自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 がん教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限、北条中では初の「がん教育」について講師の方よりお話を聞きました。「がんはどうやってなるのか。」「がんの原因」「がんの予防について」「がん患者さんと出会って」などのお話を聞きました。最後に講師のお医者さんが以前に出会った患者さんのことを涙ながらにお話しされていました。2年生も感受性の高い生徒が多く、講演が終わってから集会室を出ていくときに講師の先生に「ありがとうございます。感動しました。」という意味で会釈していく姿が見られました。それを見て、もう一度感激しました。ありがとう。

2年 全国学テ英語話すことテストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張しました。本日、4限、来年度の全国学力学習状況調査(全国学テ)の英語の「話すことテスト」の動作確認をしました。全国学テで初めてのタブレットを活用して、英語で話す力をテストします。指定されているアプリを開き、英語の質問を聞いて英語で答えて、それをデータにして採点者に送ることができるかどうかの確認をしました。何とか無事にできました。2年生もがんばりました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つの分割授業です。こちらはプリントにあるはこひげ図を見て、分かることを書いていました。

2年 社会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにテーマを決めて調べています。ある班から「校長先生。大洪水のときに深北緑地に水がたまったことがありますか。」と質問されました。「深野には昔、深野池と呼ばれる大きな池があったと聞いているよ。」などと答えました。加えて、「三箇と呼ばれる地域にはやはり池があって、三箇キリシタンと呼ばれる人たちの歴史があるんだって。」と聞かれてもいないのに話しました。ごめんなさい。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割の数学です。はこひげ図の勉強です。写真では分かりませんが、先生の質問に答えている生徒が写っています。

2年生 平和学習

画像1 画像1
5、6限を通して平和学習教材「さとうきび」を見ました。集中していました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近のことです。数学で「箱ひげ図」なるものが登場しました。四分位数との関連で学習するようです。最大値、最小値、第一四分位数、中央値、第3四分位数などの用語の説明されていました。自分が中学生になったつもりで聞いていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鰹節について調べたことをデータにしています。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストの返却が終わり、AETの先生が英語で質問したことに挙手をして英語で答えているところです。素直な生徒が多く、ハイ、ハイ、ハイと挙手をして当てられるとしっかり答えていました。

生活委員会と生徒会役員がピンクシャツについて報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員長と生徒会長が前に立ち、先日のピンクシャツデーの取り組みについて報告しました。パワーポイントで取り組み中と当日の写真が映し出されました。他のクラス、学年の様子を知ることができて良かったと思います。

2年 学級委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
2年学級委員会より、2年生での活動報告を行いました。百人一首大会をやり、その後にぜんざいを保護者の方に作ってもらったのを食べました。次に計算コンクールをを行いましたと報告しました。しっかり話せていました。

2年 数学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでも四分位数について説明を受け、今から問題を解くところでした。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
統計のところを勉強していました。「四分位数」(「四分位数(しぶんいすう)」とはデータを小さい順に並び替えたときに、データの数で4等分した時の区切り値のことです。4等分すると3つの区切りの値が得られ、小さいほうから「25パーセンタイル(第一四分位数)」、「50パーセンタイル(中央値)」、「75パーセンタイル(第三四分位数)」とよびます。)について説明を受けていました。四分位数という言葉は初めて知りました。

2年 技術・家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新エネルギーのうち、自分たちのグループはどれが望ましいか理由を発表しています。印象的だったのは、核融合発電をしようと思えば、1兆円を超す費用が必要であることやバイオマス発電は一か所に集中せず、身近な多くのところでごみを集めて燃やすことで発電できるということでした。実際にはそれぞれ課題があるのでしょうが、中学生がこういったことを考えることはとても意義のあることだと思いました。

2年 技術・家庭科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新エネルギーについて学習を重ね、今日は班ごとに発表会をしていました。ちょうどうまい具合に全班の発表を見ることができました。新エネルギーとは核融合発電、バイオマス発電、そして、もうひとつありましたが、名前を思い出せません。

2年 計算コンクール3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解き終わると、答えの選択肢の文字を発表します。すると、たとえば「お」「お」「さ」「か」「ふ」のような語句になっているようです。学級委員さんが考えてくれたようです。すはらしい。

2年 計算コンクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別のグループが問題を解き始めました。数学の苦手な生徒には教えにいく生徒がいました。うれしいです。ありがとう。

2年 計算コンクール1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限、2年生が計算コンクールを実施しました。中央に机が並べられ、そこに問題を用意されています。

2年 計算コンクール準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの集会室です。2年生の学級委員さんたちが6限の計算コンクールの準備をしていました。ありがとう。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単元テストを実施してました。集中していました。
本日:count up3  | 昨日:30
今年度:3805
総数:410338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立高校(通信制)面接試験 班長会 学び舎
3/10 公立高校一般入試学力検査

学校通信

緊急