自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

重要 6月1日(月)からはスタートアップ週間です。

 来週から、段階的な学校再開がさらに進みます。正式文書はホームページの右の欄に学校再開に向けての文書がありますので、ご覧になってください。生徒の皆さんにもすでに配付しています。来週からのことを重ねて、簡単に紹介しておきます。
  6月1日(月)〜12日(金)は、
   1年生・2年生 8時30分出欠確認 4時間授業
   3年生     13時出欠確認   4時間授業
となります。
 登校時には、下足室付近で健康チェックをします。ご家庭で検温、健康チェックを必ずしてから登校するようにしてください。また、体調面で少しでも不安なことがあれば、無理をして登校しないでください。休んだ場合も欠席にはなりません。
  

感染予防 右側通行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真も階段や廊下の右側通行を示すテープを貼っているところです。少しでも人と人の距離を取れればいいと思います。

感染予防

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これらも、段階的な学校再開に向けて、密を避けるため、階段、廊下の右側通行を徹底させようとテープを貼っているところです。多くの先生がやりました。

感染予防

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日からは4時間の授業が始まります。今までより長く学校にいる分、当然トイレにも行くし、手洗いもしっかりしてほしいです。というので、トイレの水回りを点検していると、汚れているところが発見し、そうじしている先生たちです。

感染予防

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレの石けんです。ごめんなさい、涙もろくて、ここにある言葉を発見して、泣きそうになりました。みんな、がんばって感染予防しよう。

感染予防 図書の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)〜12日(金)をスタートアップ期間と呼びます。この期間は、図書室を開室する時間がありません。しかし、本を借りたい人は少ないかもしれないけど、いると思います。ここ数日の様子で図書好きな人がたくさんいたので、そう思います。そこで、この期間にも本の貸し出しと返却ができるようにしました。その準備を図書担当の先生がしているところです。

感染症予防

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は階段の手すりの「新型コロナウイルス」を紹介しましたが、教室のドアの取っ手のところにもウイルスがつきやすいところです。そこにもウイルスイラストを貼りました。

学校だより「ありがとう」アップします。

校長が書いた学校だより「ありがとう」をホームページ上で見られるようにしました。生徒の皆さんのがんばり、学校の様子をお伝えしています。ぜひ、ご覧になってください。

3年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の数学の授業です。来週から分割授業になります。今日は1時間目ということで、復習の計算問題をひたすらやっていました。

理科の勉強

こんにちは
夜中寒いですが、体調は大丈夫ですか?
気温の差が大きいので体調に気をつけてくださいね!

[勉強質問コーナー]
https://forms.gle/9XawLRbX7BzZ5HbW9
ここで、勉強でわからないことなど
質問を受け付けています。
困ったときは活用してください。

[前回の解答]
1)a…エ
  b…ア
  c…ウ
  d…ア
ポイント
 ・レンズは光を屈折させる
 ・虹彩は光の量を調節する
 ・網膜は光の刺激を受け取る
 ・視神経は光の信号を脳に伝える
2)ひとみ
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あったか光線ニュース 校門のペンキ塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしかったー、すばらしいことがありました。午後に校務員さんが校門のペンキ塗りをすると聞いていたので、「ありがとう」を言いに校門に行ったんです。そうしたら、北中生の人が2人、そのペンキ塗りを手伝っていました。写真を見てください。顔はアップにできないので、小さくしか映っていませんが、ほんとにうれしいです。緊急事態宣言も解除になるところで、公園で友だちと話していたのでしょうね。校務員さんもうれしくて、暑いときだったので、お茶をごちそうしたそうです。ありがとう。すばらしい。

AED研修会

2年生が下校してから、先生たちでAEDの研修会を行いました。毎年やることで、忘れたりすることを防げます。また、数年間のうちにやり方も微妙に変更したりすることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 不審者情報 刃物をもったまま逃走

5月21日午前の大東市教育委員会より知らせが入りました。本日は2年生の登校日となっているので、登校している2年生に教員より、下記のとおり、注意喚起を行いました。

不審者情報です。
5月20日昨日、夜の10時。大阪市西成区で人を刺した男が、その刃物を持ったまま逃げています。どこに逃げているのか分かりません。皆さんが学校から帰るとき、また外出するときは十分に注意してください。不審者情報はすぐに110番してください。

理科の勉強!

おはようございます!
やっと晴れましたね!
気温もいい感じですがすがしい!
でも少し寒いので、体調管理気をつけてね!

[Youtube アップしたよ]
今回は、刺激と反応です。
全3回でお送りします。


練習問題もありますよ!
https://forms.gle/ncmND29CRhktcyCw5
ぜひチャレンジを

[前回の解答]
1)寒冷前線
2)温暖前線
3)積乱雲
4)乱層雲
5)1狭い 2短い
6)1北寄りの風 2気温は下がる
7)1広い 2長い
8)1南寄りの風 2気温は上がる
9)停滞前線

以上です!それではよい一日を!
画像1 画像1
画像2 画像2

行事予定について

ホームページの右の欄に予定を書き込みました。といっても5月の登校日のみです。6月1日の学校再開を想定しての予定です。すぐにでも、年間の予定を皆さんにお知らせしたいところですが、それができません。ひょっとしたら来週からの学校再開のニュースもあって、悩ましいところです。学校再開が決まり、教職員で確認ができ次第、ホームページにも記載しようと思います。すみません。

5月19日 登校日の合間です。

 昨日と一転、本日は生徒の登校もなく、シャッターチャンスがほぼありません。下の写真は昨日撮影したものの中で、昨日のホームページにアップしていない?ものを出しました。
 昨日は、三つの学年が時間差で登校したので、先生たちも大忙しでした。でも、久しぶりに生徒とのやり取りの中で動けた一日でしたので、最高に達成感があり、幸せな一日となりました。昨日はダラダラと同じような写真をアップしてしまいましたが、すべての学年でほぼ同じプログラムでしたので、お許しください。明日から学年ごとに渡していく学校だより「ありがとう」にうれしかったことを詳しく書きました。北条中、最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の勉強をするぞー

おはようございます
昨日は登校日でしたね
なんとか天気がもってくれてよかったです。
次の登校日もいい天気になるといいね!

今日は天気の問題です.
3年生以外は難しいかもしれません。
でも後で解説するのでまた見てください。

気付くのが遅くなったのですが
実は台風第1号が発生していたようです。
熱帯地域で発生した低気圧が
風速17メートル毎秒以上になると
台風と呼ばれます。
そのままで勢力を保てば
実は台風第1号が発生していたようです。
熱帯地域で発生した低気圧が風速17メートル毎秒以上になると
台風と呼ばれます。
そのまま勢力を保てば
日本に台風がやってきますし
風力が弱まると熱帯低気圧
日本付近で弱まると温帯低気圧になります。
これから台風も増えてきますので
天気に注意しながら生活していきましょう。
では今日も1日がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の勉強をするぞー!

おはようございます!
今日は登校日ですね!
みんなが来るのを楽しみにしています!
うがい・手洗い・マスク
ソーシャルディスタンス
できる限りの準備をしていこうね!

[前回の解答]
1)a気管  b気管支
2)肺胞
3)表面積を大きくすることで、より多くの気体の出し入れができる
4)毛細血管
5)赤血球:酸素
  血しょう:二酸化炭素
6)(生命活動のための)エネルギー

[Youtubeの練習問題について]

Youtubeの動画に、練習問題のリンクを載せていますが
その使い方の解説動画です。
気が向いたら、見てみてくださいね!

雨ですが、今日も一日がんばろー!!
画像1 画像1

5月18日(月)まずは、3年生の登校

3年生が、登校を始めました。健康観察と消毒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の勉強をするぞー!

こんにちは!
暑くなったり寒くなったり
体調管理が難しい!!
気温差が10度を超えると
もはや何が何だかわからないよね!

[Youtube動画 更新しました]

今回は『心臓のつくり・血液の循環』
ここはむずかしいなー

[練習問題もあるよ]
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc2aDw...

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdypc8...

質問に答えて送信ボタンを押すと
勝手に採点もしてくれるよ!
ぜひチャレンジしてみてね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up50  | 昨日:117
今年度:7151
総数:413684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ