タブレットで復習します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期に学習した内容の問題に答えながら、海の中を進んでいくものでした。 時々、クラスのみんなが「制限時間内に正しい答えを選ぶ」というコーナーも出てくるようで、協力してクリアできると「イエーイ!!」「よっしゃ!!」と歓声が上がります。 楽しみながら、協力もでき、復習もできる。 これまでの頑張りが生かされる、こんな時間もいいですね。 ありがとうユニス先生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AETのユニス先生が、今日で最後だったので、お別れ会をしていたようです。 ビンゴになるたびに、大歓声が上がります。 とても明るくて、元気で子どもたちからも大人気でした。 ありがとうございました。 いろいろな国のこんにちは!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のぞいてみると、世界の国の「こんにちは」を復習していました。 フィンランド、ドイツ、日本、アメリカ、韓国、中国、インド… 子どもたちはよく覚えていて、上手に発音していました。 めざせ!達人?!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり高度な曲にも挑戦しています。 指をまたいだり、くぐらせたり… 楽譜を確かめながら、猛練習です。 タブレットで復習しましょう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生から送られた問題を自分で選んで解いていきます。 ひらがなの書き順を確かめたり、たし算やひき算をしたり、楽しんで学習していました。 英語で話すテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で好きな時間割を組んで、それを発表します。 教科を3つ入れて、月曜日から水曜日まで。 とっても上手に発音できている人がたくさんいました。 緊張したけど、頑張って発表できましたね。 初めてのオルガン! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくドキドキ。うまく音を鳴らせるかな。 ゆび使いも間違えずにできるかな。 指をくぐらせたり、またがせたりする箇所があります。 楽譜を見ながら、指使いも気にしながら… みんな一生懸命弾いて、楽しんでいました。 初めてのオルガン!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生がいつもとは違う方向を向いて座っています。 謎が解けました!今日は、初めてのオルガンにチャレンジするようです。 みんなで順番に弾きます。 本の帯づくりに初挑戦! その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごく上手で、かわいらしくて、素敵でびっくりしました。 コンクールで何かの賞に選ばれるかもしれませんね。 本の帯づくりに初挑戦! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の中のページを参考にしてももちろんかまいません。 描き始めると、どんどんアイデアが湧き出します。 思い思いに、絵や言葉や文章でかいていきます。 本の帯づくりに初挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、もちろん初めてのチャレンジです。 その本のおもしろさが伝わるように… 南先生から帯をかくための画用紙をもらいます。 「ありがとうございます。」ときちんと言える人が多くて、驚きました。 調理実習をしました! その15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べることは生きること! 幸せの瞬間です。 最後は、南先生も一緒にいただきま〜す!! 調理実習をしました! その14![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピーマンが苦手な人も、にんじんが苦手な人もみんなおいしそうに食べていました。 いい笑顔です。 調理実習をしました! その13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その間にみそ玉も準備します。 熟成みそと乾燥かやく、かつおぶしをラップで丸めます。 アルミカップに盛り付けます。 調理実習をしました! その12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にんじんなどの野菜とハムを切ります。 洗い物もなかなか上手です。 調理実習をしました! その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、身支度して準備を整えます。 次に、先生の周りで、作り方を確認します。 太田先生が野菜の切り方を実際に見せてくれました。 みそ玉のみそは、去年、5年生の時に自分たちで作った味噌です。 1年熟成ものです。 ボタンをつけよう!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、裁縫のボタン付けです。 糸通し⇒玉結び⇒ボタン付け⇒玉止め⇒糸の処理 今まで習ったことを使いながら、4つ穴のボタン付けに挑戦! なかなか大変でしたね。 うまくできた人は、助っ人として友だちを手伝います。 どの子もみんな頑張りました。 上手に跳べていました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開脚跳びはほとんどの人がクリアし、台上前転をしていました。 なかなか上手です。ともだちの上手な演技を見ながら、どうしたら自分も美しく回れるか考えながら跳んでいる人が多かったです。 コンパクトに回って、着地もピタッ! 美しいですね。 ペットボトルで水鉄砲?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで的を作って、ペットボトルの水鉄砲で的を狙います。 的に当てるのに必死で、だんだん近づいていきます。 とっても楽しそうでした。 調理実習をしました! その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが最高学年ですね。 今日は、これでおしまいです。 |
|