〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(月)、今朝は小雨が降り肌寒いスタートになりました。

1時間目は体育館で児童集会を行いました。

はじめに保健委員会からはインフルエンザが流行ってきているので、教室の換気に気をつけることのお話がありました。

次に給食委員会からは、今週から給食味わいレポートを給食時間の放送で行う紹介がありました。

図書委員会からは本を借りる時に、どんな本が入っているかわからない「冬のお楽しみパック」を準備しているお知らせがありました。

6年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は卒業アルバムに載せるクラスの友達紹介の文をグループで考えています。友だちのいいところを互いに教え合っています。

給食感謝週間に向けて、給食調理員さんへのメッセージをカードに書いているクラスもありました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は外国語の学習で、フォニックスという英語の発音について学んでいます。

スキー学習のしおりが完成したので、スキー学習の行程について先生から詳しいお話を聞いています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は体育を3クラス合同で行いました。3つの陣地のそれぞれから、「3丁目に住んでいる子」など、先生が言われたことに該当する子は他の陣地に走って移動します。途中、赤帽子をかぶった子にタッチされると鬼を交替します。

図書の時間には、司書の先生がお正月にちなんだ本を読み聞かせしてしてくれました。

理科では冬の生き物の暮らしについて学んでいます。


3年生 学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数でプリントの間違い直しを終えたお友だちは、AIドリル「キュビナ」に挑戦しています。

子どもたちがクラスのために考えた係活動のカードを書いています。写真のお友だちは「なかよし係」を考えたお友だちです。

「冬休みの思いですごろく」をしているクラスもありました。途中、自分の駒がそこに入るとスクワットや腹筋など体力づくりをするマスもありました。

読書ノートで150冊読了達成しました!

画像1 画像1
今日も2年生のお友だちが読書ノートで150冊の読了を達成しました。おめでとうございます!1学期からみんなこつこつと取り組んでいるので、今、次々と達成するお友だちが増えています。

「読書が苦手だけど、50冊読めたよ!」と教えてくれたお友だちもいました。とてもすごいことです。読書が好きになることは、きっとこれから子どもたちの未来の世界を広げることになると思います。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数の学習で、九九表を使って、どんなきまりがあるか考えています。九九を使ったマス計算にも挑戦しました。

1年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(金)、今日はとてもいいお天気になり、運動場に出るとぽかぽか陽気でした。

1年生は図工で、特大ハンバーガーの絵を描いています。ハンバーガーのパンにはさむものは、ハンバーグの他にトマトやレタスやチーズがあり、目玉焼きものせています。

茶色や黄緑、黄色や赤色など、食材をいろいろな色と形で表現していて、とてもおいしそうです。でも、食べるとなると大変そうです。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は体育でボール運動に取り組んでいます。

卒業文集作りが来週で大詰めになり、先生から作成の仕方について教わっています。

理科では、てこの原理について学んでいます。阪神大震災の折り、1本のバールを使って多くの人の命が救われたことも動画を通して学びました。

5年生 書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は体育館で書初め大会をしました。みんなそれぞれ、今年の抱負を考えてきて書いています。有言実行で、その言葉の通りに、子どもたちにとって飛躍の年になりますように。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は外国語活動でお店での買い物の仕方について学びました。

理科では冬の星座について動画も使いながら学習しています。

パソコンでカフートというランキングがわかる学習クイズをしました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は子ども同士が仲良くなるお楽しみすごろくをしています。係活動のカードを書いているクラスもありました。

道徳では子どもたちが自分の考えを発表しながら学習を進めていました。

読書ノートで150冊読了達成しました!

画像1 画像1
今日は2年生のお友だちが読書ノートで150冊の読了を達成しました。1冊1冊本を読んだ感想を読書ノートに書いています。きっとたくさん心に残ったところがあると思います。

150冊達成、おめでとうございます!

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語の学習をしています。先生と一緒に教科書のお話を読んだり、初めて読んだ感想を交流したりしました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(木)、今日はいいお天気になって、休み時間には多くの子どもたちが元気に運動場で遊んでいました。

1年生は体育の学習でマット運動をしました。先生が子どもたち一人一人をサポートしながら、前転に挑戦しています。

3学期最初の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お正月メニューの献立は、お赤飯とお雑煮と田作りにプチゼリーと牛乳でした。お雑煮は白味噌で甘みがあり、白玉のミニおもちも入って、子どもたちに大人気でした。田作りには「かえりちりめん」に砂糖や酒、みりんと濃い口しょうゆで味付けしています。歯ごたえもよく、お赤飯に合っていました。日本の伝統的な料理が食べられるのも給食の素晴らしいところです。

今学期もいろいろなメニューでおいしい給食がいただけますので、楽しみにしていてください。

写真は上から4年生、5年生、6年生の給食の様子です。

3学期最初の給食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学期最初の給食でした。子どもたちが楽しみにしていたお正月メニューで、子どもたちからも「おいしい!」「最高!」との声が上がりました。

写真は上から1年生、2年生、3年の給食の様子です。

1年生 読書150冊を達成しました!

画像1 画像1
今日は1年生のお友だちが読書ノートで150冊読了を見事達成しました。おめでとうございます!

冬休みも毎日読書をがんばって続けてきた成果です。読書は心の栄養です。これからも読書に挑戦しましょう!

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は卒業までの日めくりカレンダーを一人が一日担当して作成します。クラスのみんなへのメッセージも考えて書きます。

図書の時間はみんなが好きな時間の1つです。ゆっくり、じっくりと本を読んでいました。

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は明日、お習字で今年の抱負を4文字の漢字で書くので、家で考えてくるように先生からお話がありました。

理科ではものの溶け方について実験をしました。食塩を溶かした時には、溶ける様子を「カーテンのようだ」と表現し、コーヒーを溶かした時には、「もやがかかるみたい」と表現していました。
本日:count up70  | 昨日:129
今年度:7454
総数:439973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 川村義肢見学(3-2)
2/2 川村義肢見学(3-3)
非行防止教室6年
放課後さんすう(3,4年)
2/5 朝礼・給食感謝集会
クラブ
給食感謝週間(〜2/9)
2/6 三スタ
2/7 マラソン大会