住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

部活動体験入部〜8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、バドミントン部、吹奏楽部です。次回の体験入部は4月20日(木)に予定されています。

部活動体験入部〜7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、サッカー部、野球部、卓球部です。2、3年生には「先輩ぶらず、先輩らしく」あってほしいです。かっこいい先輩をめざしてください。

部活動体験入部〜6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の部活動体験入部が3日目になりました。写真は上から、男子テニス部、科学工作部、陸上部です。

1年生(77期生)学級特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間を知ることを目的に1年生では「新友さんいらっしゃい!」の取り組みが行われていました。担任の先生の「新友さんー!」の呼びかけに、クラスの生徒が「いらっしゃい!」の大きな声で返事をして、2人1組で行う1分間の交流タイムがスタートします。お題(話す内容)はその都度、担任の先生が発表します。発表後にはワークシートにお互いがサインをして、次の仲間の交流タイムへと進んでいました。大いに盛り上がった学級特活でした。写真は上から、1年1組、1年2組、1年4組です。

2年生(76期生)学年特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人ひとりが感じ方の違う「心の境界線」について、先生方がいろいろな場面を想定しながら演じていました。本校では人権学習として本授業を毎年、行っています。6つの場面について、自分が嫌だと感じた場面にシールを貼り、人の感じ方については千差万別であることを学びます。授業の後半では、本校の59期生が作成した「いじめNO宣言」を76期生全員で確認しました。6つの場面とは

1 シャープペンシルを勝手に使われる。
2 遊びに誘われなくなる
3 あだ名で呼ばれる
4 スマホで撮った写真が出回る
5 Tシャツの色を勝手に決められる
6 けん玉の練習を止められる

 今日の授業の感想を是非、家で聞いてあげてください。 

明日は全国学力・学習状況調査及び大東市共通到達度確認テストです

 4月12日付けでお知らせしておりますとおり、3年生は全国学力・学習状況調査(国語・数学・英語)、1・2年生は大東市共通到達度確認テスト(1年生:国語・数学、2年生:国語・数学・英語)が明日、行われます。後日、お子様を通じて、テストの結果(設問ごとの正答や誤答の状況が分かる個人票)を各ご家庭に配付いたします。

保護者向けSKYMENU連絡機能(新規)について

 これまで緊急時などには、学校から一斉配信メールを使って保護者の皆様にご連絡を差し上げていましたが、SKYMENUの電子連絡版を併用することで、よりきめ細かい情報を保護者の皆様にお届けできるようになります。また、保護者の皆様からの連絡は電話のみと限られていましたが、特に朝の出欠連絡についてはSKYMENUの出欠ノートを使用することへ移行させていただきます。出欠ノートには、生徒の体調の様子や遅刻・早退などを入力していただけるようになり、利便性が高まります。

 なお、これまでの一斉配信メールも併用します。令和5年5月1日から本格的に運用しますので、本日配付の別紙プリントをお読みになり、一斉配信メールとSKYMENUの両方について登録をお願いいたします。

〇一斉配信メール・・・緊急時、または重要度の高い、学校(校長)からの連絡として運用します。
〇SKYMENU(電子掲示板)・・・学年や学級について、学年主任や担任からの連絡として運用します。
〇朝の欠席連絡について(欠席される場合)・・・朝8時までにSKYMENU(出欠ノート)に入力の上、送信をお願いします。

※詳しくは、本日配付しておりますプリントまたは、ホームページのリンクにあるお知らせをご覧ください。
※5月1日(月)より、保護者向けSKYMENU連絡機能(出欠ノート・電子連絡版))の導入に伴い、現在設定されている留守番電話の解除時間を変更いたします。学校へ電話をされる場合は8時以降へお願いします。
 平日:解除時間 7時30分 → 解除時間 8時へ変更
※SKYMENU連絡掲示板のテスト運用を4月28日(金)の午後1時ごろに行いますので、それまでに登録をお願いします。


玄関黒板がリニューアルしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では毎月、教科ごとに玄関黒板の掲示物の作成を行っています。4月は家庭科の先生が「本場の中国料理」について、とてもきれいに掲示物を作ってくれました。来週の学習参観で是非、ご覧ください。

3年学年職員室前ホワイトボードメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年学年主任の先生が毎日、書いています。1週間の予定もとても見やすく書かれています。

1年2組 美術

画像1 画像1
 授業で必要な持ち物や授業の進め方などの説明を先生から受けていました。本当に静かな授業でした。

3年2組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「コンピュータを使って機器を自動で動かすしくみ」についての授業でした。写真は先生の質問に対して、4人班で話し合っているところです。

2年4組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「単項式と多項式」でした。学習プリントとパワーポイントを使って、大変分かりやすい説明がされていました。

2年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は、谷川俊太郎の「未来へ」でした。静かに先生の話をいつも聞くことができる76期生です。

1年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業内容について、教科担当の先生から説明を受けていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、白ごはん、ハンバーグ野菜ソースかけ、小松菜とコーンの炒め物、ポテトサラダ、ノンエッグマヨネーズ、のり、牛乳です。

 小松菜には、疲労回復や免疫力を高めるカロテンやビタミンCが含まれています。 さらに、骨や歯の健康に役立つカルシウムも豊富で、その量はほうれん草の3倍、牛乳並みの量が含まれている栄養たっぷりの野菜です。 味もアクやクセが少なく、下処理なしで時短調理できるのもよいところです。今日は小松菜とコーンの炒め物です。栄養たっぷりの小松菜を食べて元気に過ごしましょう。

 毎日、配膳員さんは1年生の給食を4階まで運んでくださっています。ありがとうございます。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真1枚目は、2年1組の担任の先生が今朝、教室の黒板に生徒に向けてメッセージを書いているところです。写真の2枚目、3枚目は2年2組と3年2組の黒板メッセージです。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館ではバレー部、男子バスケットボール部が一生懸命に練習をしていました。やはり、「一生懸命はかっこいい」です。

きれいなお花が咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門横の花壇のお花です。校務員さんと環境整備員さんがここまできれいに整備してくれました。4月28日(金)の学習参観でご来校の際にご覧ください。

バレー部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北河内大会初戦でした。前回大会より間があき、苦戦しましたがこれまでやってきたことを信じて力を出し切りました。来週も試合が続くので応援よろしくお願いします。

男子バスケットボール部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての公式戦として北河内春季大会が行われました。1回戦は66-55で勝利しましたが、続く2回戦は40-89で大敗を喫しました。まだまだ課題は多いですが、5月から始まる三市大会では優勝をめざします。
本日:count up625  | 昨日:347
今年度:23825
総数:1340267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 内科検診(2年・3年)
4/18 3年全国学力・学習状況調査
1・2年市共通到達度テスト
4/19 創立記念日
4/20 耳鼻科検診
4/21 内科検診(1年・2年)