運営する部内研究会と全教員が参加できる体制を整えて運営する全体研究会で組織しており、今回は、低学年部会の部内研究会を開きました。
 単元「かけ算(1)」の学習で2の段から5の段までの式と答えを縦に見たり、横に見たりしながらかけ算の「ひみつ」(きまり)を見つけるという学習内容でした。
 “ミスター九九”という謎の人物からのミッションということで、興味関心も高まり、決まりを見つけるという難しい課題にも、2年生なりに一生懸命考えていました。
 この後の学習につながるヒントを得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足

 10月13日(金)、2年生の秋の遠足の様子です。
 神戸市立王子動物園に行ってきました。最寄駅はJR灘駅ということで1時間電車に揺られましたが、行きも帰りも乗車マナーがとても良かったそうです。昨年の春・秋、そして、今年の春も他学年との合同遠足でしたが、今回は2年生単独の遠足。自分たちで進行する場面では、よく通る声で全体にしっかりと伝えていました。本当に頼もしくなってきました。
 王子動物園でのグループ行動においても、来園者がとても多い中で最後まで仲良く安全に見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業風景

 10月3日(火)5時間目の授業風景です。
 2年生の教室を訪問すると、絵の具をはじめて使う図工の授業の最中でした。
 パレットや筆洗バケツなど道具の使い方を丁寧に教わり、きれいな単色を使って線や点を楽しく描いていました。
 効率よく後片づけする方法も教わり、次に絵の具を使う図工の時間をとても楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の水泳学習

 7月6日(木)の3・4時間目、2年生の水泳学習の様子です。2年生は、息つぎをしてバタ足で10m泳ぐことが目標となっています。
 ビート板を使ってバタ足を練習したり、けのびからのバタ足を練習したりした後、最後に、今持っている力で、何mバタ足で進むことができるか試しました。
 梅雨空が続いていましたが、久しぶりに太陽の光を浴びてのプール。
 少し苦手な子どもたちも、お日様に後押しされながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/6 入学式

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針