四条中学校のトップページです。

漢字検定

 1月28日(木)放課後、本校を会場にして漢字検定試験(漢検)を実施しました。
 小学生の参加もありました。準2級1名、3級2名、4級15名、5級3名、6級2名、7級1名、8級1名の25名の受験でした。
 全員合格しますように!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 1月28日(木)5限目、1年生です。
 男子体育、女子体育、社会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 1月28日(木)5限目、2年生です。
 理科、英語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 1月28日(木)昼休み、グランドです。
 1・2年生だけですが、いつものように思い思いに過ごしています。気温もまぁまぁ高めです。明日以降は、寒さが厳しくなるようですが。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 1月28日(木)の給食です。
 大おかずは、ふだんより牛肉増量とのこと。1・2年生のみの給食です。3年生のみなさんは何食べてるかしら。
 いただきまーす!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 1月28日(木)1限後の休み時間、3年生です。
 休み時間を使って次の時間のテスト勉強を行っています。がんばれ3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2

日本茶をどうぞ

(1月28日)

 大東市教育委員会を通じて大阪府茶業協同組合からお願いが届きました。
 農林水産省による「国産農林水産物販売促進緊急対策事業」の一環として、中学生のみなさんに日本茶を配布しますというものです。日本茶を飲んで、ステイホームをほっこりと過ごしましょう。
 近日中に生徒一人4パックをお渡しします。ご賞味ください。事業の詳しいことは「Japan Tea Action」で検索してください。

画像1 画像1

めだか池

(1月28日)

 昨日めだか池でたぬきの撮影に成功しました。「たぬき」か「あらいぐま」かとの声も。
 やはり、たぬきです。めだか池改め、「たぬき池」もありかも。
(写真は1月27日撮影)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止!

(1月28日)

 昨日の大阪での新規感染者数は350人超。300人を下回ってほしいです。切に願います。

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 「生徒がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


画像1 画像1

曇り

 1月28日(木)朝です。
 曇り、気温4.8度、湿度78.2%です。
 本日も3年生は卒業テスト2日目、給食なし。1・2年生は通常の6時間授業、給食あり、部活あり。
 放課後は漢検(漢字検定)が本校で実施されます。中学生18人、小学生5人が受験します。がんばりましょう。

 あしたは、アクセスプラン。午後から小学校6年生が中学校に来ます。感染症対策を行った上で、授業見学、部活見学を予定しています。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 1月27日(水)の給食です。
 今日の「ごはん」と「小おかず」は新献立です。
 いただきまーす!

 3年生は帰宅しての食事です。学校の食育の授業で「受験に勝つ食事」の学習もありました。どんな食事をしているでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

 1月27日(水)3限目、1年生です。
 保健、英語、保健です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 1月27日(水)3限目、2年生です。
 数学、国語です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 1月27日(水)1限目、3年生です。
 いよいよ卒業テストのはじまりです。がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

めだか池

 1月27日(水)朝のめだか池です。
 たぬきの撮影に成功! どうも池の金魚を物色していたようです。「見つかってしまいました」とカメラ目線でした。同じくらいの大きさのたぬきが2匹いました。ヒョイヒョイと走って、2匹とも水路の横穴に入っていきました。
 目撃情報のあったたぬきですが、まぎれもなく住み着いています。

 ということは、鳥獣除けセンサーやネットは効果なしということでしょうか・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウェルカムメッセージ

 1月27日(水)朝の3年生の教室のウェルカムメッセージです。

画像1 画像1

感染防止!

(1月27日)

 昨日の大阪での新規感染者は340人超。緊急事態宣言の2月7日での終了か延長かは、状況を分析して来週に判断する予定と大阪府知事のコメントです。

 新型コロナウイルス感染防止のために、引き続き「三密(密閉、密集、密接)を避ける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」に加えて、「新しい生活様式の確立」をお願いします。
 具体的には、毎朝の検温・健康観察、マスク着用、手洗い、フィジカルディスタンス(ソーシャルディスタンス)をとることを徹底しましょう。


<新型コロナウイルス連絡先>

 「生徒がPCR検査等を受けた」、あるいは、「受ける予定になった」、そして、「その結果が判明した」という場合は、速やかにご連絡をお願いします。休日などでも連絡をお願いします。
 学校への電話がつながらなければ、市教委専用メールへお願いします。学校名、生徒の学年・組・名前、状況、送信者の名前(生徒との続柄)などをメールしてください。

◆四条中学校…
072−872−7241
(夜間や休日は留守番電話になっております。録音はできません)

◆市教委コロナウイルス感染症連絡専用メール…
k_covid19@city.daito.lg.jp


画像1 画像1

曇り

 1月27日(水)朝です。
 曇り、気温10.9度、湿度99.1%です。なま暖かいです。雨はやんでいます。

 本日は3年生は卒業テストです。給食なしです。午前中でおわりです。3日間の卒業テストの初日です。
 1・2年生は通常の6時間授業です。部活ありです。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めだか池

 1月26日(火)のめだか池です。

 オーマイガー!
 ネットしているのに、鳥(サギ)が入っとるやんけ!

 「エサ、探しにきましたー」と金魚たちを物色しているようです。危険を承知でネットの中まで入ってくるくらい、サギはお腹がすいているのでしょうか。
 金魚を守るすべがなくなりました。どなたかアイデアをください。
 ちなみに、まだ、金魚はいます。守り抜きたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

 1月26日(火)の給食です。
 いただきまーす!

 本日は、北条中学校が考えた「スペシャル献立」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up62  | 昨日:208
今年度:10489
総数:451808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31