〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

お琴の練習

 6年生は、和楽器のひとつであるお琴の練習をしていました。
 3人でグループを作り、お互いの音色を聴きながら練習していました。それぞれが自分の思うように奏でてみるだけでも、音楽室が「和」の世界になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目から

 1時間目。1年生は2クラスで算数の勉強をしていました。「雨と風の中、よく歩いて学校に来たね。」と思わず声をかけてあげたい1年生。1時間目からがんばっています。道徳であいさつについて考えていたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はたなばた

 明日は七夕。1年生の子どもたちは笹飾りを作ったり、短冊に願いごとを書いたり、七夕を楽しみにしています。子どもたちの短冊をのぞいてみると・・・

○ しょうぎのプロきしになりますように
○ つきに1かいプールのてすとがあるから いつでもごうかくできますように
○ がっこうでともだちいっぱいできますように
○ さんたくろーすになりますように
○ たいそうでゆめは とうきょうおりんぴっくで金めだるとる
○ ころなういるすが おさまりますように

などなど、それぞれの夢や願いがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の掲示より

 1年生の教室の前には、アサガオのかんさつカードが掲示してありました。本葉の形を「やぎのかたち」と捉えているところがおもしろいですね。
 2年生の教室の前には、初めて絵の具を使って創った作品が掲示してありました。絵の具と折り紙をうまく組み合わせています。
 5年生の教室の前には、デザイン画がありました。ペン1本で描いていますが、模様が美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

 上の写真は5年生の算数の授業の様子です。図形の面積の求め方について、小数でも計算のきまりが成り立つのかどうか確かめるために、自分の考えを持ち、それを言葉でしっかりと伝える学習をしていました。
 下の写真は、6年生の社会、日本の歴史の学習です。資料や辞書を使いながら、自分なりにまとめる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送児童集会をおこないました

 今日の児童集会は、放送児童集会でした。各委員会の紹介と、給食委員会よりのお知らせがありました。また、先生からは、全校で取り組んでいる『暗唱達人への道』についての説明もありました。
 どのクラスも、とても静かにテレビ画面を観ながら放送を聞いていました。1年生も「いいんかいってなにかなぁ?」と思いながらも、高学年の人たちが学校全体のお世話をしてくれているんだなぁということは分かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しせい名人さんがたくさん

 2年生には「しせい名人」さんがたくさんいるそうです。足は床にペタッ!背中はまっすぐピン!姿勢が良いと脳のはたらきも良くなります。良い姿勢を習慣として身につけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風とゴムの力のはたらき

 3年生が、風の強さと働きの関係について、車と扇風機を使って実験をしていました。扇風機を回す回数(風の強さ)によって、車を走らせる力の強さが変わることを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝モジュールを行っています

 『三箇小だより』第4号でもお伝えしましたように、授業時数確保のため、7月から水曜日・金曜日については8時30分より授業が始まっています。
 4年生のクラスでは、国語の学習の基礎として発声練習に取り組んでいました。以前のように溌溂と大きな声で、というわけにはいかず、声量を加減しての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も上手にお掃除しています  その2

 そばを通ると「みてみて!ほら!こんなにまっくろ!」と誇らしげに雑巾を見せてくれます。
 一生けん命にはたらいていたことが、よく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生も上手にお掃除しています

 1年生もお掃除を始めて2週間。はたらくことを嫌がらず、ずいぶんテキパキと掃除ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

責任をもつ

 今年度より、校内には、掃除箇所にどこの学級が担当しているのか分かるように表示がしてあります。先日より、それに加えて、6年生が担当している場所には担当者の名前も掲示されるようになりました。
 6年生の意気込みまで書かれています。さすが6年生!全校のお手本としてがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校しょうかい

 2年生の教室の前に、とても可愛らしい掲示がありました。
 2年生の子どもたちが作った学校の中の教室や場所の紹介です。
 思わず立ち止まり、1つ1つめくって読んでしまいました。1年1組から6年2組までの教室の紹介には、各担任の特徴も載っていたりします。2年生の子どもたちの感じ方もとてもおもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の筆算 その2

 1組から3組まで入り混じって学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算の筆算

 4年生は、今、算数を「しゃちコース」「いるかコース」「くじらコース」の3つのコースに分かれて学習しています。「いるかコース」はさらに2つに分かれているので、全部で4教室に分かれ、それぞれの教室を4年生の担任3人と算数担当の先生との4人で担当しています。
 写真は、授業の始めに毎日取り組んでいる百マス計算の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものが燃えるときの空気の変化

 6年生は『ものが燃えるときの空気の変化』の学習で、ろうそくを燃やす前のびんの中の空気が、燃やしたあとではどのように変わったか、石灰水を使って実験をしていました。
 また、発展として、鉄を糸状にしたスチールウールを酸素の中で燃やしてみる実験も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の学習のようす その3

5年生の様子です。落ち着いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の学習のようす その2

 3年生も、しっかりと考えて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目の学習のようす

 4年生の学習の様子です。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピョンピョンとリズムよく その2

 ピョンピョンピョンと軽やかに跳び、ワンフレーズ終わると「できた〜!とべた〜!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up3  | 昨日:39
今年度:40389
総数:432428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 非行防止教室(6年生)
9/25 学習参観・学級懇談会
※延期・中止の可能性もあります
9/28 朝礼・委員会活動・現金徴収日
9/29 非行防止教室(5年生)
放課後モジュール・三箇スタディ

学校だより

お知らせ