住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

2年2組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「江戸時代のしくみ」でした。とても丁寧に作られたパワーポイントをもとに、生徒は先生の説明を一生懸命に聞いていました。

3年3組 社会

画像1 画像1
 入試前日ということもあり、自習でした。どの生徒も時間を無駄にせず、勉強できていました。明日は自信をもって、入試に臨んでほしいと思います。

1年3組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品作りに集中していました。できあがる作品が楽しみです。

3年2組 数学(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
私学入試対策プリントを一生懸命に解いているところです。緊張感漂う授業でした。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、鮭のクリーム煮、いかナゲット、ほうれん草のサラダ、ブルーベリージャム、牛乳です。

 ブルーベリーの紫色はアントシアニンという色素です。抗酸化作用を持つポリフェノールの一種で、植物が紫外線などの有害な光から身を守るために作り出される成分です。食物繊維やビタミンEなどの栄養もあり、健康効果が期待されていますが、視力に関する効果はまだはっきりとはわかっていません。今日はブルーベリージャムが登場します。コッペパンと合わせて食べましょう。

素敵な掲示物を見つけました

画像1 画像1
 3階廊下にある掲示物です。

 「努力をして結果が出ると自信になる
   努力をせず結果が出ると傲りになる
    努力をせず結果も出ないと後悔が残る
     努力をして結果が出ないにしても経験が残る」

明日の私立高校等の入試 健闘を祈ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早くから学校に来て、勉強をしている子どもたちです。いよいよ明日に迫った私立高校等の入試。住道中学校全員で応援しています。写真3枚目は1年生の先生方からのプレゼントです。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、女子バスケットボール部、バレー部です。努力を積み重ねているので、日々上達しているのが分かります。やはり、「継続は力なり」です。

2年1組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2人1組になり、楽譜を見ながら実際にギターを弾いていました。ギターに興味をもち、上手に演奏できる生徒が増えていくことを願っています。

1年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災に関する資料を自分で調べ、パワーポイントでまとめているところです。子どもたちのプレゼン力には感心しました。

3年1組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私立高校等入試の2日前になりました。今日も入試対策プリントをしていました。生徒の質問に答える先生も必死です。

3年4組 国語

画像1 画像1
 クラスの仲間とともに一緒に学べる1時間1時間の授業を今日も大切にしていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、白ごはん、すき焼き煮、切干大根サラダ、金時豆の煮物、のりの佃煮、牛乳です。

 金時豆は、インゲン豆の代表的な種類であり、赤いインゲン豆をさします。ほくほくした食感が特徴です。栄養面では食物繊維が多く、消化管の働きをよくします。カリウムを含むため、むくみの解消などにも効果が期待できます。赤い色のもとはポリフェノールと呼ばれるもので、老化や病気を防ぐといわれています。今日の給食は金時豆の甘煮です。少量なのでできるだけ残さず食べましょう。

 写真2枚目は今日の配膳員さんです。たくさんの方の支えがあって学校は成り立っています。いつも温かい給食を提供してくださり、ありがとうございます。

2年生(75期生)校風点検実施中

画像1 画像1
 校風委員会が中心となって校風点検を行っています。期間は2月6日(月)〜10日(金)までの5日間です。各クラスでの本気の取り組みを期待しています。

朝の10分間の静寂は今日も継続中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝の読書の様子です。やるべきこと、当たり前の行動は今日も変わりありません。写真は上から、1年2組、2年2組、3年2組です。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、3年1組、3年2組、3年3組です。

勝っとばせ 学習会

画像1 画像1
 時刻は7時45分です。写真は3年4組です。今日も朝早くから教室で勉強をしていました。「継続は力なり」です。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もラグビー部、バレー部、男子バスケットボール部が朝練をがんばっていました。時間もいつも守ることができています。

今朝の環境整備員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 時刻は7時30分。今日も「子どもたちが来る前に少しでもきれいにしたいと思っています。」とのことでした。いつもきれいな玄関にしていただき、ありがとうございます。

第3回授業改善研究会〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は各班に用意された紙15枚、セロハンテープ、ペットボトル(500㎖、1ℓ、2ℓ)を使って、13cm離した2つの机に紙の橋を作り、重さの違うペットボトルを立てようとしているところです。1つの班だけがすべてのペットボトルを立てることに成功していました。(写真2枚目)各班の調査係が他の班の作成した紙の橋の様子をタブレットパソコンで撮影し、自分の班の生徒に説明しているところです。(写真3枚目)今日の50分の授業でたくさんの学びがありました。その学びや気づきを是非、今後の生活に活かしてほしいと思います。大東市教育研究所の指導主事の皆様、校区の泉小学校の先生方、本日はお忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
本日:count up355  | 昨日:347
今年度:23555
総数:1339997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式予行
3/10 公立一般入試

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針