住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

卒業式準備〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日卒業する3年生のために、1、2年生が卒業式準備を一生懸命にしています。隅々まで本当にきれいに掃除をしてくれました。ありがとう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、菜めし、ダッカルビ、ごぼうサラダ、青菜のベーコン炒め、さつまいもと栗のタルト、牛乳です。

 中国から薬草として日本に伝わりましたが、食用として栽培しているのは日本だけという珍しい野菜です。ゴボウの栄養は食物繊維が多いことで知られています。食物繊維には血糖値を上げにくくする働きや便通の改善、大腸がんの予防などに効果があると言われています。今日はツナやにんじんと合わせたごぼうサラダです。ごまドレッシングで食べやすいので、苦手な人もできるだけ残さず食べましょう。

74期生(スミライト)最後の学年集会〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すべての学校行事をいつも本気で取り組んだ74期生。たくさんの人の出会いがあった3年生。いつも感謝の気持ちが学年にあった3年生。今までお世話になった先生からのビデオレターも上映されていました。いよいよ明日、最後の授業(卒業式)になります。明日、卒業する3年生へ伝えた学年主任の最後の言葉が「いってらっしゃい!」でした。詳しくは、本日発行の学年だより「スミらいと」をご覧ください。

74期生(スミライト)最後の学年集会〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年間の思い出ビデオが上映されていました。映像を見ていても3年生(スミライト)の団結や絆を感じることができました。1、2年生の時の映像を見て懐かしく当時を思い出している生徒もたくさんいました。

3年生 学級レクレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を明日に控え、各クラスでレクレーションをして楽しんでいました。どのクラスも笑い声が廊下まで聞こえていました。

2年生 掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習や入試に関すること、学習用教材(キュビナ)に関する掲示物が新たに作成されていました。1年後を見据えた毎日のちょっとした進路に関する意識が結果として大きく変わってきます。がんばれ! 75期生!

1年生 掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4階廊下の掲示物です。入試に関する掲示物も新たに作成されています。今から3年後の自分の進路を意識することはとても大切なことです。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、2年2組、2年3組、2年4組です。本に親しむ習慣は十分に身についています。

校舎西側の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日に日に暖かさも増し、桜並木の蕾も膨らみ始めました。春の訪れはもうすぐのようです。

だいとうJPA3〜地域の未来を拓くのはわたしたち〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今後も今日の活動が住道中学校の伝統として引き継がれていくように校区として取り組んでいきます。中学校区の保護者の皆様、PTA役員の皆様、校区小学校の先生方、教育委員会の皆様、大東青年会議所の皆様、本日はお忙しい中、ご参加くださり、本当にありがとうございました。

だいとうJPA3〜地域の未来を拓くのはわたしたち〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日10時から住道中学校区の3回目の清掃活動を校区の小学生や保護者、地域の方と一緒に行いました。中学生と小学生がグループを組み、40分間の清掃活動を行いました。「かっこいい住中生の姿」を小学生や地域の方に見せることができました。

野球部 公式戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北河内春季大会が行われました。相手は枚方市立第二中学校でした。本校は四条中学校、谷川中学校との合同チームで試合に臨みました。惜しくも負けましたが、練習の成果は十分に発揮することはできました。次の大会もがんばりたいと思います。応援よろしくお願いいたします。

【卓球部】 北河内大会

 今日は、四條畷市民総合体育館で北河内大会女子個人戦が行われました。どの試合もいい試合展開でよく頑張りました。ブロックの3回戦まで進んだ選手もいましたが、惜しくも敗れてしまいました。この悔しさを忘れずに次からの練習に「課題」として取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の部活動〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、バドミントン部、吹奏楽部です。

放課後の部活動〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、野球部、サッカー部、男子バスケットボール部です。

放課後の部活動〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、陸上部、バレー部です。

放課後の部活動〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、女子バスケットボール部、男子テニス部、女子テニス部です。

1年1組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各自が防災について考え、パワーポイントを使ってクラスの生徒へ発表していました。たくさんの工夫やいろいろなアイディアが考えられていて、とても充実したプレゼン発表になっていました。やはり、子どもの考える力(発想)は無限であることを痛感しました。プレゼンテーション評価シートを使って、発表者に対してお互いに評価も行っていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、豆腐のチャンプル、いかのてり煮、ほうれん草のしらす和え、ふりかけ、牛乳です。

 イカは高タンパクで低脂質です。タンパク質は骨や筋肉を作る重要な栄養素ですが、同じ高タンパクでも牛肉や豚肉などの肉類だと脂質も多くなりがちです。その点、イカは低脂質なので、たくさん食べても肥満につながることが少ないのです。また、体内の機能の働きを制御したり、肝臓の中性脂肪を排出する働きのあるタウリンも豊富です。今日はいかの照り煮が登場します。いかのうま味を感じながら食べましょう。

1年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「度数の分布とヒストグラム」でした。ここでも4人班による学び合いが行われていました。1、2年生の登校日数はあと9日になりました。
本日:count up19  | 昨日:1393
今年度:25885
総数:1342327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針