〜 4月からの新しいスタートを楽しみに 〜

理科の学習 6年生

画像1 画像1
6年生が理科の学習で授業の最後に、ノートの取り方の説明を先生から受けていました。

小学校の理科学習では実験や観察が学習の中心ですが、どうしてもグループで実験などをする時に密になってしまいます。ですから、今は先生による実験の演示が中心です。

3密を避けることやマスクの着用、手洗いの励行の基本を守りながら、少しずつ教育活動の幅を広げていきたいと考えています。


英語のスペルを組み合わせて 5年生

画像1 画像1
英語の時間に、教科書のスペルのカードを切り取って、自分の名前をならべています。

スペルが足りない時は自分でカードに書いていました。

このスペルを組み合わせて、いろいろな言葉が生まれてくるのは不思議ですね。

6年生授業風景

6年生、外国語ではオーストラリアから来日したAETのルーシー先生と一緒に英語を学びました。英語で自己紹介の仕方について、お手本を示してもらい、子どもたちもしっかり練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生、道徳の時間では人に感謝の気持ちを伝えることについて、みんなで意見を出し合い、考えを深めました。
国語科では、同音異義語の言葉について、学習を進めています。

6年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生、体育科で50M走に取り組みました。どの子も力強いフォームで50Mを走り切りました。走った後は水分補給もしっかり行いました。
英語の学習では、「When is your birthday?」との質問に「My birthday is 〜」と答えていました。

5年生学習風景

音楽科の授業で合奏の練習を行いました。
それぞれのパートに分かれ、鉄琴やオルガンなど、さまざまな楽器を練習しました。
画像1 画像1

5年生 理科の学習

5年生が植物の種子について学んでいます。

先生が種子の断面を書画カメラとテレビを使って児童に見せていました。

その後、その2つに割った種子と種子から芽が出て少し育ったものを見比べて、種子のどこがどう育っていったのか観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 その3

栽培委員会は花壇の草抜きをしました。

ビニール袋が何袋も一杯になるぐらい、一生懸命頑張りました。

体育員会も体育館と運動場の2か所の体育倉庫に分かれて、掃除や片づけ、ボールの空気入れなどを頑張っていました。

どの委員会も高学年の自覚をもって、これから泉小学校のみんなのために頑張ろうという気概にあふれていました。本当にすばらしいです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その2

その後、先生から活動内容の説明を受けて、早速活動に入っている委員会もありました。

代表委員会は認証式のときに、みんなの前であいさつをするので、姿勢や礼の仕方まで練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 その1

始めに自己紹介をしました。

給食委員会は自分の好きな給食メニューも紹介していました。

委員長・副委員長・書記などの役割を決めましたが、どの委員会もほぼ全員が率先して立候補をしていたので、びっくりしました。

一人一人抱負を述べて、決まった時は大きな拍手をみんなで送っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科の授業

新学習指導要領が全面実施になって、5,6年生は今年度から外国語科の授業として、英語を習っています。

外国語科は、外国語による聞くこと、読むこと、話すこと、書くことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る基礎となる力の育成をめざします。

6月19日(金)、今日は5年生が外国語を学んでいました。担任の先生と共に、今日は住道中学校区のAET(英語指導助手)であるフィオナ先生が教えてくださいました。

担任の先生とフィオナ先生のかけあいで、名前を紹介します。

フィオナ先生が「もう一度言ってください」「スペルは?」との問いに英語で答えていきます。そして、子どもたちも自分の名前を英語のスペルで言えるようにしていきます。

これから毎週の英語の時間が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽―ドラム練習

廊下を歩いていると、ドンドンとドラムの音が響いてきました。

行ってみると6年生がドラムの練習をしています。

今日、はじめて音楽でドラムの打ち方を習いました。右足と左手で四分音符のリズムを打つことを基本に、交叉させた右手のシンバルで八分音符のリズムを刻みます。

難しそうなので、練習でも前でやってみるのは勇気がいりますが、やってみたそうな子どもたちのワクワク感が伝わってきました。

もしかしたらこれをきっかけにドラムに興味をもって、将来のドラマーが生まれるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の1時間目

6年生は両クラスとも学級会でまず代表委員決めをしました。

立候補で抱負を話したり、話し合って決めたり、最高学年の自覚をもって取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の1時間目

5年生は先生から「新しい生活様式」のお話がありました。

また、算数の授業で分割の少人数授業をしました。

本校で長年児童の学習支援をしてくださっている先生も今日から授業に入ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 5回目(6年生)

6年生は理科で「ヒトや動物のからだ」について、資料の本を読んで調べました。

社会科では内閣の働きについてテレビを見て学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 5回目(5年生)

5年生は小数のわり算で、答えを四捨五入して上から2けたの数にするやり方について学習していました。小学校の計算の領域では、みんなつまづきやすいところで、教室でも何度も練習問題に挑戦していました。

国語では漢字テストを頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 B班4回目(6年生)

6年生は1時間目に国語で「時計の時間と心の時間」(一川 誠 文)の説明文の学習をしました。身の回りの環境によっても人は時間を短く感じたり、長く感じたりすることがあるなど、とても興味深い内容でした。

音楽では久しぶりに楽器の練習をしました。ばちの持ち方や演奏のリズムが上手なお友だちに手本を見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 B班4回目(5年生)

5年生は算数で「小数のわり算」について学習しました。

テストのまちがい直しなど分散登校期間中に仕上げないといけない課題についても頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 A班4回目(6年生)

6年生は社会科で「日本国憲法と政治の仕組み」について学びました。

音楽の授業も始まり、久しぶりの楽器の練習で、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 A班4回目(5年生)

5年生は算数で「小数のわり算」の学習をしました。
TTR教室でも学んでいます。
小学校の算数の学習では、とても難しい単元で、みんな頑張っていました。

日直カードの写真ができて、カードを完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up65  | 昨日:83
今年度:55868
総数:434622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
6/30 放課後学習支援2,3年
7/2 放課後学習支援4,5,6年