ようこそ!住道北小学校のトップページです。

救命講習会

 極力、外出を控えてきた子どもたち。外遊びの機会が減り、運動不足は否めないと想像できます。
 体育学習や外遊びは、段階的にスタートしながら、新型コロナウイルス感染症対策を講じることはもとより、学校事故につながらないように工夫しなければなりません。
 大阪府では、毎年6月を「子どもの安全確保推進月間」とし本校としましても、子どもたちの安全確保に向けた意識をより高め、学校再開に備えなければならないと考えております。
 その一環として、子どもの「命」を守るための「救命講習」を本校職員で行いました。
 DVDを視聴しながら、心肺蘇生、AEDによる救命処置の流れを各自体験するとともに保健体育指導部の先生方によるロールプレイングを通して、各々の役割を自分事として考え合いました。
 万が一の備えの下、事故を未然に防ぐための危機管理意識を高めることの大切さを、今一度確認し合いました。
 これまで救命講習会は水泳指導の実施前に行っていましたが、今年度の体育科における水泳指導は大東市として取り扱わないこととなりました。
 健康診断等も未実施である現状、安全な水泳指導につながる学習の場の提供が難しいと総合的に判断されました。
 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 お知らせ

 保護者の皆様あて、以下の文書を発出いたしました。
 分散登校B班のご家庭には明日の配付となり、時間差が生じますので、学校ホームページにも掲載させていただきます。
 いずれも重要な内容ですので、「配布文書」の中の「お知らせ」の欄をご確認ください。
<配付文書>
「入学式のご案内」
「長期休業期間の短縮と土曜授業の実施について」
「学校再開後の給食開始日について」

今日の分散登校

 昨日、お知らせしました通り、来週、6月1日(月)から12日(金)までは、段階的な学校再開となります。
 本校としましては、大阪府教育委員会からの通知文に例示されていた「1日おきの分散登校での授業(2日に1度の登校)」で再開します。
 具体には、登校時の安全を確保するために、今、行っている分散登校の方法をそのまま取り入れ、A班・B班を1日おきに登校させ、加えて学習時間を保障するために、4時間目まで授業を行います。
 5月28日(木)のA班、29日(金)のB班の登校日は、これまでと同様授業日数にカウントされませんが、来週6月1日(月)からは授業日の扱いとなりますので、ご承知おきください。
 引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のための学校としてできる対応を講じてまいります。
 それでは、今日の分散登校の様子をお伝えいたします。
 まずは、1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の分散登校

画像1 画像1
 ほんの少しの工夫が3つの「密」をさけることにつながります。
 子どもたちへの啓発のための掲示物です。
画像2 画像2

今日の分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生の様子です。6月1日(月)からは、2時間目の終了後に15分間の休憩を入れ、2学年ずつ時間をずらし、運動場で遊べるようにしてあげたいと考えています。そして、遊ばせ方には、段階的な制限が必要で、ただ今検討しているところです。

入学式・始業式について

 大東市教育委員会からの保護者の皆様あての文書「学校園における教育活動の再開等について」に記載されていた通り、6月15日(月)より、1教室あたりの人数を40人程度とした通常の時間割による授業を行い、学校行事も実施できるようになります。そこで、この本格的な学校再開日をもって、午前に始業式(2〜6年生)、午後に入学式(1年生)を実施いたします。
 新1年生の保護者の皆様には、実施日が確定せず、大変ご迷惑をおかけいたしましたが、ご予定方、よろしくお願いいたします。なお、入学式のご案内は、改めてお示しいたします。

令和2年6月15日(月)
<午前> 始業式(2〜6年生)
<午後> 入学式(1年生)

重要 教育活動の再開等について

 6月1日(月)以降の教育活動の再開等について、大東市教育委員会を通じ大阪府教育委員会より通知がありました。
 保護者の皆様あての文書は、今日と明日、児童を通じての配布となりますが、学校ホームページにある「配布文書」の中の「お知らせ」の欄に「学校園における教育活動の再開等について」として掲載しております。
 必ず、ご一読くださいますよう、よろしくお願いいたします。
 また、その通知に基づき学校としての文書も併せて掲載しております。「学校再開後の分散登校について」として、6月1日(月)から12日(金)までの段階的な学校再開について、本校としての方針をお示ししておりますので必ずご確認くださいますよう、よろしくお願いいたします。なお、児童を通じての文書配布は後日となります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

新1年生の保護者の皆様

画像1 画像1
 従前より、入学式・始業式については、学校再開日(全校児童が一斉に登校することが可能となった日)の午前に始業式(2〜6年生)午後に入学式(1年生)を実施したい旨、お伝えしてまいりました。
 今回、大阪府が提示した学校の本格再開に向けたスケジュールによりますと、6月1日(月)からの学校再開については、1学級20人程度の分散による短縮授業でのスタートとなっております。一方、1学級40人程度の通常授業が実施可能となる本格的な学校再開は、6月15日(月)以降となっており、そこで初めて入学式等の学校行事が実施できるものと判断しております。
 新1年生の保護者の皆様におかれましては、入学式の出席に向けて段取りを組むことができず、本当にご迷惑をおかけしております。
 大阪府教育庁および大東市教育委員会からの正式な通知のもと、入学式の日程が確定しましたら、速やかに、緊急連絡メール(ミマモルメ)にてお知らせいたします。今しばらくお待ちいただきますよう、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

今日の分散登校

 4日間のPTA交通安全指導が、今日で終わりました。
 ご協力いただきましたPTA役員・各委員の皆様並びに四條畷警察署員の方々、本当にありがとうございました。市道(三住扇町線)の規制時間通行禁止(午前7時〜午前9時)を知らず進入してくる車に対して、今後も地道に啓発してまいりたいと考えております。
 さて、A班・B班とも分散登校を3回経験しました。
 来週1週間も当初の計画通り実施し、A班は5月25日(月)と28日(木)にB班は5月26日(火)と29日(金)に分散登校を実施しますので、引き続き、集団感染の発生を防ぐ観点から、お子様の体調不良時の対応について、よろしくお願いいたします。
 今日は、大東市教育委員会指導主事の先生が、本校の分散登校の様子を視察に来られました。本校で今できる工夫について、実際に参観していただきながら説明をしました。
 巡回しながら収めた写真を紹介します。まずは、1・2・3年生の様子です。音楽では、家庭でリコーダーの練習ができるように、演奏曲を耳で聞き、運指の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生の様子です。5・6年生は、昨日、お伝えしたように、二計測(身長・体重)と視力検査を教室横の廊下で行いました
 子どもにとっての学習時間を最大限保障し、効率よく測定・検査が進んでいました。

学校生活の工夫

 学校としては、いつ学校が再開してもよいように、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止に向けた「学校生活の確認事項」を作成しておりますが、今後、国からも、「学校における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(学校の新しい生活様式)」が示されると聞いております。
 それらの情報も踏まえ、本校のマニュアルもさらに工夫を加えてまいりますが、ほんの少しの工夫が3つの「密」をさけることにつながります。
 その一例として、雨天時の傘立ての置き場所を変えたり、二計測(身長・体重)を実施学年の廊下で行ったり、「ソーシャルディスタンス」を意識するための掲示物で啓発したりと、少しずつ、新しい学校生活様式ができあがってきています。
 6月1日(月)以降の学校再開の仕方等については、正式な通知が届き次第、速やかにお知らせいたします。今しばらくお待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の分散登校

 今朝も、PTA役員・各委員の皆様及び四條畷警察署員の方々のご協力のもと、PTA交通安全指導を実施していただきました。市道(三住扇町線)の規制時間通行禁止(午前7時〜午前9時)を知らず、進入してくる車がまだあります。地道に啓発、指導してまいります。
 さて、今日の分散登校の様子です。教室内は、常に空気が循環するように換気に努めていますが、今朝のように少し肌寒い日は、上から羽織える服装がまだ必要かなと思いました。
 1年生は、学習の基礎・基本を身につける大切な時期。少人数で学習を進めているため一人一人の学習状況が把握しやすく、子どもたちもとても落ち着いています。
 しかも、学習支援に入る先生も加わり、きめ細かく見取りながら、通常授業再開に向けての準備期間として、有意義に過ごさせたいと考えております。
 他学年における前年度の未指導分の学習内容については、前年度の学級担任から新年度の学級担任へと引き継ぎ、分散登校期間で補充できるよう進めております。家庭学習課題が自分で進められるように、解説も加えておりますが、困っていることがありましたらご連絡ください。
 以下、写真で今日の分散登校の様子をお伝えします。
 まずは、1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生の様子です。
 今日、登校指導(旗当番)のための「手持ち旗」を児童を通じて各家庭にお配りしました。引き続き登校時の安全に向けて、お力をお貸し下さいますよう、よろしくお願いいたします。
 各家庭への配付準備のため、ご来校いただいたPTA役員・地区委員の方々、本当にありがとうございました。

熱中症に備えて

 今年は、特に熱中症の危険性が高いと言われています。
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、外出を控えて運動不足になったり、マスクを長時間着けたりする生活も原因となるようです。
 そこでまず、分散登校における学校での滞在時間は2時間以内ですが、児童には必ず水筒を持たせてください。水筒は、自席で管理させ、各自、自席で飲ませるようにしています。
 また、対角で2方向の窓を常に開放するなど、十分な換気に努めながらも、エアコンも効果的に作動させ、少しでも快適に学習できるよう、配慮したいと考えております。

今日の分散登校

 今週は、5月18日(月)・21日(木)にA班、19日(火)・22日(金)にB班が、分散登校を実施します。
 また、今日からPTA役員・各委員の皆様及び四條畷警察署員の方々のご協力のもと、PTA交通安全指導が始まっており、この4日間市道(三住扇町線)の規制時間通行禁止(午前7時〜午前9時)についての啓発、指導に努めることになっております。
 さて、先週は分散登校を1回経験し、今週は2回登校します。
 徐々に登校のリズムが戻り、学校での先生の指導が家庭学習につながり始めています。それでもお子様が不安に感じたり、困ったりしていることがございましたら、遠慮なくご連絡ください。補足説明をさせていただきます。
 写真は1・2・3年生の様子です。先生からの問いに手を挙げて答える1年生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の分散登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生の様子です。
 学びの基本である「聞く」ことが中心の2時間です。ペアやグループで頭を寄せ合っての学び合いの学習スタイルは、当面、封印。
 今は、人数が少ないという利点を活かし、一人ひとりの学習状況の丁寧な把握に努めます。

家庭学習教材について(情報提供)

 大阪市教育委員会が作成されました学習動画が、テレビ放映されるとの情報提供がありました。その情報提供資料を、本校のホームページにある「配布文書」の中に「おうちスクール大阪」として掲載しております。
 テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)にて5月18日(月)より放映されます。
 お子様の家庭学習としてご活用ください。

手洗いと消毒を徹底して!

 新型コロナウイルス感染症の予防に向けては、子どもたちが正しく理解し、適切な行動がとれるよう、「新しい学校生活様式」のもと丁寧に指導すべきと考えております。
 新しい「学校生活の確認事項」の策定については、いつ学校が再開されても、あわてることのないように準備を進め、共有化を図っております。
 感染症の予防に向けては、まずは、手洗い、咳エチケットの徹底が基本となりますが、児童の手洗いの様子を見ておりますと正しい手洗いの方法が身についてきております。
 児童在校中及び下校後の校内消毒については、学校としてのマニュアルを整え、実施しているところですが、長期戦が予想されることから、段階を踏んで見直しが必要と考えております。
画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校2日目(1年生の様子)

 5月15日(金)、B班の分散登校初日です。
 入学式、始業式をくぐることなく、今日登校したB班の子どもたち。
 昨日と同様、分散登校とはいえ、新たな学級集団と担任の先生との最初の出会いとなる大切な日となりました。
 2時間の学習内容は、昨日と同様で、子どもたちの様子もA班と同様、落ち着いていました。
 以下、1年生から6年生までの様子をお伝えします。
 1年生は、1けたの数字を読んだり、書いたりもしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校2日目(2年生の様子)

画像1 画像1
 2年生の様子です。家庭学習でも進められるように、黒板を使って筆算の仕方の確認もしていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/6 冬季休業日終了
1/7 始業式
給食開始
1/11 成人の日

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン