自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

昼休みのサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員の人たちがボールの貸し出しをしていたとき、サッカーボールが見えたので、「お、いっしょにやろか。」ということで、先生二人、生徒四人で軽くボールをけり合いました。軽く体を動かすととても気持ちが良かったです。来週は、広いグラウンドに行ってやろうと約束して終わりました。ボールをけるときに、「好きな人の名前を言おう。」と校長が言うと、好きなアイドルや俳優さんの名前を言い合って、けりました。むちゃくちゃ面白かったです。ありがとう。

教頭先生は何をしている?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドにいる教頭先生は何をしているのでしょうか。実は、体育の授業をグラウンドで行うときにもタブレットを活用したいと先生が言うので、電波状況を確認しているところです。やる気満タンですね。すばらしい。

給食 北条中のスペシャル献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別おいしいと思って、教頭先生に聞いたら「今日は北条中の3年生が考えたスペシャルメニューですよ。」とのこと。なるほど、おいしいはずです。

ありがとう

給食が終わり、元気に食器返却です。ありがとう。
画像1 画像1

新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度入学する新入生の保護者説明会が本日4時より行われました。雨にも関わらず多くの方に来ていただきました。ありがとうございました。最後には就職や高校等の入試についても簡単にお話ししました。あっという間に中学3年生になりますよ。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも雨の中、早朝より学校美化活動、ありがとうございます。

シューベルト 魔王を聴いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の音楽です。音楽鑑賞なのですが、先生が「じゃ、周囲の人と意見交流して。」と言うと、あっち向いて、こっち向いて、自然と意見を言い合っていました。このへんの素直さがとても好きです。ありがとう。

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、関係の生徒たちありがとう。

リフレーミングで考え直そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の廊下です。ここには元気になる情報がいつも出てきます。この前はセロト忍者でした。今日はリフレーミングといって、何事も見方を変えると長所にも短所にもなるという話です。「心配性」は別の見方だと「慎重」ということで長所になります。一度、保健室前の掲示板を見てくださいね。

ふたを開けると湯気が

画像1 画像1
画像2 画像2
給食がおいしいかどうかは個人の好みです。ですが、今日みたいに寒い日に、ふたを開けるとあったかい湯気がふわ〜と立ち上るのは、やっぱり幸せです。ありがたいです。パスタとカツ、お浸しでした。

阪神淡路大震災から26年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは阪神淡路大震災の写真と記事です。教頭先生が2015年にこの大震災のことを忘れてはいけないと、わざわざ神戸新聞社に行き、新聞記事や写真をもらってきました。すごいですね。この問題意識の高さとフットワークの軽さには脱帽です。すばらしい。実は、今朝の全校集会で校長から26年前に校長の兄が被災(無事でしたが)したときの話をしました。その話があったので、しまっていたさっきの写真や記事を出してきて、廊下に掲示しました。私自身、高速道路が曲がり落ちているところなど、あのときまで見たことがありませんでした。職員室前の廊下です。生徒の皆さん、一度は見に来てください。

学び舎でもタブレット2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がタブレットを活用して数学の問題にチャレンジしていました。画面にタッチすれば文字や線も書き込めます。他の教科の問題も出せます。すごいですね。

学び舎でもタブレット!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生はテスト前学習会、1、2年生は学び舎として合同でありました。驚いたことに放課後の勉強会でもタブレットを使って勉強する人がいました。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドで遊ぶ人もいれば、本を読みに来る人もいます。図書委員の人はやっぱり一番に来て、仕事をしてくれました。ありがとう。

昼休みのボール貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
元気な生徒たちには待ちに待ったボール貸し出しが年末から解禁になりました。始めは、グラウンドのすみで遠慮しながら遊んでいましたが、だんだんグラウンドの中央で遊ぶようになりました。

可愛い仲間が学校に来てくれました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空に吸い込まれるように上がっていくタコもありました。写真では分かりませんが、ちょうどいい風のところにどうしても園児が集まって、糸がからまるというトラブルもありながら、先生と園児たちが必死で糸をほどいて、再度楽しんでいました。私(校長)自身も園児とグラウンドを走れて気持ちがすきッとしました。ありがとうございました。

可愛い仲間が学校に来てくれました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく、タコ上げが始まりました。走り出すとグイグイ上がっていきます。すばらしい。また、今日は年に何回もないというくらいの青空でした。例年なら中学生がいっしょになってタコ上げをして、トラブルに対応したりするのですが、今年はコロナの影響で園児だけのタコ上げとなりました。

可愛い仲間が学校に来てくれました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北条幼稚園の仲間が北条中のグラウンドでタコ上げに来てくれました。広いグラウンドを見て、それだけでうれしそうにしていました。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒い朝でした。ありがとうございます。

市中研 美術巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期にもありました。市内の公立中学校の美術の優秀作品を巡回します。半分ずつに分けて実施しています。後半の4校分が回ってきました。さすがにすばらしい作品ぞろいです。
本日:count up25  | 昨日:101
今年度:7227
総数:413760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ