四条中学校のトップページです。

感染防止!

(1月20日)

 昨日の大阪での新規感染者数は500人超。このところ、400人台、500人台が続いています。300人を下回らないと収束の兆しすら見えてこない感じです。
 ワクチン接種に期待を持ちますが、医療機関が手一杯ならワクチンを接種する医療関係者を確保できないのではないかとも。とにもかくにも、大阪は「緊急事態宣言」下です。

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 「生徒がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


画像1 画像1

晴れ

 1月20日(水)朝です。
 晴れ、気温2.1度、湿度59.9%です。本日は「大寒(たいかん)」です。一年で最も寒い日といわれる日ですね。武道では寒げいこなどを行ったりするようようです。

 本日は通常の50分×6時間授業。3年生は午後からゲストティーチャーを招いての講演会があります。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

辞書引き大会

 1月19日(火)昼休み、図書室です。
 辞書引き大会です。与えられたテーマにそった言葉をできるだけたくさん探し、制限時間内にその意味を紙に書き出します。
 優勝者には景品のご褒美がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 1月19日(火)の給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

(1月19日)

 2年生の廊下の掲示物です。仕事しらべについてです。聞き取りにご協力いただけました方、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

感染防止!

(1月19日)

 新型コロナウイルスの変異種が市中感染か!?との報道。かんべんして下さいって感じです。また、一日に手洗いは11回行うことを目標にすると、手洗いすべきタイミングをすべて網羅できるようだとの研究結果も出ています。
 マスク、手洗い。がんばりましょう。

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 「生徒がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


画像1 画像1

曇り

 1月19日(火)朝です。
 曇り、気温2.1度、湿度76.7%です。寒くて乾燥する日が続きます。体調管理にきをつけましょう。

 本日は通常の6時間授業です。3年生だけ6限目カットにして、先生方で私立高校の出願書類の点検を行います。
 昼休みは図書室で「辞書引き大会」です。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育アンケート

(1月18日)

 四条中の保護者様へ

 本日、生徒を通じて「学校教育アンケート」お配りしました。全16問。マークシート。締め切りは、1月29日(金)です。配布した封筒に入れて、生徒を通じて担任へご提出願います。

 これをご覧になっている方は、「設問3」はAのところを塗りつぶしてくださいね。

 よろしくお願いします。

1年生

 1月18日(月)6限目、1年生です。
 タブレットが一人一台渡されていきます。使い方の約束を確認したり、自分が使用するタブレットを手に取ったりしています。

 自宅へ持ち帰ったタブレットは、Wi-Fi接続ができるか確認したらすぐに学校に返却してくださいね。充電が切れてしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 1月18日(月)6限目、2年生です。
 仕事調べをしています。一つのクラスは、図書室で調べています。もう一つのクラスは、パソコン室で調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 1月18日(月)6限目、3年生です。
 一つのクラスは、タブレットの説明を受けています。もう一つのクラスは、食育の授業です。


画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 1月18日(月)の昼休みのグランドです。
 思い思いに過ごしています。そして、気温は10.8度、湿度は34.5%です。乾燥ぎみですね。湿度は40%以上を目標にしたいですが、屋外で34.5%ということは、室内はもっと低くなり、目標の40%を大きく下回ることになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 1月18日(月)の給食です。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会

 1月18日(月)朝の全校生徒集会です。
 菊葉会(生徒会)役員から年末のスーパー徳掃隊のお礼、図書委員から辞書引き大会のこと、風紀委員会から防寒具のルールについて、生徒指導部から授業中の寒さ対策のこと、校長先生から免疫力を高めることの大切さなどの話しや連絡がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止!

(1月18日)

 昨日の新規感染者数ですが、日曜日は他の曜日に比べて陽性者数が少ない曜日ですが、それでも、全国のいくつかの自治体で「日曜日としての過去最多」や「曜日関係なく過去最多」などが発表されています。気を抜けません。

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 「生徒がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp



画像1 画像1

晴れ

 1月18日(月)朝です。
 晴れ、気温マイナス0.8度、湿度77.8%です。気温は氷点下です。日中も寒いという天気予報です。寒さ対策も必要です。

 本日は校内会議のため45分×6限授業です。放課後は部活あり、朝は生徒集会ありです。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 1月16日(土)4限目。
 避難訓練に引き続いて、引き渡し訓練を実施しました。PTA役員の方に保護者役を担っていただき、いろんな生徒の保護者役として順番に引き取りをしていただきました。20分間で70名強の生徒の引き渡しを行いました。12:30で終了し、残りの生徒は一斉下校させました。
 実際には、保護者の方がすぐに駆け付けられないこともあります。2〜3時間は待ち続けることもあり得るのです。

 明日は、阪神淡路大震災が発生した日です。報道で特集などもあるでしょう。万が一の場合を想定しておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 1月16日(土)4限目。
 地震発生を想定した避難訓練を実施しました。机の下にかくれて、頭部を守るための教科書などをもって、体育館に避難しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

 1月16日(土)2限目、3年生女子です。
 体育です。「タグラグビー」に取り組んでいます。腰につけたリボンを取られぬように相手をかわしながらボールを運びます。攻めるほうも守るほうも、一瞬の判断と素早い動きが要求されます。
 うまく攻められたときは大喜びしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止!

(1月16日)

 大阪での昨日の新規感染者は560人超。これが、300人を切るくらいでないと収束の兆しすら見えないと思われます。がんばれ大阪! がんばれ日本! がんばれ世界中!

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 「生徒がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


画像1 画像1
本日:count up80  | 昨日:208
今年度:10507
総数:451826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28