〜 4月からの新しいスタートを楽しみに 〜

給食当番の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生の給食当番が給食室に給食をいただきに来ている様子です。

どのクラスの当番も元気よく「いただきます」と言ってから、食缶や食器をもらいます。

協力してこぼさないように運んでいます。

給食調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数でかけ算九九表の答えの確かめをしてから、九九づくりの図(〇印の数で九九の数がわかる図)を使って学習しました。

遠足で天王寺動物園に行くので、動物園のマップを見ながら、グループ行動をする時によく見たい動物を話し合って決めました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(月)、1年生は国語で「ことばを たのしもう」の学習をしました。
「きっときってかってきて きっときってかってはってきて」(たにかわ しゅんたろう)の文ははじめ、何のことかわかりませんでしたが、何度も声に出して読んでいるうちにだんだん意味がわかってきました。まちがえないように読むのはなかなか大変でした。

生活科では楽しかった遠足のことを思い出して、絵と文でカードに書いて振り返りをしました。

図工では「くれよんのくろくんたちとうちゅうへいこう」がテーマでしたが、どんな作品ができ上るか楽しみです。

1年生 遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった遠足の記念写真です。

1年生 遠足

1年生は昨日、素晴らしい秋空のもと山田池公園に遠足へ行ってきました。
公園はすっかり秋色に染まり、楽しく秋探しや遊具遊びなどをしました。
遠足の約束もしっかりまもり、とても素晴らしい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で「せかい一の話」の学習をしています。津軽の国のお話で方言も出てきます。リズムにのって読むととても面白く、子どもたちの本読みも上手になってきました。

生活科では泉小学校区のまち探検に行って、発見したことなどをメモをもとにカードにまとめています。一人一人ちがった感想で、いろいろなところに興味をもって書いています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で「おもちゃの作り方をせつめいしよう」という学習をしています。
教科書のお手本の説明文を学習してから、実際に厚紙でおもちゃを作って、その作り方を説明する文章を書くことが目標です。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(水)、今朝は1年生が班ごとに、20分休みに一緒に遊びたい遊びを決めて、はじめて班遊びをやってみることになりました。班ごとに決まった遊びを聞くと、いろいろな遊びが出てきて、とても楽しそうです。

国語では新しい漢字を習いました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の野菜の学習の最後に先生から紹介があった、3種類の野菜の種を観察して絵を描いています。

実際に手に取ってみると、あまりの小ささにびっくり。くしゃみをすると飛んでいきそうです。これからこの種を植えて、どんな冬野菜になるのか、みんなわくわくしています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)、1年生は図工で「くじらぐも」に乗る自分の姿を作ります。
国語で学習したお話で、みんなで雲に乗って進んでいく楽しい様子を想像します。

学習前の配付物がたくさんあっても、みんなで協力してどんどん配っていきます。

道徳では「勇気をもって話す」ことをテーマに道徳の教科書のお話から学びました。

2年生 食育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が食育の学習で冬野菜の特徴について学びました。
2年生は1学期にミニトマトを育てて、その他の夏野菜についても学びました。
そして、夏野菜は「花から実がなる」ことや「色が濃い」ことなど、自分たちが気が付いた夏野菜の特徴をまとめていました。

それと比較して、今日は冬野菜の特徴について考えました。
大根やかぶなど「土の中でできるもの」や白菜やホウレン草のように「葉っぱを食べるもの」があること、「お鍋に入れるとおいしい」との意見もありました。

最後に10円玉と比べた野菜の種の小ささにびっくり。それがあんなに大きな冬野菜になるとは、びっくりしました。2年生は、これから種をまいてみんなで冬野菜を育てるのをとても楽しみにしています。

2年生 野菜の学習

画像1 画像1
2年生は生活科で野菜の学習をしています。
今日は先生が冬野菜と夏野菜を比べられるように、本物の野菜を持ってきてくれました。
冬野菜の大根と夏野菜のピーマンの大きさ比べです。

1年生 ペア学習

画像1 画像1
10月19日(月)、1年生が算数で「3つのかずのひきざん」について学んでいます。
問題文から、どんな式になるのか、隣同士でイスを向かい合わせにして、互いに自分の考えた式を友だちに伝えています。

2年生 図工

2年生は「キラキラフラワー」や「おしゃれなシャツ」を仕上げています。
どちらもしっかりとクレパスで塗り込んで、とても明るい感じの作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

10月16日(金)、1年生が学級活動で、算数で習った箱を積んで高くする遊びを、時間内で班対抗で行いました。班で協力することやルールを守って行うことなど、学級の集団づくりとして取り組んでいました。

5時間目に先に連絡帳を書いて、お手紙を配ってもらっています。遠足のしおりもあり、電車に乗る時の注意のお話もありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 食育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)、今日は2年生の1クラスで生活科の授業として食育の学習を行いました。テーマは「冬のやさいを考えよう」です。

2年生は1学期にミニトマトなど夏の野菜を育ててきました。野菜を育てる中で、野菜に関心をもち、野菜を食べるのが苦手な子が好きになった子もいました。

秋から冬に向かう時、これからの旬の野菜として「冬のやさい」があることを知り、夏の野菜とのちがいについて考えました。

「冬野菜は葉っぱも食べる」ことや「土の中で育つ野菜がある」ことなどに気づきました。そして冬野菜の種を見てびっくり、角が生えているような形の種や色が青っぽい種など、「先生たちも何の種か知らないけど一緒に育ててみよう」ということになりました。

子どもたちも冬野菜を育ててみることにワクワクしています。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数でかけ算の文章題を作っています。
「4×4」の式になる問題です。子どもたちからは、「木に鳥が4羽ずついます。木が4本あります。」までお話が出ました。最後の1文をどうしたらいいか、となりの友だちと考えを交流しています。

体育では跳び箱の学習をしています。跳び箱の準備もみんなで協力して行いました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)、今朝の1年生の学習の様子です。
国語で「くじらぐも」の音読をしています。
「ゆっくり、大きな声で、まちがえずに、気持ちをこめて」読むことをポイントにしています。一人が読み終えると、良かったところを先生が伝えています。

図工では算数で習ったいろいろな形の色画用紙を使って、作品を作っています。みんなそれぞれ工夫しています。

漢字の学習をしているクラスでは、教科書の「かん字のはなし」を読んでから、漢字学習をはじめました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数でかけ算の学習をしています。
5×3と3×5は答えが同じでも、文章題にすると意味が違ってくることについて学びました。

国語では「秋がいっぱい」で、秋の季節にちなんだ、いろいろな言葉(花や虫、鳥や木などの名前)について学びました。本を読むときは腕をまっすぐに伸ばして、両手で本をしっかり持って読みます。



1年生 体育学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は体育館では跳び箱の練習をしています。

跳び箱はマットや跳び箱やロイター板を安全に準備、後片付けすることも大切な学習で、班のみんなで協力して準備することができました。

運動場では鉄棒の学習をしています。
写真の技は「さるのぶらんこ」でユーモラスな感じがして、子どもたちも楽しそうでした。
本日:count up85  | 昨日:83
今年度:55888
総数:434642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/6 1年遠足予備
11/10 4年遠足予備