〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

インフルエンザによる学年・学級閉鎖について(1/15)

 1月15日(火)本日2年生全体で、インフルエンザ様疾患(主に発熱)による欠席者が19名ありました。また、3年2組で、同じくインフルエンザ様疾患による欠席者が12名ありました。校医の須尭先生に相談しました結果、明日1月16日(水)〜18日(金)までの3日間、2年生を学年閉鎖、3年2組を学級閉鎖といたします。
なお、2年生と3年2組児童につきましては、本日給食終了後すぐに(1:30頃)下校いたしますので、ご対応いただきますよう、お願いいたします。
 各ご家庭におかれましては、下記の項目について十分ご留意いただき、健康管理に努めてくださいますようお願い申し上げます。
・閉鎖中の外出はできるだけ避け、手洗いやうがいを励行させてください。
・保温と安静に心がけ、十分な栄養をとらせてください。
・症状がでた場合、早めに医師の診断を受けてください。
・学級閉鎖明けの登校についても無理はさせないでください。

大東市立南郷小学校長 樋口 嘉和


朝のマラソン(2・4・6年生)

 1月11日(金)朝のマラソンの様子です。今日は2・4・6年生が初めて走りました。
10分間一生懸命走る姿は、素晴らしいです。先生たちも一緒に走っています。額に汗が光る先生も。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度新入生入学説明会

 1月10日(木)平成31年度新入生の入学説明会を行いました。大変寒い中ご出席いただき、ありがとうございました。4月の入学式を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 図工「つなげて つなげて」2

 担任曰く、新聞を丸めて棒状にするのも、2年生にとって技術が必要で体験になるということです。高くするためには、まず足元を頑丈にする工夫も考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 図工「つなげて つなげて」1

 1月10日(木)2年2組の図工の時間です。丸めて棒状にした新聞紙をつないで、できるだけ高くする「造形遊び」をしていました。グループでどうしたらつぶれずに高くできるかを考えて繋ぎ合わせていました。グループそれぞれに個性があって、とても面白いです。子どもたちも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のマラソンがスタートしました

 1月10日(木)今日から朝のマラソンがスタートしました。今日は1・3・5年生が走る日です。「この冬一番の冷え込みです」と朝のニュースで言っていましたが、寒さに負けずに元気に走りました。最後まで止まったり歩いたりせずに自分のペースで10分間走り切ることを目標にしていますが、3・5年生は言うに及ばず、1年生も最後までがんばって走る姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました

 3学期がスタートしました。子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。
始業式では、1年のまとめの学期として、しっかりと学習してほしいということと、武者小路実篤の画讃「仲良き事は美しき哉」から、一人ひとりみんな違っているけれど、仲良くでくることは素晴らしいことだという話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式 2

 次に、生活指導部の先生たちから恒例の寸劇「仲良し三人組の冬休み」で、子どもたちに冬休みの過ごし方についてメッセージを送りました。教頭先生も特別出演です。
 「寒さに負けずに外で元気に遊ぼう」「自転車の二人乗りはダメ!!」「お年玉は狙われている」「宿題は計画的に」など、先生たちの熱演に子どもたちも反応よく見ていました。しっかりと頭の中に入ったと思うので、後は守って、この冬休みも安心・安全で過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式 1

 12月21日(金)今年はカレンダーの関係で3日早い終業式となりました。
 校長からは、2学期に頑張ったことを忘れず、これからもやればできるの気持ちを大切にしてほしいこと、また年末の忙しい時期、家族の一員としてお手伝いや自分のできることをがんばりましょうと話しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除をしました

 12月20日(木)終業式を翌日に控えて、学校の大掃除をしました。椅子や机の脚の裏のごみまできれいにしたり、床にワックスをかけたり、普段できないところも念入りに掃除しました。どの子も一生懸命働いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食で!

 12月20日(木)2学期最後の給食です。もうすぐクリスマス。クリスマスゼリーをサンタとトナカイの二人の先生が配ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さなんかに負けません!

 12月19日(水)の長休時の運動場です。ドッジボールやバスケットボール、縄跳びや百年ランドの遊具などで、元気いっぱい遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ<6年生>〜「こんぺいとう」さんに来ていただいて

 12月18日(火)「こんぺいとう」さんに来ていただいて、6年生に絵本の読み聞かせをしていただきました。「6年生に絵本って?」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、大人でも楽しめるのが、その作品の力です。12月にちなんだお話をしていただきました。もちろん子どもたちは、絵本の世界を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子育て支援センターを訪問<5年2組>

12月12日(水)お隣の子育て支援センターに5年2組の子どもたちが訪問して、赤ちゃんや小さな子どもたちと触れ合いました。庭は生憎の雨で使えませんでしたが、お部屋で上手に遊んであげていました。小さな子たちを見ていると、自然にやさしくなりますね。5年生の子どもたちの顔も自然と笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工作品展〜見まもり隊の皆さんも見てくださいました〜

 12月12日(水)朝、見まもり活動の前後で体育館の図工作品展を見ていただきました。
「すごいなあ。」「どれも個性豊かやなあ。」「よくこれだけ考えるもんやなあ。」「見てておもしろいなあ。」と口々に驚きや感心の声を上げておられました。特に6年生の作品には、「すごい!ギネスもんやで。」とその大きさと仕上がりに驚かれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 〜力作・大作をぜひご覧ください〜<6>

 12月11日(火)昨日より期末懇談会が始まっています。同時に体育館で、校内図工作品展を開催しております。懇談の前後で是非体育館にお立ち寄りいただいて、子どもたちの作品を鑑賞してください。個性溢れる作品ぞろいです。
 写真は6年生の作品です。「平和学習を通して」私(校長)が今まで見た中で最大級の作品です。超大作と言っていいでしょう。でも細かな部分まで、丁寧に仕上げているのに感心します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 〜力作・大作をぜひご覧ください〜<5>

 12月11日(火)昨日より期末懇談会が始まっています。同時に体育館で、校内図工作品展を開催しております。懇談の前後で是非体育館にお立ち寄りいただいて、子どもたちの作品を鑑賞してください。
 写真は5年生の作品です。「木木パラダイス」木の枝を使って、自然のアスレチックや「トムソーヤの冒険」に出てくる家のような雰囲気があります。それぞれに個性が溢れていて、見ていて飽きませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 〜力作・大作をぜひご覧ください〜<4>

 12月11日(火)昨日より期末懇談会が始まっています。同時に体育館で、校内図工作品展を開催しております。懇談の前後で是非体育館にお立ち寄りいただいて、子どもたちの作品を鑑賞してください。個性溢れる作品ぞろいです。
 写真は4年生の作品です。ぶどう狩りの楽しさと美味しそうなブドウが描かれています。
ブドウの色づかいがきれいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 〜力作・大作をぜひご覧ください〜<3>

 12月11日(火)昨日より期末懇談会が始まっています。同時に体育館で、校内図工作品展を開催しております。懇談の前後で是非体育館にお立ち寄りいただいて、子どもたちの作品を鑑賞してください。個性溢れる作品ぞろいです。
 写真は3年生の作品です。立体的な不思議な山と想像力豊かな絵が一体となった楽しい作品ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 〜力作・大作をぜひご覧ください〜<2>

 12月11日(火)昨日より期末懇談会が始まっています。同時に体育館で、校内図工作品展を開催しております。懇談の前後で是非体育館にお立ち寄りいただいて、子どもたちの作品を鑑賞してください。個性溢れる作品ぞろいです。
 写真は2年生の作品です。「ドロリーマシーン」自分だけのどこでもいける乗り物です。運動靴が造形アートに変身しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up84  | 昨日:132
今年度:5902
総数:437872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31