自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間を振り返る時間でした。写真に写っているリボンは、3年間で伸びた伸長と同じ長さだそうです。すごい伸びていますね。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室でのレク大会です。3枚目はジェスチャーリレーゲームで「さる」が答えです。

3年 学年集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副担の先生からの話です。卒業おめでとう、授業がとてもしやすかったの話。最後は主任の先生から「時間だけは誰もが一日24時間ある。がんばれ。」の話がありました。真剣に聞いていました。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生は3、4限に話ができますが、副担の先生は3年生と話す時間がもうないということで短い時間でしたが、副担の先生からお別れの言葉がありました。仲間を大事にしてほしいこと、明日の卒業式ではもっと大きな声がでるはず、できれば1年2年に戻りたいなどという話があり、神妙な気持ちで聞いていました。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式前日の3年生は本日、特別時間割でした。この時間は、1年2年のときを振り返るビデオを見たり、後輩たちからの送る言葉や送る歌をビデオで見ました。サプライズが担任の先生二人のミルクボーイ(漫才)風の漫才でした。むちゃくちゃよくできていて、全員で笑い転げました。

3年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式前日にもう一度練習しました。ピシッとしていました。

公立高校一般入試に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はいよいよ公立高校一般入試当日となりました。野崎駅や四條畷駅、各バス停から出発しました。写真は野崎駅での様子です。うれしいことに私立専願で決まっている人がわざわざ来て、あちこち回り、エールを送っていました。なんて温かい人なんでしょう。素晴らしい。

公立入試前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は公立高校の一般入試です。前日の諸注意を受けました。がんばれ、3年生。

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限に卒業式の予行演習を行いました。校長も出番が多く、写真を撮れませんでした。写真は、卒業の歌と教頭先生の講評を写したものです。教頭先生から「初めて練習を見たけど、すばらしい。」とほめられていました。

卒業研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の続きです。3年生の社会での卒業発表研究会です。写真はグーグルがどうして巨大企業になったのか、二枚目が中世のいろいろな裁判について発表がありました。裁判の方では、火傷するような裁判や魔女裁判があったり、決闘裁判なども紹介されました。今考えると恐ろしい裁判が行われていたようです。

後輩へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっきは、後輩から3年生へのメッセージを紹介しましたが、今度は3年生から後輩へのメッセージです。こちらも心温まる内容です。どちらもすばらしい。

3年生へ贈る言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生の皆さんへということで、後輩たちがメッセージを書いてくれました。1階の廊下に掲示されています。温かい内容です。

卒業研究発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東市の歴史について詳しく教えてくれました。徳川家康が飯森山で切腹しようとしたこと、三好長慶のこと、楠正行のこと、校長も勉強になりました。続いて、江戸時代の改革について発表がありました。3枚目は、尊王攘夷運動について詳しく説明があったところです。ぺりーの来航や薩長同盟について勉強になりました。

卒業研究発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で選んだテーマについて発表しています。4大文明について、ツタンカーメンについて、鎌倉時代について、それぞれ発表していました。鎌倉時代の発表では、徒然草の作者で有名な兼好法師が人妻に恋をして手紙を渡したら、破り捨てられたというエピソードも紹介されました。このときは社会の先生もニヤリとしていました。

卒業研究発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限の3年生の社会、卒業発表会です。大学のゼミの発表のようです。地理、歴史、公民のうちから何でもいいので、自分の好きなテーマについて調べ、5分間の発表をしていました。鉱産資源について、自分の祖父母のいる鹿児島県の火山灰について調べている人たちの発表です。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校長としてはとてもうれしい日でした。1限2年英語、4限3年女子体育、5限3年社会、6限1年英語。それぞれの先生から「校長先生、今日、こどもたちがんばるのでぜひ見に来てください。」と言われていたのです。こんなにうれしいことありますか。ところが、この4限、検食後に行くと、ダンスパフl−マンスの発表が終わっていました。ごめんなさい。終わってドッチボールをしているところです。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じくTボールです。ときには空振りもあります。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に歌う歌の練習をしていました。さすがに気持ちがこもっていました。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2月末から卒業式の練習が始まっていました。今日は予行前の最後の練習です。気持ちのよい緊張感の漂ういい練習となりました。

卒錬準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習の最終日です。少し早め人来た生徒が一生懸命、会場準備をしてくれました。ありがとう。
本日:count up27  | 昨日:101
今年度:7229
総数:413762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式前日準備
3/12 第41回卒業式
3/16 アクセスプラン(クラブ体験あり)

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ