自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いろんな先生が固いことを話したので、締めくくりにもっと固い話をします。」と言って、やや笑いを取っていました。そういうだけあって、一学期をしっかり振り返り、二学期に向けての課題を話していました。

2年 技術・家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな黙々とぞうきんを縫っていました。こんなことを言ってはなんですが、細かく縫う人と大雑把に縫う人といて、興味深く見ていました。

2年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは被服室でぞうきんを縫っているところです。北条中が荒れていた昔はこの被服室を使うことはあまりなかったので、感慨深いです。

夏休みの宿題2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の続きです。宿題の提出方法について書かれていました。もちろん、タブレット(Teams)で提出です。この授業ではふだんからデータのやり取りをしているので、生徒たちも慣れています。それにしてもすばらしいですね。1週間ごとに宿題をデータで出す先生も気が抜けませんね。

夏休みの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です。夏休みの宿題はいくつかの期間に分けて、その都度タブレットを通じて宿題をやりとりするようです。タブレットの活用という意味ではすばらしいですね。うれしいことに生徒たちは、平然とその指示を聞いていました。

2年 キャリアパスポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の総合的な学習の時間です。キャリアパスポートといって、その学年ごとにやっている委員や係、クラブ、目標としていること、それに対しての振り返りなどを記録していくものです。小学生から高校生まで活用すると聞いています。そのキャリアパスポートに記入する時間でした。

2年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも前ページと同じで、ノートに書いた実験結果等を写真で先生に送っているところです。こうすることで、生徒の成果物(この場合は実験結果と考察)を先生が何度も見直すことができますす、優秀作は残しておいて、次年度以降に参考資料として、そのときの生徒に見せることもできます。時代は変わりつつあります。

2年 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何をしているところかと言うと、ノートに実験の考察等を書いているのですが、それをタブレットで写真にして先生にデータで送っているところです。送られているかどうかをリアルタイムで先生が確認しているのが、3枚目の写真です。「〇〇さん、届きましたよー。」と先生が言っていました。

2年 理科3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、この授業でもタブレットの効果が出ています。実験前の葉と実験後の葉をどちらもタブレットで写真にして画面上に貼り付けました。違いが一目瞭然です。すごいですね。これを写真ではなくスケッチにしていては時間は何倍もかかるし、微妙は色は出せないし、大違いです。すばらしい。このようにタブレットの長所を存分に使いながら実験をしています。

2年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
BTB溶液を葉にかけているところです。細かい作業ですが、がんばっていました。

2年 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の実験はでんぷんの働きについて勉強しました。実験では、植物がでんぷんを作るために必要なものは何か調べています。写真は、先生が各グループの代表に今日の実験のやり方を伝えて、それを聞いた生徒が各グループにやり方を説明して、実験が始まったところです。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九州の産業について調べていました。個人思考が10分、グループで15分の時間設定でした。

2年 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員がタブレットを活用して調べたものをプリントにまとめていました。中には、北条のたいこについて調べている人もいました。北条のたいこを北条の誇りと思っていることを知ってうれしかったです。

2年 国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「郷土を知ろう」という教材文です。生徒が取り組んいるのは、大東市の有名なところについてネットで検索をして調べていました。飯森山(城)、野崎観音は全国的に有名ですね。最新の「もりねき」について調べている人もいて、驚きました。

2年 技術・家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金工室でのはんだごてです。貴重な経験をしていました。よく見ていると、けっこう楽しみながら作業している生徒もいました。細かい作業が得意なのでしょうね。すばらしい。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実権の動画を撮るための準備の時間のようです。グループになっていろいろと相談していました。3枚目はとても詳しいことが書かれて梨るようなので、許可をて紹介しておきます。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プリントの問題を解いています。できた人が先生に解答をくださいと言いにいったところ、先生が「ごめん。タブレットの〇〇に入れといた。そこで見てね。」と答えていました。こうすることで、紙の量を減らし、紛失もなくなり、何度でも見れるし、タブレットの活用にもつながります。世の中がどんどんペーパーレス化していくことを思えば、これもいい取り組みだと思いました。

スキルテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科です。実験が続いている授業です。今日は顕微鏡の使い方をマスターできているかどうかのスキル(実技)テストを行いました。これが、けっこう難しくて、課題の対象物をくっきりと見えるように微調整することが求められます。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連立方程式の応用問題です。まず、しっかり問題文を読まないといけません。そこから式を立てます。今までは、方程式を解くことができればいいという傾向がありましたが、今は式を立てることができる力も求められています。全国学力テストでは、確か、式を立てるだけでいいという問題があったと思います。

九州の災害について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会です。数年前の九州の自然災害の様子をビデオで見ました。今も捜索活動の続く静岡県熱海・伊豆の土石流の報道をテレビで何度も見ているので、生徒たちもものすごく真剣に見ています。先日も書きましたが、地理で学ぶことはその土地の背景・過去も含まれます。〇〇という土地はなぜ、今の状況にあるのかを知ることは過去のことも学ぶ必要があります。写真は熊本城ですが、このあと阿蘇山のカルデラについても学びました。
本日:count up20  | 昨日:117
今年度:7121
総数:413654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回入学式

学校通信

いじめ防止基本方針