住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6時間目に体育館で離任式を行いました。年度末の異動等で12名の先生方が本校を去られました。勤務年数の違いはあっても、住中を愛し、学校のためにご尽力いただいたことには変わりありません。子どもたちのことを想って、最後に話をして下さる先生方一人ひとりの別れのあいさつは、心に響くものばかりでした。

2年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カードを使って、班ごとにゲーム形式で1年生の復習をしていました。笑顔あふれる授業でした。

3年3組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進路(高校受験)に関わる話を教科担当の先生から真剣に聞いているところです。進路に関する情報は、学校としても積極的に発信していきます。

1年3組・4組 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科担当の先生から、授業の進め方について説明を受けていました。77期生の先生の話を聞く態度は、いつも見ても立派です。

3年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「9枚のコインがあります。そのうち1枚だけ、本物より軽い偽物が入っています。てんびんを2回のみ使って、偽物を見つけ出してください。」という問題を4人班で一生懸命に考えていました。授業を通して、「学び合い・高め合い・認め合い」がさらに高まっていくことを期待しています。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、鶏肉の唐揚げ、豚肉とキャベツのみそ炒め、ひじきの煮物、ふりかけ、牛乳です。

 キャベツは通年通して楽しめる野菜で、旬は年3回あります。春キャベツの旬は3月〜5月頃で、夏キャベツは7月〜10月頃、冬キャベツは11月〜3月頃が旬とされています。春キャベツの特徴は、巻きが緩く、葉が柔らかくてみずみずしいことです。今日の給食には豚肉とキャベツのみそ炒めが登場します。柔らかいキャベツのうま味を味わって食べましょう。

1年1組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業内容について、教科担当の先生から説明を受けていました。今日も77期生の先生の話を聞く態度は立派でした。住道中学校では、最初の授業で全教科で授業の進め方や定期テストの内容、評価方法などについて教科担当より説明(オリエンテーション)を行っています。

今朝の環境整備員さんです

画像1 画像1
 朝から職員玄関のお花の手入れをしてくださっていました。4月28日(金)の学習参観でご来校の際に是非、ご覧ください。住道中学校はたくさんの方の支えがある学校です。

温かい朝の連絡でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は1年1組です。欠席した生徒へ配付物を届けるための連絡封筒について、担任の先生がクラスの子どもたちに話をしているところです。全員が顔をあげ、まっすぐに先生を見ていました。

素敵なあいさつに出会いました

画像1 画像1
 写真は1年3組です。全員がまっすぐに気をつけをして、大きな声であいさつができていました。感動しました。その時の写真です。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、2年1組、2年2組です。素敵なメッセージを毎朝、欠かさずクラスの子どもたちに書いています。

元気に登校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の登校の様子です。あいさつもきちんとできています。

今日も朝練をがんばる住中生です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、バレー部、男子バスケットボール部です。ラグビー部、バレー部、男子バスケットボール部、男子テニス部は週末に公式戦が予定されています。住中生の健闘を祈ります。

1年生 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は拡大班長会(各クラスの委員長と班長が全員参加する会議)を行っていました。住道中学校として、仲間づくりを大切にしていること、そのために委員長や班長にがんばってほしいことなどが担当の先生から説明がありました。77期生のやる気を感じることができるほど、子どもたちは真剣に会議に参加をしていました。

2年生 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスの課題や改善方法なども班長会で決定していきます。一人ひとりが当事者意識をもっているので、白熱した班長会議にいつもなっています。写真は上から、2年1組、2年3組です。

3年生 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 住道中学校では月に1度、「本気の仲間づくり」をめざして、部活動なしで全校で班長会を行っています。委員長進行のもと、班のメンバーを座席を含めて班長会で決定していきます。写真は上から、3年1組、3年2組、3年4組です。

1年4組 学級特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員長の二人が上手に司会をしながら、学級目標について話し合いをしていました。とても和やかな雰囲気の中で、学級会が進められていました。

1年2組 学級特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級目標をみんなで話し合って決めているところです。一人ひとりが当事者意識を持ち、学級会に参加していました。素晴らしい学級目標ができあがる予感がしました。

3年4組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4人班対抗のタブレットパソコンを使った英語クイズに教室中が大いに盛り上がっていました。どの生徒も本当に楽しそうに授業に参加していました。子どもたちの生き生きとした表情が印象的でした。

3年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習効果がより出やすい学習方法について、教科担当の先生がパワーポイントを使って説明していました。その後、1、2年生の復習プリントを班ごとに解いていました。
本日:count up68  | 昨日:1273
今年度:24541
総数:1340983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/14 離任式
4/17 内科検診(2年・3年)
4/18 3年全国学力・学習状況調査
1・2年市共通到達度テスト
4/19 創立記念日
4/20 耳鼻科検診