〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

マラソン記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期は学年でマラソンをして、体力づくりに取り組んでいます。
 この日はマラソン記録会として、自分たちのベストタイムが出るように一生懸命走りました。お休みのお友だちがいたのは残念ですが、参加した子どもたちは寒空の中、がんばって走り、全員最後まで走ることができました。

授業のひとコマ

 世界の国を知ろうという2年生の生活科の学習です。今日は、南郷中AETのエミリー先生をお招きし、6年生の英語活動を担当している児島先生とともに、楽しく英語で会話をしたり、ゲームをしたりしました。
 頭、目、耳、鼻、口など体の各部分を英語で表わし、楽しくゲームをしながら、自然と身につくように学習活動が工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン教室

 今日は2年生が、パソコンクラブの外部講師である岡本先生にサポートしていただきながら、各クラス1時間ずつ、パソコンを使って学習をしました。
 今、2年生は、国語科で「スーホの白い馬」(物語文)を学習しており、インターネットを活用して、その舞台となるモンゴル国の位置や暮らしぶりについて調べようとしていました。
 後半は、学習ソフトである「学習探検ナビ」を使って、国語や算数などクイズ形式の問題に答えたり、お絵かきソフトでぬり絵を楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のひとコマ

 1月31日(金)に氷野小・南郷中の先生方が、本校の授業を参観に来られます。2年生は、2組で道徳の授業が公開されます。今日は、川越先生がその日に行う授業を1組で行いました。
 今回、道徳で扱う資料名は、「くものすとちょう」。
 自然に生きる動物の生命の尊さを理解し、身近な動物に対して、思いやりのある態度を育てることがねらいです。
 蜘蛛の巣に引っかかった蝶を助けるのか、助けないのかの立場を決め、その理由を述べ合いました。ペアや全体で友達の考えを聞き、立場を変える子もいて、上手に交流を図ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生読み聞かせ

 毎週火曜日は、「こんぺいとう」の皆さんによる読み聞かせの日。
 今日は2年生が、絵本の楽しさ、その魅力に浸りました。
 今日、紹介していただいた絵本は、「はなをくんくん」「きょうはせつぶん ふくはだれ?」「えりまきの花」「ふくはうち おにもうち」「いちご」、そして、大型絵本「わゴムはどのくらいのびるかしら?」と紙芝居「おむすびころりん大はっけん」も紹介していただきました。
 絵本「いちご」のさし絵を近づけてもらうと、甘い香りが漂ってきそうで、思わず手を伸ばしパクリ!その動作の可愛さに頬が緩みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな大きくなったよね

 生活科「みんな大きくなったよね」の学習風景です。自分たちがおなかの中にいる時から現在まで、周りの人たちの様子や自分たちへの想い・願いをお家の方にインタビューし、まとめをする学習です。この日は、お腹の中の赤ちゃんの様子や、実際の赤ちゃんとほぼ同様の重さの人形を抱いてみました。命が宿った一番最初の大きさから、生まれるまでこんなに大きくなったのかとびっくりする子どもたちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具の使い方を練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期最初の図工は、絵の具の技法(ドリッピング)を学習しました。パレットのお部屋に色を落とす。10円玉くらいの大きさで色を混ぜる。筆に水を含ませたり洗ったりするバケツの使い方など、子どもたちにとっては初体験のことばかり。
 それでも興味深々と新しいことに積極的に取り組んでいました。最後の片付けも、冷たい水の中、筆や歯ブラシを使ってきれいにお掃除していました。

チヂミ作り

 世界の国を知ろうという2年生の生活科の学習。外国の食文化にふれるということで、今日は、「韓国風お好み焼き」とも呼ばれているチヂミを家庭科室で作っていました。
 ホットプレートを使って上手に焼いていました。ごま油の風味がきいて、とてもおいしかったです。ごちそうさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び続ける大切さ

 若手の先生同士が授業を公開し合い、共に見合い、共に意見を交流し合って授業づくりに切磋琢磨しています。
 今日は、2年2組の川越先生が、国語科「お手紙」の授業を公開しました。
 書くことが苦手だった子が、しっかりと書く作業に向き合う姿、そして、書いたことを素直に表現し、聴いたことに素直に反応する伸びやかさが、終始授業に表れていました。
 同学年の先生方に加え、他学年の経験豊富な先生方も参観に来られ、授業で子どもを育てる姿勢を共有する場として、今回も有意義な自主研修会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生読み聞かせ

 毎週火曜日は、「こんぺいとう」の皆さんによる読み聞かせの日。今日は2年生が、絵本の楽しさ、その魅力に浸りました。
 紹介していただいた絵本は、「ふゆじたくのおみせ」「いちにちどうぶつ」「わたしクリスマスツリー」の3作で、最後に披露していただいた「ピーマンマン」が登場するエプロンシアターは、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ広場へようこそ

 生活科の学習で手作りおもちゃを作りました。「作ったおもちゃで1年生に楽しんでもらおう」ということで、おもちゃ広場を開きました。おもちゃは全部で4種類。4つの教室に一種類ずつおもちゃを置いて、遊びに来る1年生のみんなに、遊び方を丁寧に教えていました。おもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生の顔を見て、2年生もうれしそうにしていました。
 今日は、1年生に約束事を伝える、列に並ばせる、遊び方を教えるなどの広場を開催するための「おもてなし」をしました。上手におもてなしする姿にお兄さん、お姉さんになったなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会に向けて!2年生

 校内音楽会に向けて、会場となる体育館での2年生の練習風景です。2年生のプログラムは、斉唱「メッセージ」・「イッツアスモールワールド」・「世界中の子どもたちが」です。2年生も、口を大きく開けて体育館に響き渡る明るい声。世界各国の言葉もパネル表示とともに紹介してくれます。楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足 in 金沢農園 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の遠足で交野市の金沢農園にミカン狩りに行きました。住道駅まで歩いて、電車に揺られて、ふたたび歩く。ミカンの山が見えてくると、子どもたちの疲れも吹き飛んでいました。
 農園の方にミカン狩りの決まりや取り方を教えてもらって、さあ、待ちに待ったミカン狩りのスタートです。おいしいミカンは、鮮やかに色付いているものということで、太陽がよく当たる上の方を狙って、一生懸命手を伸ばしていました。とてもおいしいミカンで、お昼ごはん前にそんなに食べて大丈夫?と思ってしまうくらいにたくさんミカンを食べていました。

秋の遠足 in 金沢農園 〜その2〜

 お昼休み。大好きなお弁当は別腹なのでしょうか。個性豊かなお弁当を楽しそうに食べていました。子どもたちの中には、「おにぎりを弁当箱に入れた」「おかずを一緒に買いに行った」と自分のお弁当に何らかの形でかかわっていたようです。
 休憩時間は、虫やカエルを見つけたり、斜面を段ボールで滑り降りたりと、思う存分自然を満喫していました。
 秋の遠足は長い距離を歩きました。遠足前は歩く距離のことを心配しましたが、子どもたちは元気に学校に戻ってきました。体力の面でも成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を願って〜2年生の折り鶴作り〜

画像1 画像1
 18日(金)に6年生のお兄さんとお姉さんが教室に来ました。平和学習の一環として、6年生が手作りの紙芝居で、おりづるに平和の願いを込めて折り続けた佐々木貞子さんのお話を紹介してくれました。その後、修学旅行先の平和記念公園に捧げる千羽鶴を折りました。途中上下が反対になって「お手本と違う」「あれ〜」という声が上がりましたが、たくさんのお兄さんお姉さんから、親切丁寧に折り方を教えてもらい、上手に折ることができました。
画像2 画像2

パソコンを使って!2年生

 今年度もパソコンクラブの支援講師である岡本先生に、各学年のパソコンを使った授業の支援もしていただくことになっています。
 今日がその第1回目で、2年生がマウス操作に慣れることをねらいにデジタル教材の算数に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九の達人カード!2年生

 いよいよ九九の達人カードが始まりました。2の段から順番に上がり九九、下がり九九を唱えていきます。先生に聞いてもらって、つまらずに言えると合格シールがもらえます。上がり九九に合格するとレベル1、下がり九九に合格するとレベル2、バラ九九を合格するとレベル3というように、どんどんレベルが上がっていきます。
 まずは、すべての上がり九九が言えることを目標に達人めざしてがんばります!ご家庭でも九九の暗唱にご協力お願いいたします。
 ※本日、連絡帳に挟んで九九カードを持って帰っています。九九の達人カードは、毎日  連絡帳に挟んでおいて学校に持ってきて下さい。今週は、2の段の合格目指してがん  ばりましょう!

他校からもお招きして!

 2年3組で「うわさやかげぐちについて考えよう」をテーマに、絵本『あの子』を通しての人権学習、第2次を5時間目に行いました。2時間計画のこの教材、今日は他校からも同じ研究グループの先生が参観に来られ、より良いカリキュラムづくりに向けて意見を交わされていました。
 この授業のねらいは、うわさやかげぐちが何の根拠もなく広がっていくことを実感し、自分自身をふり返らせること、そして、うわさを信じて人を決めつけたりせず、自分から関わりを持って会話していくことの大切さを知ることです。
 子どもたちは、このような場面に遭遇した時、どのような立場をとり、どのような働きかけを今後していくのでしょうか。2年生なりに気づきたことを行動に表し、より良い友達関係を築いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年で学び合い!

 2年3組で「うわさやかげぐちについて考えよう」をテーマに、絵本『あの子』を通しての人権学習をしていました。同学年の先生も教室に入り、ともに学び合い、研究を深めていました。
 この授業のねらいは、うわさやかげぐちが何の根拠もなく広がっていくことを実感し、自分自身をふり返らせること、そして、うわさを信じて人を決めつけたりせず、自分から関わりを持って会話していくことの大切さを知ることです。
 絵本の持つ力を活かしながら、子どもたちは、その子の立場に立ちながら、実によく考えていました。ペアで交流した後の全体発表では、次々と子どもたちが指名し合い、考えがつながっていきました。2時間計画の教材で、第2次の授業は、木曜日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南郷フェスティバルに向けて

 27日(金)に南郷フェスティバルが開催されます。3年生から6年生のお兄さん・お姉さん方はそれぞれのクラスで催し物の準備中。2年生も各会場前に看板を作って、お祭りの準備に参加しています。何が行われているのか一目でわかるように、目立つ看板になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日:count up94  | 昨日:194
今年度:5394
総数:437364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

各種リーフレット