〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、コッペパン・かぶのクリーム煮・フライドスイートポテト・ソフトチーズ・牛乳でした。

エネルギー量は、726㎉です。

「かぶのクリーム煮」かぶ・・アブラナの一種で、チンゲン菜や白菜、キャベツなどの仲間にあたります。日本では古くから親しまれてきた野菜です。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・いそ煮・ごまあえ・ふりかけ・牛乳でした。

エネルギー量は、585㎉です。

「いそ煮」ひじき・・カルシウム・食物繊維・マグネシウムなどがたっぷり含まれています。カルシウムは牛乳の約12倍・食物繊維はごぼうの約7倍・マグネシウムはアーモンドの約2倍です。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、黒糖パン・白菜と肉団子のスープ・じゃがコーン・ぽんかん・ノンエッグマヨ・牛乳でした。

エネルギー量は、637㎉です。

「ぽんかん」インド北部が原産地で、日本へは明治時代に台湾総督府より鹿児島県に苗木がもたらされたのが始まりとされています。甘味が強く酸味は控えめで果肉は柔らかく果汁が多く香りのいい柑橘です。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、青菜わかめごはん・みそ汁・いわしフライ・ふくまめ・牛乳でした。

エネルギー量は、656㎉です。

節分・・きょうは節分です。節分には「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをします。むかしの人は、病気や火事・地震などを鬼がもってくると信じていたので、鬼が家の中に入ってこないように「鬼は外」のかけ声で鬼を追い払うようになりました。学校にも赤鬼・青鬼が来ましたが、みんなの力で無事追い払えたようでした。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・あんかけ豆腐・しろ菜と平天の煮びたし・のり・牛乳でした。

エネルギー量は、587㎉です。

「しろ菜と平天の煮びたし」しろ菜・・江戸時代に大阪の天満橋や天神橋付近で多くつくられていたことから「大阪しろ菜」または、「天神菜」と呼ばれています。現在、大阪市や堺市、和泉市を中心に作られています。しろ菜は、栽培しやすく育てる機関も短いので一年中出回っていますが、霜の降りる11月ごろから、柔らかくほのかな甘みが出て、一段と美味しくなります。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、バーガーパン・ポタージュスープ・白身魚フライ・キャベツソテー・パックソース・牛乳でした。

エネルギー量は、719㎉です。

毎年1月24日から30日は全国学校給食週間です。明治22年に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で貧しい家庭の子供達を対象に無償で提供されていた昼食が日本で最初の学校給食だといわれています。その後、全国に学校給食が広がっていきました。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・すき焼き煮・すまし汁・おさつスティック・牛乳でした。

エネルギー量は、579㎉です。

「すき焼き煮」すき焼き・・語源は、もともと江戸時代に農夫たちが仕事中に腹が減ると、農具の鋤(すき)の金属部分を鉄板の代わりにして魚や豆腐を焼いて食べたことから「鋤焼き・すきやき」とよばれるようになったということです。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ベビー揚げパン・ラーメン・野菜炒め・ポケットチーズ・牛乳でした。

エネルギー量は、557㎉です。

「ポケットチーズ」チーズの日本の歴史は古く、6世紀頃に伝来した仏教とともに、中国や朝鮮からの使節や酪農技術を身に着けた渡来民によって伝来したものと考えられています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ハムピラフ・たまごスープ・切り干し大根サラダ・ノンエッグマヨ・牛乳でした。

エネルギー量は、574㎉です。

「切り干し大根サラダ」切り干し大根・・天日乾燥することによって、生の大根よりも、カルシウム、鉄、ビタミンB1、B2などの栄養価が高くなります。食物繊維も豊富で、生よりも大量にとりやすいことから、動脈硬化の予防、便秘の改善や大腸がんの予防、ダイエットにも効果が期待できます。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、麦ごはん・シーフードカレー・ヨーグルトあえ・牛乳でした。

エネルギー量は、636㎉です。

「ヨーグルトあえ」パイナップル・みかん・黄桃の缶詰とヨーグルト・生クリームを合わせています。フルーツの酸味と乳製品がよく合います。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、コッペパン・汁ビーフン・まぐろの南蛮漬け・いちごジャム・牛乳でした。

エネルギー量は、690㎉です。

「まぐろの南蛮漬け」まぐろ・・名前の由来は目が大きく真っ黒というところから(目黒→マグロ)、昔は保存することが困難で常温状態ですぐに真っ黒になってしまうことから(真っ黒→マグロ)など諸説あります。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・関東煮・みそ汁・ふりかけ・牛乳でした。

エネルギー量は、604㎉です。

「関東煮」大根や魚の練り物などの具材を煮込んでしょうゆで味付けをする「おでん」のことを、関西では「関東煮」とよぶようになりました。名前の由来は諸説ありますが、「関東から伝わった煮物」「関東大震災をきっかけに関西に移住した関東人が広めた」などいろいろにいわれています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、オリーブパン・チリコンカーン・じゃがバター・牛乳でした。

エネルギー量は、622㎉です。

「オリーブパン」パンの生地にオリーブオイルを練りこんでいます。白くて柔らかくあっさりとしているので、チリコンカーンとよく合います。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、中華風かやくごはん・青菜のサッパリ炒め・はるまき・牛乳でした。

エネルギー量は、681㎉です。

「中華風かやくごはん」竹の子・・竹の子を食べる国は主に日本や、中国、インドなどアジア圏です。欧米諸国ではあまりなじみの無い食品です。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、わかめごはん・よしの汁・さんまの煮付け・牛乳でした。

エネルギー量は、626㎉です。

「よしの汁」奈良県の吉野山が葛の産地であることから、葛粉を用いた汁物を「吉野汁」と呼びます。葛粉のとろみで冷めにくく、体も温まるので寒い冬にぴったりの料理です。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、デニッシュパン・鮭のクリーム煮・キャベツとコーンのサラダ・コールスロードレッシング・牛乳でした。

エネルギー量は、616㎉です。

「コールスロードレッシング」コールスローという名前を聞いたことがありますか?コールスローとは、細かく切ったキャベツを使ったサラダのことを言います。コールスローという名前は、オランダ語の「キャベツサラダ」を意味する「コールスラ」から生まれたものです。また、英語の「コール」にもキャベツの意味があり、英語でもコールスローと呼ばれるようになりました。コールスロードレッシングには、サラダ油と酢をよく混ぜ、塩、コショウで味付けしたフレンチドレッシングが使われています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・たまごトック・プルコギ・牛乳でした。

エネルギー量は、610㎉です。

「たまごトック」トック・・韓国の餅です、日本同様に正月の行事には欠かせないものです。粉にしたうるち米を原料にして作られていて、日本の餅のようには粘りや伸びは少ないです。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、フィンガーパン・かやくうどん・やさいかきあげ・ヨーグルト・牛乳でした。

エネルギー量は、633㎉です。

「やさいかきあげ」かきあげは、小さく切った魚介類や野菜などを小麦粉でといた衣でまとめ、油で揚げた天ぷらの一種です。「かき混ぜて揚げる」ことから、かきあげという名前になったと言われています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・豚肉のごま煮・かつおあえ・牛ひじきそぼろ・牛乳でした。

エネルギー量は、644㎉です。

「牛ひじきそぼろ」給食で人気の手作りふりかけです。ひじきにはカルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にし、食物繊維は腸の働きを助けてくれます。レシピは学校給食献立表に載っていますのでご覧ください。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、赤飯・ぞう煮・田づくり・みかん・牛乳でした。

エネルギー量は、617㎉です。

今日から3学期の給食がはじまりました、たくさん食べて寒い冬も元気に過ごしてくださいね。学校のぞう煮は白みそ仕立てで丸いお餅が入っている関西風です。地方によってさまざまな特色があるのですが、みなさんのおうちではどんなお雑煮でしたか?

本日:count up31  | 昨日:195
今年度:4148
総数:436667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 パペットファンタジー(3・4年生)
2/9 市こ連スーパードッジ大会
2/10 児童集会 学力保障
2/11 建国記念の日
2/12 引き落とし日
北河内公開授業研究会(5年2組)
北河内連合音楽会(1年1組)

学校だより

お知らせ

いじめ防止基本方針