諸福小学校のトップページです。

夏休み作品展6

6年生作品
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展5

5年生作品
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展4

4年生作品
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展3

3年生作品
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展2

2年生作品
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました。登校の様子

37日間の夏休み、おかげさまで事故もなく、無事に新学期を迎えられることを、大変有難く思います。
 夏休みは、自分で決めた目標(学習・生活・健康)をしっかり行うことができたでしょうか。2学期も元気な子どもたちをますます元気にすることができるように教職員一丸となって努力していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み水泳教室

  夏休み7月22日(月)〜24日(水)に水泳教室を実施しています。昨日22日はあいにくの雨天のため中止でしたが、開催中は、子どもたちは学年の目標に達成できるように頑張っています。少しでも泳力をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

18日(木)の水泳学習最終日に、昨年度までは6年生だけが実施していた着衣水泳を2年生4年生も実施することになりました。
不意に起こる水難事故に備えて、衣服を着たまま水に落ちた時、どうすれば、自分の命を守れるかを学び、また、水難事故に遭わないように注意し、危険な行動をとらない意識を高めるために行いました。実際に体験してみて、衣服を着ると自由が利かないことや、身の回りの物で浮くことのできる物があることを知る、とても有意義な学習だったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校協議会

 7月10日(水)、第1回学校協議会を行いました。目的は、保護者や地域の方の意向を把握し、学校運営に反映させることにより開かれた学校づくりを進めるためです。
学校協議委員さんには、西諸福地車保存会会長谷口誠様、保護者PTA会長の大室誠士様、羽ばたき会会長竹原清司様、人権擁護委員福井典子様にお願いしました。3時間目に授業を参観し、その後、校長室で協議会を開きました。協議会では、本校の現状と課題について、参観の感想などについてお話を伺いました。今後も学校協議会を実施し、学校教育活動の改善に努めていく予定です。委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

JA出前授業

7月3日(水)に5年生に向けて、JAの方に来ていただき、農業や食料自給率についての出前授業を開催しました。
 JAの方からの「お米のはなし」や、「野菜クイズ」に子どもたちは元気いっぱいに答えていました。
「食料自給率」の授業では、「輸入に頼ってしまうと、何かが起こった時に困るかもしれない。」「自分たちの食べ物は、自分たちで作らなきゃと思った。」など、しっかりした意見もたくさん出ました。地産地消のお話の中では、「今と昔では農業も食生活もいろいろ変わってきたことがわかった。地元で採れた新鮮な野菜をどんどん食べていきたい。」などと食料・農業へ関心を寄せていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同あいさつ運動

 7月3日(水)〜5日(金)の3日間小中合同であいさつ運動を実施します。諸福中学校の生徒会が小学校にきてもらい、小学校の生活委員会の子どもと達一緒にあいさつ運動をします。あいさつは誰にもできる事です。みんなでしっかり気持ちのいいあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同校内授業研究会(諸福小校区)

6月28日(金)、6年3組、有馬学級で諸福中学校の教員に小学校にきていただき、小中合同校内授業研究会を実施しました。校内授業研までの模擬授業や指導助言を指導講師として、昨年に引き続き、元寝屋川市立桜小学校校長にしていただき、国語科の授業、『笑うから楽しい』『時計の時間と心に時間』の単元で、1.筆者の主張と根拠を読み取り、自分の経験を振り返り、自分の考えを持つことができる。2.筆者が伝えたいことを読み取り、簡潔にまとめて小見出しをつけることができる。3.筆者が結論に至るまでの過程について、文章の構成を理解することができる。を単元目標に授業を展開していきました。その後、小中合同で交流会を行い、活発な論議が交わされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が育てているアサガオ

 1年生が毎日各自で、水やりをしてきたアサガオが咲きき始めて来ました。もう少しすればもっと咲いて綺麗でしょうね。
画像1 画像1

引き渡し訓練

 26日(水)5時間目を使って震度5弱以上の地震を想定した避難訓練と同時に引き渡し訓練を実施しました。
・地震発生時の情報伝達と自助行動の確認
・大地震発生時に児童の安全を確保し、確実に引き渡すための学校側の対応訓練、保護者引き取り訓練が目的です。保護者の皆様にはお忙しいにもかかわらず、たくさんの参加とご協力をいただきありがとうございます。
 訓練はスムーズに行われましたが、できることなら、大地震がこないことを強く願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足2

 午後は、キッズプラザ前の公園でお弁当と、公園の遊具を使っての遊びタイムです。気温が高くなってきましたので、健康のことを考えて早めに終わりました。暑さに負けずに子ども達は思いっきり遊んで走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生遠足1

 21日(金)に2年生が遠足に行ってきました。行先はキッズプラザです。遠足のめあては、・電車の中では、静かにする。・歩くときは列になってはしによりましょうでした。昨年度は春の遠足が雨のため中止となり、電車に乗っての遠足は初めてでしたが、みんなルールを守って、とても素晴らしい態度でした。
午前中はキッズプラザの施設で、科学に実験や、生き物の観察、色んな体験をしました。
時間が足りなかったぐらいでした。凄く楽しいそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校区探検

 18日(火)に3年生が校区探検に行きました。新田南公園、諸福方面と社会の授業の一環として、私たちの町のようすを調べに行きました。みんな熱心にメモを取っていました。新しい発見があったかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法講習会(教職員研修)

 6月14日(金)放課後、教職員対象に心肺蘇生法の講習会を実施しました。枚方公済病院のスタッフに来ていただき、ビデオによる体験談と実際に心肺蘇生法を体験しました。一年に1回の講習ですが、大変大切な講習です。これからプールの授業が始まります。水の事故だけではなく、いつでも、誰でも起きえることです。気を引き締めて取り組む内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の春の遠足2

 たくさん歩いてお弁当もいつもより美味しかったかな。徒歩距離7.9キロでした。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生春の遠足1

 14日(金)に6年生が春の遠足に行ってきました。行先は奈良明日香村から石舞台古墳、高松塚古墳と飛鳥路ウオークラリーを班で協力してできた遠足でした。社会の授業で歴史の学習で学んでいるところの見学でしたから、みんなも熱心に体験ボードにもメモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:47
今年度:48104
総数:480151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 3年生秋の遠足
10/31 諸スタ
2年生秋の遠足予備日
11/1 4年生社会見学
11/3 文化の日
11/4 振替休日