ようこそ!住道北小学校のトップページです。

地震・火災避難訓練

昨日、2時間目終了後、長休時に地震・火災避難訓練を行いました。子どもたちには、今週中のいつかに避難訓練があることを、月曜日(1月20日)に伝え、地震の恐ろしさや避難の仕方について学習していました。

緊急放送が入ると、教室や廊下、トイレ等校舎内にいる人は近くの教室の机の下に入り、机の脚をもち、運動場にいる人は運動場の真ん中に集まり、身を低くしました。

揺れが収まったら、運動場の体育館前に集合です。1学期よりもはやく避難できました。先生方も、トイレなどに児童が残っていないか巡視をしたり、消火係や消防自動車誘導係など役割を分担して行いました。

全体的に教わった通りに行動できたと思います。ただ、避難場所に集合してきたときにおしゃべりが多く、もっと真剣さをもって訓練を受けようと、私の話の時に注意しました。また、火災についても、大東市の火災原因の1番は「放火」であることを教え、子どもの火遊びも絶対してはいけないことを話しました。

自らの命を自ら守ることができるように、今後も避難訓練等の防災教育に力を入れてまいります。ご家庭でも、ぜひ地震などの災害が起きた時にどう行動するかをご家族で話しあっていただければと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 マラソン大会

今日は2時間目に1年生のマラソン大会がありました。子どもたちは初めてのマラソン大会でとてもはりきっていました。準備体操の後、はじめに男子が走りました。最初からどんどんとばして走っていくので、びっくりしました。次に女子も元気いっぱい走っていました。どの子も最後まで走りきって、本当によくがんばりました。応援に来ていただいた保護者の皆様にも、みんなでお礼をいいました。1年生のマラソン大会が終わるころには、とてもいい天気になって、お日様も子どもたちのことをニコニコ見守ってくれているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権教室

3年生を対象に人権教室が行われました。人権擁護委員の加戸さんと福井さんを講師としてお招きし、人権啓発ビデオ「プレゼント」を視聴した後、「いじめ」について考えました。「いじめをいじめで返してはいけないこと」や「見ているだけで何もしないのは、いじめているのと同じこと」など、アニメの具体的な場面を通して考えることができました。アニメの最後に、行方不明になった子犬のコロを皆で探す中で、いじめていた子といじめられた子、いじめを見ていた子も仲よくなり、見ていた3年生も笑顔になったことが印象的でした。最後に、子どもたちがビデオを見て思ったことや今日の学習の感想などを書き、講師の先生が皆に紹介してくださいました。「いじめは絶対にいけない」ことなど、子どもたちも素直な気持ちで書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期初のなかよしタイム

今朝は3学期初めてのなかよしタイムがありました。大なわとびや「だるまさんがころんだ」、じゃんけんゲームなど、学級ごとに楽しんで取り組んでいました。遊んでいるときは、寒さにもへっちゃらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年のご挨拶

新年あけまして おめでとうございます

昨年中は、保護者・地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も住道北小学校児童の健やかな成長のために、全教職員一丸となって教育に当たってまいりますので、よろしくお願いいたします。

3学期は1月30、31日に5年生のスキー教室があります。また、6年生はいよいよ3月18日に卒業式を迎えます。各学年とも次の進級・進学に向けて、大事なまとめの時期になります。

健康面でも、日頃のうがい・手洗いや室内の換気など、インフルエンザ防止に心がけてまいります。

また、地域の「こども安全見守り隊」の皆様には、厳寒の時期に入り、ご苦労をおかけしますが、何卒児童の下校時の見守りをよろしくお願いいたします。

今年もホームページで、本校児童の様子などを随時紹介してまいります。

学校と保護者・地域の皆様で力を合わせて、住北小児童を「つよい子・よい子・かしこい子」に育んでまいりたいと思いますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

                       住道北小学校長 武内秀人

5年生 食育の授業「行事食を楽しもう!」

栄養教諭の齋藤先生が家庭科の授業の一環として、日本で昔から伝わる行事食、特にお正月のおせち料理に着目し、お雑煮やおせち料理の食べ物には様々な願いが込められていることを教えてくださいました。たとえば、黒豆は「まめに健康に働けますように」、れんこんは「先がよく見えますように」、たづくりは「米がよくできるように、田づくり」、栗きんとん「金運に恵まれますように」です。最後に日本各地のお雑煮を映像で見比べて、びっくりしていました。香川県のお雑煮は「みそ仕立てのお雑煮に○○もちが!!!」の言葉に、子どもが「ぼたもち!」と答えると、先生が「おしい!」と言い、答えは「あんもち」でした。冬休みの宿題として我が家のお雑煮しらべを行いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(2年生)

今日は5時間目に、2年生がマラソン大会を行いました。
運動場のトッラック外周を5周しました。
寒さに負けず、元気に最後まで走り抜きました。
保護者の皆様からも声援をいただきました。
2年生の皆さん、よくがんばったね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向けて(6年生・あおぞら学級)

6年生は壁掛けの額を作っていました。
完成した子も多く、友だちの作品作りを手伝っているようでした。
あおぞら学級では、クリスマスのリースを作りました。
マカロニや松ぼっくりやリボンをつけて、今日の2時間目の作業で、ほぼ完成したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品展に向けて(4年生)

4年生も図工でコリントゲーム作りに夢中になっていました。
もうできあがった児童は、友だちと一緒にやってみています。
ビー玉が釘に「コン、キン、カン」といい音で当たって、点数を書いたところに入ると、子どもたちもニコッと笑顔になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向けて(1年生) その2

もう作品が完成した児童も、「写真をとって」とやってきました。
ハイ、チーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展に向けて(1年生)

1年生の教室をのぞくと、子どもたちが一生懸命絵を描いていました。
ねずみの家族の絵本を題材に、色や形を工夫して、楽しんで描いていました。
伸び伸びと絵を描く子どもたちの様子を見ていると、とてもうれしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足(キッズプラザ)

いろいろな体験に夢中です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足(キッズプラザ)

お弁当を食べた後、また、いろいろ体験しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足(キッズプラザ)

いっぱい遊んで、早めのお弁当です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足(キッズプラザ)

キッズプラザに到着です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足(キッズプラザ)

住道駅から出発です。みんなウキウキした感じです。無事故で行ってまいります。


画像1 画像1

6年生 大東市立小学校連合音楽会に出場 その2

2曲目の合奏の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 大東市立小学校連合音楽会に出場

11月27日(水)午後、サーティホール 大ホールにて、6年生が大東市立小学校連合音楽会に出場しました。お揃いの緑の絆Tシャツを着て、合唱「ふるさと」と合奏「ファランドール」を演奏してくれました。大舞台で、少し緊張気味でしたが、今まで一生懸命練習した成果を見事発揮することができました。住北小は一番前の席で、他の11校の演奏も聴くことができ、どの学校の発表もすばらしく、とても感動しました。
(※写真は合唱の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽参観 その2

さすが高学年。歌も二部合唱で高音と低音のハーモニーが美しかったり、合奏もリズムを合わせて、迫力ある演奏ができました。(※写真は上から4年生、5年生、6年生です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽参観

今日は午後から音楽参観を行いました。本日まで、子どもたちは学年でひとつになって、歌や合奏など一生懸命練習してきました。そして、その成果を保護者の皆様の前で精一杯発表できたと思います。自分たちの出番になって、緊張しながらも、少し誇らしげに舞台に上がる子どもたちの表情や、発表を終えた後のほっとして満足した姿を見ていると、どの子にも「100点満点だったよ」と声をかけてあげたくなりました。温かいご声援を賜り、本当にありがとうございました!(※写真は上から1年生、2年生、3年生です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
4/4 入学式準備