四条中学校のトップページです。

 4月27日(月)朝に見つけました。校舎屋上から「ピオピオ」と素敵な鳴き声がするので見上げてみると鳥です。名前は分かりません。なんていう鳥でしょうか。
 めだか池の金魚が鳥のエサになった可能性もありますが、池の周辺にそれらしい足跡も見つかっていません。鳥のせいとは言い切れません。

 いずれにしても、素敵な鳴き声です。癒(いや)されます。

画像1 画像1
画像2 画像2

晴れ

 4月27日(月)朝です。晴れ、気温14.4度、湿度60.7%です。過ごしやすい気候です。
 新型コロナウイルス感染防止のために、5月6日まで臨時休業です。登校日も当面の間、実施しません。変更ありません。
 引き続き、「家ごもり」、「密閉、密集、密接を避ける」、「むんむん、ぎゅうぎゅう、がやがやをさける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」をお願いします。

 先週末からポスティングを行っています。引き続き、本日、明日に分けてポスティングを行います。場合によってはピンポンを鳴らさせていただく場合があります。可能ならお出まし(生徒可)ください。明日の夕方になっても四条中からの封筒が届いていない場合は、学校に連絡してください。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式・始業式について(再度の連絡)

(4月24日16:30現在)
 入学式・始業式の連絡を再度掲載します。
 予定では、5月7日が学校再開日です。これについての変更等の連絡は現在のところ受けておりません。来週中には何らかの連絡があると思われます。
 状況の変化により、変更があった場合は、一斉メール、ホームページで連絡を行いますのでご確認をお願いします。

 良い週末をお過ごしください。

 あっ、それから、本日も体操服の寄付がありました。ありがとうございました。


<以下、再度の連絡(4月20日のHPより)>

 入学式と始業式についての連絡です。学校再開予定日に実施します。
 入学式は5月7日(木)9:00から行います。新入生と保護者は8:10頃に登校してください。
 8:10クラス分け掲示、受付開始。8:30教室で連絡後、体育館へ移動。9:00入学式開始。9:45終了し教室で特活。10:30頃に特活終了、新入生と保護者は下校。
 始業式は5月7日(木)13:45から行います。2・3年生の生徒のみ13:10頃に登校してください。
 13:10クラス分け掲示。13:30教室で連絡後、体育館へ移動。13:45始業式開始。14:15終了し教室で特活。15:00頃に特活終了、2・3年生は下校。
 後日、案内のプリントをポスティングさせていただきます。新入生保護者様におかれましては、急な連絡になりますが、ご参加についてよろしくお願い申し上げます。
 なお、今後の状況の変化によって変更する場合もございます。その際は、学校ホームページや一斉メールでご連絡させていただきます。
 

裏門の桜

画像1 画像1
   ↑
 4月 9日(木)

 4月24日(金)
   ↓

画像2 画像2

運動してますか?

 情報提供です。
 健康なからだ作りに活用してください。
 配布文書教材等リンク集に「運動取り組みカード」をアップしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習支援コンテンツ

 情報提供です。
 使用している教科書出版社のサイトをまとめたプリントを「配付文書教材等リンク集」にアップしました。
 また、以下のアドレスも紹介します。

※大東市教育委員会教育研究所ホームページ
http://www.city.daito.lg.jp/kakukakaranoosirase...

※大東学び合いネットの教育委員会からのお知らせ
https://ed.city.daito.osaka.jp/swas/index.php?f...


家庭学習教材等

 情報提供です。
 市教委を通じて、大阪府教育センター並びに大阪府教育庁からのご案内です。


大阪府教育庁HP内「小中学生に向けた家庭学習教材等について」
http://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunen...

大阪府教育センターHP内「臨時休業中の学習支援のページ」
http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/forteacher/c...


NHKフライデーモーニング・スクール

 情報提供です。
 市教委を通じて府教委から、NHK Eテレ(テレビの2番)での番組紹介がありました。
 「みんな、Eテレで臨時小学校が始まるよ!」となっています。

 配付文書1年生にPDFファイルでアップしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れ

 4月24日(金)朝です。晴れ、気温11.8度、湿度51.2%です。ほんとに気持ちの良い朝です。新型コロナさえなければ・・・と悔しくなりますが、我慢です。
 引き続き臨時休業中です。緊急事態宣言発令中です。「家ごもり」、「密閉、密集、密接を避ける」、「むんむん、ぎゅうぎゅう、がやがやをさける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」をお願いします。
 登校日も当面の間、実施しません。変更ありません。来週は27日3年、28日1年、30日2年、5月1日3年が予定されていましたが、実施しません。

 教科書配付で来校していただいた方から、金魚のエサをいただきました。ありがとうございます。最近は金魚が行方不明ですが、めだかやザリガニと相談して使わせていただきます。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスティングのお知らせ

(4月23日15:30現在)
 ポスティングのお知らせです。4月24日(金)、27日(月)、28日(火)を使って、全学年(1年生も、2年生も、3年生も)生徒のご家庭の郵便受けに、封筒に入れたプリント等を配付(ポスティング)する予定です。
 入学式・始業式のお知らせ(5月7日実施予定)や休業期間中の学習課題などが封筒に入っています。学年によって内容が違います。
 訪問時に、場合によってはピンポンを鳴らすことがあるかもしれません。可能なら玄関までお出まし(生徒でもかまいません)いただけるとありがたいです。

教科書配付終了

 4月23日(木)午後3時です。教科書配付期間が終了しました。ご協力ありがとうございました。「後日、取りに行きます!」と連絡を受けている方も数件あります。お忙しい中、ご都合をつけていただいてありがとうございます。
 ご連絡がない方については、学校から受け渡しについての連絡を入れますのでご対応ください。できるだけ早く、全員にお渡しするつもりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書配付しました

 4月23日(木)までの3日間をかけて教科書を配付しました。今回配付されたものをご確認ください。

□教科書 (過不足、落丁などあればすぐに学校へ連絡ください)
1年生:国語、書写、地理、歴史、地図、数学、理科、音楽、器楽、美術、保健体育、技術家庭技術分野、技術家庭家庭分野、英語、道徳
2年生:国語、数学、理科、音楽、美術、英語、道徳
3年生:国語、公民、数学、理科、英語、道徳

□スコラ手帳

□就学援助制度について

□保護者メール登録の再度のお願い

□PTA協議会からの保険の案内(封筒入り)

 以上、よろしくお願いします。

めだか池

 4月23日(木)のめだか池です。実は、金魚がいなくなりました。
 先週までは、元気に群れをなして泳ぎ回っていましたが、今週のはじめにめだか池を観察すると金魚が激減。数匹が泳いでいるだけです。どっかに隠れたのかと思い、しばらく様子を見ていましたが、出てきません。土日の休みのうちに、鳥か何かのエサになってしまったのでしょうか。
 めだか池の謎の現象です。めだかたちは元気です。丸々と太っています。

 ・・・ん? めだかが金魚を食べた? あり得ない・・・。

画像1 画像1

晴れ

 4月23日(木)朝です。晴れ、気温12.4度、湿度49.4%です。気持ちいい朝です。
 新型コロナウイルス感染防止のため、引き続き臨時休業中です。原則、自宅で過ごす期間です。「家ごもり」をお願いします。「密閉、密集、密接を避ける」、「むんむん、ぎゅうぎゅう、がやがやをさける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」をお願いします。

 教科書を取りに来校された保護者から、感染についての生々しいお話しをきくことがありました。「これぐらい、大丈夫だろう」という油断した外出などで感染してしまうことがあります。感染したことで本人がつらい思いをしますが、それまで一緒に遊んでいた人にうつしているのではないかと罪悪感に襲われるつらさもあります。そんなお話しでした。

 本日も教科書配付です。午前9時から午後3時までです。最終日です。よろしくお願いします。

 今日も素敵な一日を! わっしょいわっしょい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書配付

 4月22日(水)午後の教科書配付です。ご来校、ありがとうございます。
 明日も午前9時〜午後3時までやっています。明日が最終日です。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

教科書配付

 4月22日(水)の教科書配付です。ご来校、ありがとうございます。
 明日も午前9時〜午後3時までやっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

まぁまぁ、晴れ

 4月22日(水)朝です。雲ありますが、まぁ、晴れ、気温13.9度、湿度34.1%です。湿度が低めです。ちょっと、乾燥してますね。
 引き続き、臨時休業中です。原則、自宅で過ごす期間です。「家ごもり」をお願いします。「密閉、密集、密接を避ける」、「むんむん、ぎゅうぎゅう、がやがやをさける」、「ウイルスをひろわない、ひろめない努力」をお願いします。

 昨日は、教科書配付のご来校ありがとうございました。本日も午前9時〜午後3時に教科書配付です。明日もあります。配付完了したいので、ご協力をお願いします。

 今日も素敵な一日を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書カード2,000円分

図書カード配付について、4月21日に届いた連絡をお知らせします。


<以下、大東市教育委員会より>

臨時休業中の家庭学習支援等に係る図書カードの配付について

 平素は、本市教育活動にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
 例年であれば、4月は、子どもたちが期待に胸を膨らませ、仲間や先生たちとの関わりや触れ合いの中、新たな学校園生活がスタートしている時期です。
 今般の新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業中におきましては、子どもたちはもとより保護者の皆様におかれましても、学校園生活が送れないことによるご不便やご不安もあろうかと思います。
 各学校園においては、学校園再開に向けまして、「子どもたちのために」できる限りの取組みを進めているところです。
 さて、標記について、大阪府教育委員会より府内全ての園児・児童・生徒に対して「図書カード」の配付依頼がありました。4月22日以降、順次各学校園へ送付される予定です。
 本来であれば、子どもたちの家庭学習等に役立てることができるよう少しでも早く配付したいところです。そのうえで、本市におきましては、府下の中でも市内感染者数が拡大状況にあり、子どもたちの生命・安全を第一に、学校園再開に向けて臨時休業期間中の子どもたちとの接触を可能な限り控え、さらなる感染拡大を最大限抑制することに鑑みまして、配付につきましては、5月6日(水)までは行わず、学校園保管といたします。
 5月7日(木)以降できるだけ早い段階で、確実にお子様に「図書カード(2,000円)用紙」を配付いたしますので、今しばらくおまちください。
 また、新型コロナウイルス感染症を理由としたものはもとより、差別や偏見、いじめは決して許されるものでありません。引き続き、正しい知識や情報をもとに、冷静に行動することが大切です。臨時休業中、お子様のことで気になることがありましたら、各学校園へご相談ください。
 保護者の皆様におかれましては、今回の措置につきまして、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


<以下、大阪府教育委員会より>

大阪府内小中高等学校等の児童・生徒等、保護者及び学校関係者の皆さんへ

新型コロナウイルス対策にご協力をいただき、感謝申し上げます。
感染拡大を防ぐため、3月2日(月)から大阪府内の学校等に臨時休業のお願いをしました。その後、春休みに入り、4月から新学年スタートのはずが、爆発的感染拡大を食い止めるための「緊急事態宣言」が発出されました。
こうしたことにより、2か月近く大阪府内の学校等を再開できずにいることを改めてお詫び申し上げますとともに、ご理解いただき、我慢を重ねていただいている皆さんに心から感謝申し上げます。

大阪府教育委員会としては、吉村知事と協議し、その感謝の気持ちとあわせ、子どもたちが家で過ごす時間を少しでも有意義に使っていただけるよう、図書カードをお贈りすることとしました。家庭学習のための教材や普段は挑戦できない長編の本を購入するなどそれぞれでご活用いただければ幸いです。

先日、月が地球に最接近し満月が大きく綺麗に見える日がありました。「スーパームーン」です。
それにちなんで、万有引力を発見したアイザック・ニュートンの話を紹介します。1665年、今から350年余り前のことです。当時ニュートンが通っていたケンブリッジ大学のあるロンドンで、ペストという伝染病が大流行しました。その感染拡大を防ぐため、大学は2年間休校となり、ニュートンは実家に戻ってその期間を過ごしました。庭で木から落ちるリンゴを見て引力の存在に辿り着いたのはこの時だったそうです。後にニュートンは、この2年間のことを「創造的休暇」と呼んだそうです。

皆さんにとって辛い日が続いています。私たちは、少しでも力になりたいと考えています。
子どもたちの家庭学習については、家で時間割を作って学校からの課題等に取り組むなどの工夫をして下さい。府教育センターのホームページにも学習教材や動画を掲載しています。また、悩みや心配事があれば、下記の相談窓口を設けているので利用して下さい。
そして、教員をはじめ学校関係者の皆さんには、この図書カードを配付する機会も活用して、電話や家庭訪問など様々な方法で、子どもたちの様子を見守り、声をかけていただくなど、一人ひとりの心のケアに意を用いていただければ幸いです。
一日も早く学校に子どもたちの笑顔が戻る日が来るよう、皆で一丸となって頑張りましょう。

令和2年4月20日
大阪府教育委員会

大阪府教育センター「臨時休業中の学習支援のページ」
http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/forteacher/c...
大阪府教育センター「すこやか教育相談」
・子どもからの相談(すこやかホットライン)Tel:06-6607-7361 sukoyaka@edu.osaka-c.ed.jp
・保護者からの相談(さわやかホットライン)Tel:06-6607-7362 sawayaka@edu.osaka-c.ed.jp 
・教職員からの相談(しなやかホットライン)Tel:06−6607−7363 sinayaka@edu.osaka-c.ed.jp
 

全国学テと市到達度テストは中止です

大東市教育委員会より以下の連絡がありましたのでお知らせします。


令和2年度全国学力・学習状況調査及び大東市共通到達度確認テストの中止について(お知らせ)

 平素は、大東市の教育活動にご理解とご協力をたまわり、誠にありがとうございます。
 小学6年生及び中学3年生対象の令和2年度全国学力・学習状況調査につきましては、令和2年4月16日(木)は、同日の実施をしない旨お知らせしておりましたが、あらためて、新型コロナウイルス感染症に係る今後の状況及び学校教育への影響を考慮された結果、大阪府教育委員会を通じて文部科学省より中止するとの通知がありました。
 また、大東市は平成27年度より、学校における児童生徒への教育指導の充実に役立てることや、自学自習力の向上等を図ることを目的に、全国学力・学習状況調査と同一日に実施しております「大東市共通到達度確認テスト」(小3・4・5年、中1・2年対象)につきましても、新型コロナウイルス感染症に係るその後の状況及び学校教育への影響を考慮し、かつ、本テスト実施の目的をふまえまして、今年度は大東市共通到達度確認テストを実施しないことといたしました。
 つきましては、令和2年度の全国学力・学習状況調査及び大東市共通到達度確認テストは中止といたします旨、お知らせいたします。
      

お礼

 4月21日(火)教科書配付です。大きな混乱もなく、また、「三密」になることもなく、順調に教科書配付をさせていただいております。皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございます。23日までに全員に届けたいのでご協力をお願いします。

 ご来校の際に、「体操服の寄付でーす」と持ってきていただきました。ありがとうございます。また、「学校で使ってください」とマスクの差し入れもありました。
 「臨時休業中」、「緊急事態宣言発令中」をみんなで乗り越えていきましょう。

 玄関の花を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:114
今年度:10545
総数:451864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30