自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールです。楽しくやっています。野球のルールを知らない生徒も多いようです。昔とちがいますね。

2年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットケースを作っています。針と糸を使って縫っています。

2年 ちぎり絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭展示の部に出品のちぎり絵を制作中です。完成した人も出てきました。

2年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットカバーを縫っています。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚めの写真は、生徒が発言しよう敏江多くの手が挙がっているところです。すばらしい。その証拠に黒板に生徒の意見がたくさん書かれていました。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優しさについて考える授業でした。先生が指名すると、自分の気持ちを素直に言えているのがうれしいです。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピクトグラムを制作しています。

給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の準備風景です。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員に続いて学年の先生から話をしていました。

2年 ちぎり絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭の展示の部に出品するちぎり絵がだいぶ進んできました。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで英単語の確認をしていました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行線の性質について学んでいます。同位角、錯角などについて学び、問題を解いていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古典独特の表現技法について勉強しています。今日は「対句」について教わりました。

2年 ちぎり絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し楽しいおしゃべりもしながらの作業でした。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行線の性質で同位角、錯角などを学習しているところです。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで確認作業をしているところでした。

1年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年は集会室で合唱の練習です。練習が進むほど、乗り越えたいハードルも高くなっているようです。

2年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年はちぎり絵です。一生懸命やっていました。こういうのは時間の経つのを忘れてできて、大好きです。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピクトグラムの制作中です。ピクトグラムとはいろいろな施設をそれぞれ記号のような絵に描くことです。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚めと3枚めの違いは、教科書を読んでいる人が代わっています。先生が「ここの部分、読んでくれる人はいますか?」と言うと、「はい。」と言って、二人の生徒が続けて手を挙げてくれました。すばらしい。
本日:count up58  | 昨日:117
今年度:7159
総数:413692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

緊急