〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

3年生と6年生のお箏交流会 2組Bチーム その2

 3年生の子どもたちの「これでいいの?」と6年生を見上げる表情もとても可愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と6年生のお箏交流会 2組Bチーム

 6年生の説明係さんは、休み時間に何度も練習をしたそうです。とてもはきはきと大きな声でしっかりと説明できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と6年生のお箏交流会 2組Aチーム その3

 3年生が1音1音弾くごとに、横でその都度、OKというように頷いている6年生の優しい姿にほっこりしました。
 教えてもらった後、3年生は「きれいな音が出て、うれしかった。」と感想をのべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と6年生のお箏交流会 2組Aチーム その2

 事前のペアリングはなく、今日、音楽室ではじめてペアになった子どもたちどうしでしたが、とても上手な関わり方をしていました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と6年生のお箏交流会 2組Aチーム

 2時間目は2組チームです。説明のあと、6年生の演奏を聴かせてもらいました。3年生は、説明もとても集中して聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と6年生のお箏交流会 1組Bチーム  その3

 はじめはおそるおそる弾いているため、細い音でしたが、少しずつ芯のある音を出すことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と6年生のお箏交流会 1組Bチーム  その2

「手は、お山にしてね。」「こうやって弾くよ。」と優しい言葉かけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と6年生のお箏交流会 1組Bチーム

 お箏についての説明をしてもらった後、6年生による「さくらさくら」の演奏を聴きました。ピチカートの伴奏も入り、とても優雅な演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と6年生のお箏交流会 1組Aチーム その3

 3年生が「たこたこあがれ」の曲を覚えて、演奏してみると、6年生からは拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と6年生のお箏交流会 1組Aチーム その2

 6年生はとても優しく教えてくれています。教室まで迎えに行き、音楽室まで連れて来てもくれました。
 3年生に教えてあげているときも、時間がくればサッと静かになり、先生から次の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生と6年生のお箏交流会 1組Aチーム

 本日、1時間目と2時間目に、3年生と6年生のお箏交流会を行いました。
 各クラス2チームに分かれ、20分ずつ3年生が6年生からお箏の弾き方について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日除けが設置できました

 ベランダ側の日除けが設置できました。暑い中、環境整備員さんと校務員さんが中心になって数日間かけ設置してくれました。(事務の先生にも手伝ってもらいました。)
 これで教室内の気温の上昇は少し抑えられると思います。2学期の開始も暑いさなかなので、窓を開けながらのクーラー稼働には、やはりこの日除けが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ夏休み

 4年生の教室では、先生から夏休みの課題や過ごし方についての説明を受けていました。短い夏休みですが、有意義に過ごせるよう、学校でもご家庭でも子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の作品

 6年生の教室の廊下の窓に、綺麗な色合いの作品が飾ってありました。
 以前、切り絵の段階でご紹介していましたが、その後、マーブリングも行い、切り絵のバックにマーブリングをした和紙を貼り付けることで幻想的な作品に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まる!

 廊下を歩いていると、校内を回って学習していた1年生に遭遇しました。とても賢く回っていたので、思わず「あ!かしこい1年生さんや!」と言うと、なぜかみんなで“まる”のポーズ。とても微笑ましいひとときでした。
画像1 画像1

図書館を使った調べる学習 に挑戦  その4

 4年生の3クラスすべてに1時間ずつレクチャーしてくださいました。
 最後もしっかりとお礼を言って感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館を使った調べる学習 に挑戦  その3

 配ってもらった本の中から、疑問に関係ありそうなところを拾い上げていきます。ここはメモ書き程度で、最後は本を使って調べたことを誰かに伝えるつもりで自分の言葉でまとめていきます。
 参考文献として、本のタイトルや作者、出版社なども書くということも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館を使った調べる学習 に挑戦  その2

 次に「宇宙」「昆虫」「きょうりゅう」など、列ごとに出されたテーマについて連想される言葉を考え、そこから派生して生まれる疑問を書き留めていきました。
 スタッフの方々が、テーマに関連した本をたくさん用意してくださっていて、子どもたちに配ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館を使った調べる学習 に挑戦

 4年生は、大東市立西部図書館のスタッフの皆さんにお越しいただき、図書館をつかった調べる学習の仕方について、教えていただきました。
 まずは「海」という言葉から、連想されるものをいくつも考え、そこから疑問を広げていく方法を体験してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏にピッタリ!

 2年生は、クレパスで画用紙いっぱいにパフェの絵を描いていました。くるくるとしっかり塗り込んだり、ぼかしてみたり・・・。ぼかすことで寒天やゼリーの質感がうまく表現されていて、とてもおいしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up5  | 昨日:39
今年度:40391
総数:432430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 学力保障・諸費引落し日
9/15 放課後モジュール・三箇スタディ
9/16 校内研究授業(3年1組)

学校だより

お知らせ