自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

江戸時代の政治改革から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は2年の社会です。江戸時代にも政治的危機が何度もあり、その都度、幕府を中心に改革が行われました。いいなあ、と思ったのは、〇年に何をしたで終わらず、その意味を考えることをゴールにした授業をしている点です。先生にそこを指摘すると、「校長先生、明日はもっと面白い授業になりますよ。」とのこと。楽しみです。

数学の問題を説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
府のチャレンジテストが1月に予定されています。今日はその対策として過去の問題を解いてみました。そして、班ごとに分担を決め、問題ごとに解き方を説明しながら答えを言っていました。思考・表現力(プレゼンテーション)と発表者には力が育成され、聞いている方には正しい解答なのか、正しい解法の仕方なのか、判断力がつきます。今後大いに求められる授業と思いました。2年生の数学です。

天気について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気について説明を聞き、プリントで理解を深めています。移動している人は人に教えている人です。

2年 沖縄修学旅行に向けて千羽鶴2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁寧に一羽ずつ折っていました。コロナのことが心配ですが、絶対に行きたいですね。

2年 沖縄修学旅行に向けて千羽鶴1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が千羽鶴を折っています。早くも3年生の修学旅行の取り組みが始まりました。

2枚の絵をもとに There is 〜 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(つづき)自分の持っている絵を見て、英文を作ったあとに、違う絵のグループの英文を聞いて、自分の持っている絵に描きこむということをやっていました。英語の意味が分からないと絵に描きこむことができません。あれやこれや言いながら、一生懸命描いていました。

2枚の絵をもとに There is 〜 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
斬新な展開でドキドキしました。2年生の英語です。AETの先生が似ていますが異なる絵を2枚描きました。それを各3つの班に配りました。それを生徒たちは机の上にテレビがあるとか犬がいるとか英語で文を作りました。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、先生の方から今日の6限に英語100問テストがあるからしっかり準備しておくように連絡がありました。最初と最後の号令は学級委員がしっかりやっていました。

2年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
V=IR(電圧=電流×抵抗)を理科でも習いますが、技術でも復習し、その確認問題を解いていました。技術の先生は、先週は木工室でのこぎりやサンダーベルトを扱い、今日は金工室ではんだごてを用意していました。

英語劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語です。教科書の英語の台本を使って、役を決めて班ごとに練習ののち、発表しているところです。スムーズに発表できていました。AETの先生からもイントネーション(強弱)がうまくてきているとほめてもらいました。すばらしい。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も活気がありましたよ。教科書の文章が劇風になっているようで、役を決めて寸劇の練習に入るところです。気持ちを込めて言わなければなりません。

アルティメット(フリスビー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し慣れてきたようです。今日の授業では二人向かい合っての投げ合いだけでなく、数人がグループになって動きを入れながら投げ合いをしていました。l

跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の男子体育です。台上前転というのでしょうか、チャレンジ中でした。

直角三角形の合同条件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学です。直角三角形の合同条件を覚えて全員が答えていっているところです。言えた人には拍手が送られていました。すばらしい。

ホストファミリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の道徳です。ホームステイに行った青年を中心とした教材文で考えています。写真は、授業している先生がホームステイしたときの話を披露しているところで、へー、なるほどという話が多かったです。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳ですが、天体のことを教材に宇宙について考えていました。写真は、うーんとうなりながら、自分の考えをまとめているところです。

跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の男子体育です。台上前転?の練習をしていました。恐怖心がある人は台を低くして練習していました。

アルティメット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の女子体育です。アルティメット(フリスビーの正式名)の授業です。まだまだ慣れていないので、思うように投げられません。

直格三角形の合同条件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学の分割授業です。直角三角形の合同条件を使って解く問題にチャレンジしていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの間違い直しですが、ポイントが大画面テレビに映し出されていました。すごく分かりやすかったです。
本日:count up31  | 昨日:117
今年度:7132
総数:413665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ