四条中学校のトップページです。

1年生

 2月2日(火)6限目、1年生です。
 音楽、書写(国語の文法)、数学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2月2日(火)6限目、2年生です。
 英語、技術(パソコン教室)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 2月2日(火)6限目、3年生です。
 数学、社会です。入試間近です。過去問などに取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 2月2日(火)の給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

 2月2日(火)の本館玄関前です。
 梅の花ですね。そうです、みなさん、明日は立春です。
(もっと上手に撮影できればよかったです)

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 2月2日(火)朝読、1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2月2日(火)朝読、2年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 2月2日(火)朝読、3年生です。
 朝読の時間ですが、個別の進路関係の連絡を受けるため別室に移動している生徒もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

感染防止!

(2月2日)

 昨日の大阪での新規感染者数は178人とのこと。300人を大幅に下回っています。これくらいの数字が続くことを願いますが、人数が少ないからといって喜んではいけません。感染が判明した方の心中やいかに、ですから。
 政府からは、「2月7日までの緊急事態宣言を一ヵ月延長」と今日の夕方に発表がある模様。

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 「生徒がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


画像1 画像1

曇り

 2月2日(火)朝です。
 曇り、気温8.2度、湿度99.5%です。昨夜からの雨は上がっていますが、グランドには水たまり。気温はそんなに低くありません。

 本日は通常の6時間授業です。放課後は生徒会の専門委員会です。部活動なしです。

 本日は節分。豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしますね。「鬼は外、福は内」の豆まきにコロナ終息を願いたいです。今年の恵方は、南南東とのこと。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

画像1 画像1
 お知らせです。

 来る2月5日(金)夜7時からのABCラジオ「ラジオノオト」に3年生佐藤礼那(さとう・れいな)さんが出演します。ラグビーを応援するコーナーで、今回は、ラグビーをがんばっている女子(ラガール)として紹介してもらえます。
 そのコーナーを担当するのは、吉本興業なにわスワンキーズのこじまラテさんです。こじまラテさんは四条中学校の卒業生です。中学校では、もちろんラグビーをやっていました。
 伊藤史隆(いとう・しりゅう)アナウンサーの番組です。みなさん、聴いてくださいね。番組内では7時20分すぎからのコーナーの予定です。

  AM1008KHz / FM93.3MHz


3年生

 2月1日(月)6限後、3年生です。
 私立高校受験のための集合時刻や集合場所などの打ち合わせを各高校ごとに行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術巡回展

(2月1日)

 本館の玄関入ったところに展示してあります。市中研「美術巡回展」です。南郷中、大東中、住道中の美術の作品が展示してあります。
 今週いっぱいの展示です。ぜひ、見て下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 2月1日(月)の給食です。
 焼肉ウメビーフ(大おかず)は新献立ですし、お肉は増量です。献立表のコメントもご覧ください。

 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2月1日(月)4限目、2年生です。
 美術(美術室)、国語(図書室)です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 2月1日(月)3限目、1年生です。
 国語、家庭、理科です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木剪定

(2月1日)

 樹木剪定(じゅもくせんてい)作業が行われています。今週いっぱいを予定していますが、早く終了するかも。
 樹木剪定というのは、人間でいうと「散髪」みたいなものです。飛び出した枝葉などをカットして、カッコよくしています。この枝葉が、この後どう成長するのかを想像しながら、カットするべきところを考えて作業をすすめています。
 植木職人の仕事って、素敵ですね。

画像1 画像1

感染防止!

(2月1日)

 昨日の大阪での新規感染者は214人とのこと。300人を下回る日が続いてほしいです。2月7日までの緊急事態宣言ですが、終了か延長か。状況を分析しての判断とのことですが、延長の判断も視野にはいっているようです。引き続きがんばりましょう。

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 「生徒がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


画像1 画像1
画像2 画像2

曇り

 2月1日(月)朝です。
 曇り、気温2.6度、湿度81.1%です。薄曇りって感じですが、早くて夕方、遅くとも夜には雨になる予報です。
 1月が終わってしまいました。今日から2月です。あっという間に卒業式、修了式を迎えることになりそうです。3年生は私立高校受験間近ですね。

 本日は通常の6時間授業です。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクセスプラン

 1月29日(金)午後、アクセスプランです。
 小学6年生が菊葉会(生徒会)役員から中学校の説明を聞いたり、中学生の授業見学を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:114
今年度:10543
総数:451862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31